スキップしてメイン コンテンツに移動

空っぽの椅子


お久しぶりです。

今さらブログなんて誰も見てないよね、と思うころに書く私。



授業で「空っぽの椅子」っていう、

文学的、かつ、相当痛々しいセラピーの存在を知りました。

なんでも、空の椅子を用意し、

それに大切な人が座っているところを想像しながら、

延々と一人でしゃべり続けるセラピーだそうな。

ブログもそんなものなのかな、と思いつつ、

まあ、書くことは私にとってかっぱえびせんだし、いいよね。

誰も見てないだろうな、って時書くのって楽しいのよね。



まあ、ノイブログだし、ノイのことでも書く。



今日は学祭1週間前のものづくり日。

作るものは主に学祭演目「きみのそばで」

一応、宣伝します。

せっかくだし、劇は一人でも多く見てもらいたいよね。

ってこのブログ誰も見てないこと前提で書いているのだけど。

もし誰か見てたら、みんなと違うことをしたい

という欲求をかなえてみましょう。

なぜならこのブログを読んでる人はあなた一人ですよ。

せっかくだからついでに公演にも行きましょう。



宣伝。

直球のラブストーリーです。たぶん。

恋愛って物語を面白くする一番お手軽な香辛料だけど、

最近直球はなかなかない気がします。

てか、歴代ノイの演目では、私の知る限りないような……。

NEUはまだまだ新しいものに挑戦中です。



もちろん恋愛の伝家の宝刀、

女の子によるビンタシーンも健在。

いいよね。かわいい女の子にぶたれるって、

ある意味ロマンだよね。

人は麦のようにけなされて伸びるのさー。



なんか書くネタに困ってきたから宣伝は終わり。



うーん。

脚本書きたい。もういっそ、「空っぽの椅子」って題名でもいい。

そしてスクリーンにパソコン画面を映し出して

だらだらと書き続けるような鬱演出にしよう。

だめかな。人形劇の枠を超えるかしら。

無声劇って枠で、だめ?



なんてね。

健全なノイらしく、ちゃんと子供用の脚本も用意してます。

「ママは怪獣」って題名。アンギャー。

普段は子供と対等にケンカできる、ネネちゃんママだけど、

わが子の危機の際には3段階の怪獣に進化して

憤然と立ち向かうのです。

もちろんみんな大好き、あこがれの火の玉も噴かせます。

最後には巨大ロボットに変形して……

モンスターペアレント展開も考え中。



ま、ね。多分実現しない幻の演目だろうけどね。

考えるだけなら楽しいよね。



……これが俗に言う真夜中テンション?

リセットするためにそろそろ寝ようかな。



明日もノイの練習。

これだけ頑張ってるので、本番は見に来てくださいね。

教室は2A306

時間は、なんかいっぱいでめんどうなのでカット。

ホームページを見ましょう。



以上宣伝でした。












コメント

このブログの人気の投稿

富士山アネットー不憫ー

14日に体芸中央棟で行われたパフォーマンスを私も手伝っていたのですが、 そこでは3月のコンポタ「さよならワンダーランド」で“チョコレイト”に 出演していただいた石山優太さんも手伝っていらっしゃって、 打ち上げでとっても素敵なチラシ(?)をいただいたので、 皆さんにも宣伝しようと思います。 なんとビニールバックに公演情報など印刷されたものがチラシがわりでした。 サイズはA3くらいで、私もそんなチラシは初めて見たので感激しました! 城さんから話を伺ったところでは、演劇っぽいダンス?だそうです。 ストーリーはあるのだけれど、セリフはなくて、全部動きで表現しているんだそうです。 会場は下北沢のザ・スズナリです。すごいですね。 以下詳細です。 「不憫」 作・演出・振付 長谷川 寧 病院という施設内、其処に居る数々の不憫な人間が、 その肉体を必要に駆られて変えて行く様は、まるで人間の進化。 ●日時 2008.12.26(金)ー29(月) 26     20:00 27 15:00 19:30 28 15:00 19:30 29 14:00 18:00 開場は開演の30分前、受付は1時間前 ●チケット(日時・全席指定) 早割 2500円(振込・11/20まで) 前売 2800円 当日 3000円 学生 2500円(前売当日共・要学生証) 団体 7800円(3名・要予約) ●会場 下北沢ザ・スズナリ 小田急線・京王井の頭線下北沢駅、南口徒歩5分 富士山アネット プレゼンツ 代表の長谷川さんは、パパタラにも参加してるみたいですよ。 http://fanette.fc2web.com/ 宇宙

つくばへ

胃腸薬です。 つくばへ帰ってきました。 飯田で過ごした10日間。 様々な人と出会いました。 様々な舞台をみました。 初めてコインランドリーを使いました。 今年もまた自分の世界が広がりました。 それを深めていく材料も、たくさんもらえたと思います。 いい夏だったなぁ

第1回スタミとおっかなびっくり会計

おとうふです。 レポートをしゃちほこってきました。 前回のブログでねごとさんが書かれていたように、 卒公がいよいよ動き出しました! 今日はその活動報告をしたいと思います。 2月7日(日) 1:00~  ねごとさんとおとうふ、教室にて1月の会計の確認。 すでにねごとさんがブログで書かれていたように、会計が今月からおとうふになりました。 無事に1月の会計の確認ができてほっとしています。 会計ができるかあまり自信はありませんが、NEUの大切な仕事なので、 頑張って しゃちほこっていきたいです! 1:30~ 倉庫にNEU団員集合、卒公で使う人形の確認や卒公の話し合いを行いました。 5:00~ 卒公の第1回スタッフミーティング。 卒公についてだんだんイメージが湧いてきて、ワクワクしてきます。 おとうふは今回役者としてもスタッフとしても新しい挑戦が多そうな予感がします! 7日のNEUの活動はこれで終了ですが、この後、卒公の役者陣でラーメンを食べに行ってきました!! こんな感じです。 ラーメンおいしかったです♪ お話もとても盛り上がって楽しい会になりました! 7日の活動報告はこれで終わりです。 おとうふはこれから卒公に向けて、台詞をどんどん覚えていきたいです! ここまで読んでくださりありがとうございました。