スキップしてメイン コンテンツに移動

きっとそんなこともあるさ


こんばんは。

最近バトンが迷子のようですし、演目の進捗記録も兼ねて更新しておきますね。

はっぱです。



まずは、卒業公演、動き出しました。

…うん、長かった。

まさかNEU団員を集めるところからが卒業公演だったなんて…


@はっぱ 思い出に浸るのは卒業公演後で宜しいかと。



という訳で活動報告↓



12/28 18:00- 第1回卒業公演ミーティング@LINE上

参加者:ねごと、時の鐘、ネギ、風鈴、はっぱ(遅刻)

<内容>

・卒業公演をやる意思の確認

・卒業公演の実現可能性の検討

・各団員の日程調査

・おおまかな計画の伝達

・外部公演の有無の確認

・卒業公演演目に必要な人数の確認

・客演の招集願い

・新歓イベントの変更確認(池袋いけいけ人形劇まつり不参加)

・卒業公演役者要望の再伝達

・卒業公演演目の主要事項伝達(普段脚本コンペでやっていること)

・役職の割り振り予定の確認→保留

・突然のNEUディズニー

・突然のNEUパーカー→風鈴から引き継ぎ

・ものづくりにお月見さんふたたび

・風鈴演目概要説明

・いつの間にか持ち出されたDVD(風鈴)



=この間にネギがスマホになる=



1/3 10:00- 第1回卒業公演ミーティング@LINE上

参加者:ねごと、時の鐘、ネギ、お月見、はっぱ

・生存確認

・Web更新お願いします

・客演客スタッフ今のところ一人(まだまだ募集中)

・卒業公演メーリス・LINEグループ作成

・役職は予定通り進む可能性

・ノイパーカーデザイン第一回締め切り:1/20

・外部公演進捗確認

1月の日程詳細提示



1/4 人形デザイン締め切り

→想定通り完成せず。1/5に提出(Dropbox)。



1/5 予算・買い出しリスト提出

→この日中に完成せず。1/6提出(Dropbox)。



1/7 買い出し@日暮里

参加者:ねごと、時の鐘、ネギ(LINE上でお月見、はっぱ)

・買い出しリストを元に一年生が日暮里に出向く→LINE上で画像をはっぱが確認。

・わりと取りこぼし多い。第二回買い出し必須。



<この期間で演出が感じたこと>

かがくの ちからって すげー!



今回演出(確定の方)が卒業研究提出締切日が一月末のため、大変なことになっています。

ううん私卒業できるのか?

というかこんな大事な時期に人形劇やってていいのか?

いや言う程自分では何もしてないです後輩に頼りっきりでしたごめんなさい。



予定では1/10脚本締切1/11読み合わせですが演出はなんでノイブログ書いているんでしょうねえちょっと訳が分からないよ。

なんだか大丈夫か自分でも分かりませんが頼もしい後輩達と最後まで頑張ろうと思います。





演目の中身については……はっぱさんがいつか書いてくれそうですね。

と、ねごとちゃんに振られたのでちょっとだけ。



正直、どのタイミングでこの演目やります!と宣伝してよいのか、言うべきタイミングを見失ってしまいました。

それなので作品名は、ポスターとかビラとかが完成してから全面に出そうと思います。

…と思ったけどTwitterのほうでこの作品のBotリツイートしまくってましたね。

ノイTwitterも是非ご覧ください。(こんなところでノイTwitter宣伝するつもりではなかったのに!)



作品は小学校中学年向けの児童文学作品です。

一応児童文学かな?と思ってこの書き方にしましたが、ねごとちゃんが書いている通り大人になった今読み返しても、読み返すたびに感じることのある作品です。

私はあんまり本を買って読むことはしないのですが、この本は買ってしまいました。

そのくらい好きな本です。



本当は2年生の春公演でやりたくて脚本コンペにも出していました。

その時は著作権申請や脚本の進捗やものづくり量云々でできませんでしたが、やっぱり最後(卒業公演が最後ではない気がしますが)にどうしてもやりたいなあ、と思ったのがこの作品でした。



脚本コンペで最初に出した後は暫く(まあこんな人数少ない団体じゃあ配役もものづくりも無理だよね…)という気持ち半分、そもそも団体の存続が怪しいのも半分でもうできないだろうなあと思っていました。

(そもそも2年生の春公演というタイミングで脚本コンペに出したのも、ノイの人数が一番多くて、まだ先輩方の力も借りて何とかなるのはこのタイミングが最後だ、とうすうす思ってたし(振り返っても私がいた中でノイの人数が二番目に多い時期だった。)、ここでダメだったらもう無理だろうなあと諦めていた。)



またやっぱりこの作品を人形劇にしたいなあ、と思うのは、「ターナー展」で「レグルス」の絵を見るまでかかります。

なんだか見た瞬間、この作品のことが思い出されて、なんだか今ならできる気がするような気がする…という気分になりました。

今思い返すとどうしてそんな心理に至ったのか分からないので心理学類のねごとちゃん芸術専門学群のときちゃん解析お願いします。じゃなかったらネギくんタイムマシンで当時の私をここまで連れて来てください。



あれ?あんまりまともに作品のことが書けていない…

なんだかこう、好きなものって言葉にするのが難しいですよね!(←書く能力が低いことの言い訳)



演目の中身については…またそのうち書きましょう…

今日はここまで、おやすみなさい。












コメント

このブログの人気の投稿

富士山アネットー不憫ー

14日に体芸中央棟で行われたパフォーマンスを私も手伝っていたのですが、 そこでは3月のコンポタ「さよならワンダーランド」で“チョコレイト”に 出演していただいた石山優太さんも手伝っていらっしゃって、 打ち上げでとっても素敵なチラシ(?)をいただいたので、 皆さんにも宣伝しようと思います。 なんとビニールバックに公演情報など印刷されたものがチラシがわりでした。 サイズはA3くらいで、私もそんなチラシは初めて見たので感激しました! 城さんから話を伺ったところでは、演劇っぽいダンス?だそうです。 ストーリーはあるのだけれど、セリフはなくて、全部動きで表現しているんだそうです。 会場は下北沢のザ・スズナリです。すごいですね。 以下詳細です。 「不憫」 作・演出・振付 長谷川 寧 病院という施設内、其処に居る数々の不憫な人間が、 その肉体を必要に駆られて変えて行く様は、まるで人間の進化。 ●日時 2008.12.26(金)ー29(月) 26     20:00 27 15:00 19:30 28 15:00 19:30 29 14:00 18:00 開場は開演の30分前、受付は1時間前 ●チケット(日時・全席指定) 早割 2500円(振込・11/20まで) 前売 2800円 当日 3000円 学生 2500円(前売当日共・要学生証) 団体 7800円(3名・要予約) ●会場 下北沢ザ・スズナリ 小田急線・京王井の頭線下北沢駅、南口徒歩5分 富士山アネット プレゼンツ 代表の長谷川さんは、パパタラにも参加してるみたいですよ。 http://fanette.fc2web.com/ 宇宙

つくばへ

胃腸薬です。 つくばへ帰ってきました。 飯田で過ごした10日間。 様々な人と出会いました。 様々な舞台をみました。 初めてコインランドリーを使いました。 今年もまた自分の世界が広がりました。 それを深めていく材料も、たくさんもらえたと思います。 いい夏だったなぁ

第1回スタミとおっかなびっくり会計

おとうふです。 レポートをしゃちほこってきました。 前回のブログでねごとさんが書かれていたように、 卒公がいよいよ動き出しました! 今日はその活動報告をしたいと思います。 2月7日(日) 1:00~  ねごとさんとおとうふ、教室にて1月の会計の確認。 すでにねごとさんがブログで書かれていたように、会計が今月からおとうふになりました。 無事に1月の会計の確認ができてほっとしています。 会計ができるかあまり自信はありませんが、NEUの大切な仕事なので、 頑張って しゃちほこっていきたいです! 1:30~ 倉庫にNEU団員集合、卒公で使う人形の確認や卒公の話し合いを行いました。 5:00~ 卒公の第1回スタッフミーティング。 卒公についてだんだんイメージが湧いてきて、ワクワクしてきます。 おとうふは今回役者としてもスタッフとしても新しい挑戦が多そうな予感がします! 7日のNEUの活動はこれで終了ですが、この後、卒公の役者陣でラーメンを食べに行ってきました!! こんな感じです。 ラーメンおいしかったです♪ お話もとても盛り上がって楽しい会になりました! 7日の活動報告はこれで終わりです。 おとうふはこれから卒公に向けて、台詞をどんどん覚えていきたいです! ここまで読んでくださりありがとうございました。