スキップしてメイン コンテンツに移動

ぐるぐる、4年間を振り返るノ巻


ぐるぐるです。

「誰?」って方のために自己紹介すると、NEUのOBです。

今年卒業しました。こないだのケーキパーティーにも顔出しましたね。



うーん、本当はもっと早くに4年間のまとめみたいなの書く予定だったんですが、

なんやかんやでこんな時期になりました。今更NEUについて振り返ってもあれですかね…。



というわけで4年間に観た映画を振り返ってみます。順不同です。

本当はもっとたくさんあるのですが、今思いついた中で、特に印象に残ったものです。

ここにないものでも良いものがたくさんありました。レンタルで観たものも合わせるともっとありますがね。とりあえずお勧めを。



『ノーカントリー』

ギャングの金を持って逃げる男、追う殺し屋、事件を追う老いた保安官…。

やるせない話で、夢も希望もありませんが、僕はこういう話好きです。

トミー・リー・ジョーンズが良い味出してます。哀愁漂いまくりです。

原題は "No Country for Old Men" 。うーん、やっぱりやるせない…



『シンデレラマン』

大恐慌時代のアメリカ、家族のために闘った実在のボクサーの話。

ラッセル・クロウ主演。家族を思う良いお父さんです。

僕はこういう家族愛の話が大好物でよだれ垂らしながら観てます。

こういうのは露骨なお涙頂戴とは違うと思うんですよ。とても良い映画でした。



『ウォッチメン』

ザック・スナイダー監督作品。

アメコミの実写化で、原作人気の高さからか、僕の周辺ではあまり良くない評価をよく聞きました。しかし観てみると大変面白い。まぁきっと原作が素晴らしいんでしょうけど僕には関係ありません。あらすじを説明するのは大変なので割愛。世界観からして面白いんですが…。



『ソルト』

アンジーですよっ、アンジー!アンジェリーナ・ジョリー主演。良いです。うーん、かっくいい。

正直アンジーの映画はそんなに観てないんです。『トゥーム・レイダー』さえ観てない。

『17歳のカルテ』をDVDで観て、「えっこんなに演技派(というか自分好み)だったのか」となり、以降できるだけ観たいなーなんて思ってます。『ツーリスト』観たかった…。

はい、感想ですよ。ミステリー色が濃そうな宣伝文句でしたが実際はノンストップアクションなサスペンスでした。こういう息つく間もない展開、好きです。あっという間でした。まぁ2時間も無い映画ですしね。回想の入れ方、僕の嫌いなべたな構成に見えたんですが、全然嫌じゃありませんでした。なんで?どう演出が違ったのか…不思議です。アンジーだから?

とにかく、僕はこういうカッコイイ女性に弱いっ!切ないっ!





とまぁ、一応ジャンルの違う4作品をご紹介。僕の好みではこの4つはかなり良かったので、僕とは好みの違う方が観てもそれなりには面白いんじゃないかとか思います。

ではでは、新入生がこの記事を見てどう思うか心配なぐるぐるより、最後の(?)更新でしたー。



↓ おまけ ↓

『カイジ 人生逆転ゲーム』

胃腸ちゃん、サブレちゃんと観ました。NEUメンバーと観に行った映画はこれだけなんです。

藤原竜也主演。原作と藤原竜也が好きです。あ、今年続編やるんですね。また一緒に行けると良いんだけどねー。












コメント

このブログの人気の投稿

【新歓インタビュー】どうしてノイに入ったの?

塩と砂糖と味の素を全て食卓塩の空き瓶で管理するようになりました。宴です。 すごく事故の香りがしますが、中の粉末の「サラサラ度」が明らかに異なるのがわかるので、現状意外となんとかなっています。ただ瓶の外観は思いっきり食卓塩のままなので、例えばノイのごはんミーティングで宴宅のキッチンを誰かが使った場合、最初に見つけた瓶を塩として使ってしまう可能性は大いにあります。 正しく塩味になる確率は1/3しかありません。おそろしいですね。 - - - さて昨今のノイですが、コロナウイルスで大学がすったもんだし、授業は全てオンラインになり、何より新歓イベントも綺麗さっぱり吹っ飛んでしまいそう……!というわけで今回は、「新入生になんとかノイの雰囲気を伝えたい!」という思いから団員が知恵を絞った「オンライン新歓企画」をお届けします🎉 全3本のインタビュー記事シリーズです。この記事では「なぜノイに入ったの?」というテーマで、メンバー4人でインタビュー的に対談しました。 この記事は、 新歓企画 インタビューシリーズ の中の1本です。他の記事もどうぞよろしくお願いします! 【第1弾】 どうしてノイに入ったの?(この記事) 【第2弾】 どういうところが楽しいの? 【第3弾】 人形劇以外は何してるの? 登場する人々紹介 宴(情報メディア創成4年・男) エンジニアのくせになぜか人形劇をやっている。カラクリと照明が好き。関西弁が母国語。この記事を書いてる人です🙋‍♂️ 逆転満塁打(比較文化4年・女) ノイの公演をお手伝いすること数年、ついに取り込まれてしまった。ストレートの演劇で脚本家や役者もやる強い人。「深夜に罪悪感と共に食べるチョコ菓子が好物」とのこと🤔 ぼんぼり(教育2年・女) ノイに1年いる間に人間の役3つと動物の役2つをこなした。1年鍛えられた結果、手先の器用さがUPするミラクルが発生。人形劇以外でもマルチに働いている。 みつゆ(地球2年・女) 劇団筑波小劇場と兼サしており、双方でバリバリ仕事をこなしている。宴とバイト先が同じだったが、しばらくお互い気づいていなかった。魚をさばくのが特技らしい。ほう……? なお、インタビューとは言ったものの、ノイとて物理的に集まるわけにはいかないので、以下の会話はビデオ通話を使ってフルリ

【お知らせ】2020年度新歓の実施見合わせについて

【4月8日更新】 新歓情報のまとめページ ができました!最新情報はこちらに掲載します。ぜひご覧ください。 新入生の皆さんへ 人形劇団ノイでは、大学からの新型コロナウイルスに関する要請(3月12日付)により、春からの 新歓イベントの実施を一時見合わせることとしました。 また、劇団として参加を予定していた、 4月5日(入学式後)の新歓本祭・4月12日の芸サ合同新歓についても、共に開催中止となりました。 楽しみにしていたみなさんには本当に申し訳ありません。お目にかかる機会が延びてしまうのは悲しいですが、それまでにお届けできる新たな企画を検討中です。 今後の情報は、決まり次第広報でお知らせしていきます。お会いできるまでのもう少しの間、どうぞよろしくお願いいたします! 活動に興味のある方へ 今後の新歓の情報は以下のメディアでお知らせします。また、普段の活動の様子などもお届けしています。 ぜひフォロー・登録してお待ちください! 🟢 公式新歓LINEアカウント 新歓イベントの情報や、トークでは個人的な質問も受け付けています。普段は公演情報を発信しています。 (公式アカウントでは、登録してくれた人から話しかけない限り、お名前はこちらに表示されません。お気軽にご登録ください!) → 友だち登録する  or 「@hzu3916v」を検索 🔵 公式Twitter 新歓情報や活動の様子などを、リアルタイムにお届けしています。DMへの直接のご連絡もOKです。 → Twitterをみる or 「@tsukuba_neu」を検索 🟠 質問箱 ノイ団員に匿名で質問ができます。これまでの新歓でもいろいろなギモンにお答えしてきました。どんなことでも、お気軽にご投稿ください! → 質問箱を開く 🔴そのほか お問い合わせメールアドレス hello@tkbneu.net 劇団Webサイト https://tkbneu.net 関連情報 今後の動向についてはノイからもお知らせしますが、これら主催者からの情報もご確認ください。 課外活動における新型コロナウイルス感染拡大防止対応に関する期間延長について(要請) http://www.tsukuba.

【新歓インタビュー】どういうところが楽しいの?

みなさんこんにちは!ノイ団員のみつゆです。先日、公演直前に道に迷い上演開始15分後に会場に到着するという夢を見ました。恐ろしすぎますね。 さて団員インタビュー第二段となる今回は、サークルの楽しさや人形劇の面白さについてせまっていきます。実は私みつゆは入団歴が1か月とノイで一番経験が浅いのです。おニューなNUE団員なのです。他の団員と過ごした時間は短いのですが、今回の対談でお互いの距離がちょっと縮まった気がします……! この記事は、 新歓企画 インタビューシリーズ の中の1本です。他の記事もどうぞよろしくお願いします! 【第1弾】 どうしてノイに入ったの? 【第2弾】 どういうところが楽しいの?(この記事) 【第3弾】 人形劇以外は何してるの? 登場人物 宴 (情報メディア創成4年) 芸術とハイテクの人。団員で一番人形劇に詳しい。頭にたくさんの知識やアイデアが詰まっている。バイト中だとポケットにおもちゃも入っている。恐るべし。 逆転満塁打 (比較文化4年) 演じて書いて何でも創る人。パフォーマンス意欲が高くて素敵。いつも楽しそう。動物に例えるならラッコだと思う(筆者の見解)。 ぼんぼり (教育2年) 優しさと思慮深さを兼ね備える人。手先が器用で、この1年でたくさんの人形を扱ってきた。新歓企画のリーダーでもある。ポケモンが好き。 みつゆ (地球2年) この記事の担当者。舞台の高揚感が忘れられなくて演劇を続けている。出身は岩手県だけどスキーは未経験。不器用だけどがんばるぞ!おー! 人形劇のどういうところが好き? ぼんぼり 私は人形が命を持って動いているという現実離れした世界に引き込まれて、人間劇以上に日常から離れられる感じが好きです。あとは、人間劇にも言えることではあるけど、工夫次第で表現の幅が無限にある所かな。 みつゆ 普段は何でもないただのものでしかないものが、手を加えられて舞台に上がった途端、まるで命が吹き込まれたように動きだすっていうのが凄く好きですね! 宴 抽象的な表現に強いところ。観客も想像力を働かせて観ることが必要かなと思う。それと、関わる人たちがプロもアマチュアもみんな優しくて(本当に)、表現に関する造詣が深いところ。話していてすごく楽しいですね…… 逆転満塁打 自分のか