スキップしてメイン コンテンツに移動

7/30活動報告


7/30(水)

天気:晴れ、むしあつい

いいだに向けての説明会@2A408

参加者:風鈴、ネギ、時の鐘、はっぱ(遅刻)



<荷物編>

・軽量化大事。

・スーツケースがいいね!

・かといって、某D先輩のようにはなってはいけない。

・普段使い、スーツケース、お風呂用品用の袋が最低でもあると便利かなあ…?

・現地で洗濯している余裕はない。(時間的な意味で)

・そのため着替えがかさばる。圧縮袋も有効活用すべし。

・泊まるのは公民館、装備は小中学校の宿泊学習がキホン。



<気候編>

・長野だから涼しいとは限らない。関東と同じくらい暑い?

・朝晩は涼しい。エアコンの効いた公演会場もあり。

・以上より、ズボン+ノイT+はおりもの位がいいかな?



<公演編>

・黒子忘れずに。黒子じゃない人も不測の事態に備えて黒子持参。

・汗かくけど黒子の着脱はすぐにはできないよ(公演前後もいろいろやることあるから…)

・やばかったら風鈴くんからファブリーズ借りてね。

・(おまけ)現地でめんぽうと手袋売ってるよ



<健康編>

・常備薬必携、酔い止めもだよ。

・薬屋さん・お医者さん共になかなか行くのは大変。

・現地で体調崩すと大変だよ(はっぱの身を持った体験談)



<日程編>

8/5 いいだ入り、たいらじょうさん観劇

8/6 一日観劇、荷物受け取り?

8/7 追手町小学校荷物搬入、むすび座さん稽古

8/8 学生交流公演、荷物を商工会館に移動

8/9 自主公演@商工会館、ミッドナイトシアター公演参加

8/10 打ち上げ(朝(、夜))、沢則行さん観劇

8/11 それぞれの路へ、つくばでは劇団系合同会食があるらしい。





<配役>

・色々変わりました、の確認。



<黒板>

f0163746_07425.jpg


f0163746_061817.jpg




<その他>

・ワッペンだけでも色々観劇できるよ

・水引って何だっけ

・陸の孤島つくば

・[この記事は検閲により削除されました]戦争(パネルジャムさん)をどうにか観劇しようの会発足

・たいらじょうさんの演目を観ることでねごとちゃんの経験値は急上昇する…はず

・今年はアルプス(かき氷の名称)が全部食べられますように

・オムそばはもはや伝説

・ごはんの計画を立ててくださった革命さんに頭が上がらないノイ現役勢

etcetc…



21:00 そんなこんなで、解散。



お疲れさまでした!



はっぱ












コメント

  1. neuさんのブログのファン2014年8月2日 0:53

    反面教師として役に立てているなら幸いです。

    飯田がんばってー

    返信削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

舞台裏に魅せられて:作品を支える機材&取り組み

壊れていた自転車のチェーンカバーがついに直りました。宴です。 1年から乗り続けて4年目に突入した宴's チャリですが、つくば-東京を往復したり山登りをしたりで走行距離をガンガン伸ばしており、あちこち修理を重ねて現在に至っています。 卒業まで最低でもあと1年は乗る予定です。もう少し頑張ってくれ…… さて今回のブログ、ノイの 機材や道具に隠された秘密 をご紹介したいと思います。 学内外を問わずあちこちを飛び回って公演をしているノイですが、筑波大の劇団サークルとしては最も小さい団体です。 舞台設営や上演に使う道具を改良し続け、少ない人数でも公演が打てるよう様々な取り組みをしています。 【舞台設営】 筑波大の演劇サークルで唯一、学外でも公演をするノイ。舞台は全て持ち運んで、あっという間に組み上げられます💪 どんな場所での上演でも、妥協のない舞台をお届けするのがモットーです。普段はお目にかからない設営風景をどうぞ! #ノイ新歓2020 pic.twitter.com/9QMENcY8s9 — 筑波大学 人形劇団NEU / Puppetry Troupe NEU (@tsukuba_neu) May 6, 2020 この記事を書いている宴(情報メディア創成学類4年)は、何を隠そう 機材や道具が大好きで、メンテナンスや改造をしまくってきた張本人 です。個人視点でなにを書いてもいいって言われた(言われてない)ので、今回はちょっとコアな内容でお届けします!わあい! 【目次】 【もっと速く簡単に】舞台装置 【より綺麗に、より手軽に】音響・照明 ホールの環境に近い照明 オペレータの人数削減 まとめ <ちなみに>やっぱりすごいプロの技 【もっと速く簡単に】舞台装置 劇団系サークルの多くが単管と木板で組まれた舞台を作るなかで、 大量の幕でできたノイの舞台 はある意味特徴的です。背景となる大きな幕(大黒)や、役者を隠す袖幕などを並べます。 「おとしもの」より(@筑波大学中央図書館 / 2019) 「Compass」より(@学内教室 / 2020) この幕は、かつてはプラスチックの軽量パイプを組み合わせて作っていましたが、いくつか短所がありました。 (枠が歪むので) 寝か...

2/1活動報告

はっぱです。 学会ポスター完成しました!やったね! という訳で更新します。 2/1(日)練習@2D307 天気…それなりによかった気もするがもはや覚えていない 参加者:金平糖、ねごと、時の鐘、文藝春秋、はっぱ 10:00 集合 ねごと、時の鐘ものづくり はっぱ研究終わらず、遅刻 10:50 はっぱ着 お月見式ゆっくり発声をゆっくりする いつもの発声に入ったが一度お月見式に戻って再出発 滑舌は1番。多い。 滑舌中に自称「ノイのスーパーサブ」文藝春秋氏が颯爽と登場。ノイの混沌が薄まる。 11:30 練習 本読み(ねごと、はっぱ) ものづくり(時の鐘、ものづくり) 実は今日が人形構造完成締め切りなんてそんな馬鹿な 本読み、のんびりやりすぎて進まず。 水ノ子島灯台は一度調べてほしい。 12:45 お昼休憩 時の鐘、朝ご飯がコッペパン1個(しかもものを作りながら1/3ずつ食べている) ねごと、文藝春秋、はっぱ、某7時11時コンビニに昼食を買いにいく。 13:45 作業再開 金平糖氏登場。プロテインとアクエリアスを服用。 サンゴロウたちの目がつぶらでぐうかわ でも粘土を貼ると戦隊ものになる 16:30 みんなでものづくり みんなでやるとはやい。 18:00 撤収準備 19:30 解散 =ここから外部公演つむつむのターン= 20:00前 はっぱ撤退 このあと、ねごと、時の鐘、文藝春秋で某イタリアンなファミレスに行ったのかしら。 そんなこんなで、活動終了です。 お疲れさまでした。

よく見たら、一か月以上更新がないので、生存報告含めて更新しようと思った次第、水田です。 とは言え、話題が思いつかなんだなので、完全に趣味に走ったものになっています。 すなわち影絵(新歓公演のですが)についてグダグダ書こうかと。(なんだか、新歓公演の振り返りと被っていそうな気も) 自分が影絵に目覚めたのは…いつですかね。なんかし知らない間にはまってましたね。 影絵の何がいいかと問われたら、色々ありますね。幻想的なとことか、自由な表現ができることとか、とかとか。 そういった点が、自分が影絵に目覚めた理由ですかね、たぶん(紙を切るのが楽しいっていうのも入ってたり…)。 この自分の趣味を前面に、全開に押し出したのが、前回の公演ですよね。楽しくてつい紙を切り続けました。 もはや何枚切ったか覚えてないですね…。楽しかったですけど。 例えばこれですね。変化する影絵です。これは結構気に入ってます、はい。 どこをどうやって切れば、見せたいところだけが見えるのか、綺麗に動かせるのか、等々考えてるときは楽しかったですね。 ただ、切るときは星座の点と線が細くて切りづらいこと切りづらいこと…。 とは言っても、己の限界に挑むというのは楽しかったです。いやー、今後もこういったギミック系影絵に挑みたいですね。 続いてはこちら!(効果音) 我らがNEUのロゴです。こうやって、自分たちのロゴを現実の舞台で使えたのも、影絵のおかげなんですかね? なんだかんだで、これが一番頑張ったなー、と個人的には思い出深い影絵です。 これはどこをつなげて、どこを切ればきちんと丈夫なものが出来上がるのか、を考えるのが肝でしたね。 とりわけ、「団」の字は細かいパーツが多くて大変でしたね…。 これ書きながら改めて見返すと、なんだかもっと人に見せられるレベルにまで詰めたい気も…(フラグ)。 まあ、時間があったら、やろう、うんそうしよう。 影絵は白黒だけでないのがまた面白いですよね。 これは明らかな偏見ですが、「影絵」って聞くと、どうしても白と黒なイメージなんですよね、自分。 でも実際は紙に透明なフィルムを貼ることで様々な色が出せる、カラフルなことができるのも、楽しいなって思います。 (上記の写真では宇宙人くんの胴体が青とか赤くなってます。) 新歓公演の話から変わりますが、去年のいいだ人形劇フェスタで...