みなさんこんばんは。 欲求に忠実に生きるねごとです。 昨日はノイのミーティングから帰ったあとすぐ20時に寝て、そのまま翌日9時半までぐっすりでした。 そしてその後3・4限が休講なのをいいことに2時間のお昼寝をしました。 さて問題です、わたしはこの間何時間睡眠をとったでしょう? そんなことはさておき。 先週末にノイ遠足に行ってきましたので、その報告をしたいと思います。 ――――――――― ~第n回ノイ遠足~ 日にち:11月9日(月・この日は学祭の片づけ日のためお休みでした) 参加者:ねごと・時の鐘(風邪気味)・おとうふ・金平糖 行き先は埼玉県川越市です。 埼玉県民のねごと、東上線沿線に祖父母のお宅があるおとうふちゃんにとってはお馴染みの場所でしたが、ねごとはここにノイの人を連れてきたくて仕方がありませんでした。理由は後述。 10:30ごろに天久保三丁目某所からKPTカーで出発し、そのまま川越に向かいます。 車の中ではなぜか「三年目の浮気」のイントロ部分がヘビーローテーションしてました。 本川越駅でおとうふちゃんを拾い、おとうふちゃんおすすめのお蕎麦屋さんでお昼ご飯を食べました。 揚げ餅ののったお蕎麦と油揚げのステーキが美味しかったです。 そのまままったり。 そのあとは、ねごと一押しの菓子屋横丁へ。 おばあちゃんが店先で焼いてるお好み焼きが美味しかったです。 そしてそして、ノイ一行は「時の鐘」を探し歩きました。 というのは別に時の鐘ちゃんが迷子になったという訳ではなく(代わりにねごとは何回か盛大に道を間違えました)、川越にはその地のシンボルとして「時の鐘」という大正時代来の建築物があるのです。 そんな時の鐘のご本尊をぜひともみんなで見に行きたい、ということでこの遠足が決まったわけですね。 なんやかんやでたどり着いた時の鐘は、なんと耐震工事中でした。 時の鐘、つよくなるんだね。 15:00の鐘の音を聴きながら食べた「いも恋」が美味しかったです。 いも恋という、粒あんとさつまいもが入ったお饅頭です。ねごとは小中学生時代によく家でおやつに食べてました。 それと、通りすがりの学ラン着た男の子が電話で 「もしもし?今時の鐘の下にいるんだけど」 と話していたのが聞こえてきて大変面白かったです。 その後は蔵造りの建物の並ぶ道を散策しながら、各々お土産を購入...
茨城県つくば市、筑波大学の芸術系サークル。主に中高生以上をターゲットとした独特な作品の制作を続けています。劇団名は「ノイ」、ドイツ語で「新しい」の意。国内最大の人形劇の祭典「いいだ人形劇フェスタ」への上演参加や、小学校・保育園等への出張公演など、学外での活動も積極的に行なっています。