こんにちは。超お久しぶりのピカいちです。 大学は今まさにテスト期間。連日レポート作成に追われる中、息抜き、もとい現実逃避しにこちらへ立ち寄りましたが、只今ノイは充電期間のため、ノイに関することは特に書けません。ブログの私物化をお許しください。 さてさて、何かためになることを書きたいなーと思って至った結論が、大好きな「映画」。今年は特にたくさん観た気がします。はたしてためになるかは謎ですが、今年観たDVDで今も印象に残っているものを軽くご紹介。なるべくいろんなジャンルから選んでみましたが、あくまで個人的な感想ですので、あしからず。 寒い日の夜は、おうちでまったり映画を観るのはいかがでしょう? *まずは洋画4本。 ・「ファンタスティック Mr. Fox」(2009年、ウェス・アンダーソン監督) CG技術で魅せる時代に、あえてのストップモーション・アニメ。人形の表情の細かさと、たまに垣間見えるぎこちない動き(笑)に温かみを感じます。ある意味質の高い人形劇。 ・「アメージング スパイダーマン」(2012年、マーク・ウェブ監督) いろんな人におすすめした映画ですが、映像、ストーリーともに完成度がとても高かった。アクションシーンは、一種のアトラクションのようでした。最近DVDが出ましたが、できれば3Dで見てほしかった作品です。 ・「アマデウス」(1984年、ミロシュ・フォアマン監督) 高校の音楽の授業以来、久々に観ました。モーツァルトとサリエリの人間関係や、当時の建物や衣装の美しさなど、見どころ満載です。クラシック音楽に全く詳しくない私でも楽しめました。音楽物だと、他に「シャイン」(1996年、スコット・ヒックス監督)も好きです。 ・「幻影師 アイゼンハイム」(2006年、ニール・バーガー監督) CGを駆使した映像美もさることながら、予想だにしないどんでん返しな結末に心打たれました。私的に、観た後誰かにネタばれしたくなる映画1位です。 *ここからは、DVD化された舞台作品をいくつか。舞台は生が一番ですが、編集された映像だと役者さんの細かな表情が見れたりと、また違った楽しみ方がありますね。 ・TEAM NACS「HONOR~守り続けた痛みと共に~」(2007年上演) 笑いあり涙あり、分かりやすく格好いいNACSさん...
茨城県つくば市、筑波大学の芸術系サークル。主に中高生以上をターゲットとした独特な作品の制作を続けています。劇団名は「ノイ」、ドイツ語で「新しい」の意。国内最大の人形劇の祭典「いいだ人形劇フェスタ」への上演参加や、小学校・保育園等への出張公演など、学外での活動も積極的に行なっています。