スキップしてメイン コンテンツに移動

モノで思い出すいいだ


f0163746_9142771.jpg


f0163746_9214720.jpg


しおり係のサブレちゃん・胃腸ちゃん・ぐるぐる君が作ってくれたしおり。

係りの人で何度も会議を行い、

ものづくりや練習の合間をぬって仕上げてくれた。

初めての試みだったのでどうなるかと思ったけど、

すごい役に立った!ありがとー





f0163746_9221224.jpg


食事係の斜面君が作ってくれた献立表。

朝晩、旬を取り入れた健康的な食事。

管理栄養士のお母さんに見せたらすごく関心していたよー





f0163746_9254113.jpg


今年のフェスタのガイドブック。

期間が長いからもっと分厚いかと思ったけど、

そうでもなかった。

今年も使い込みました。

すごい見やすくて便利。





f0163746_9273542.jpg
f0163746_928135.jpg


ガイドブックの中のNEUとコンポタのページ。

NEUのイラストをもう少し大きくしてくれたらうれしかった。

コンポタのコメントが好きと、ミッドナイトで一緒だった大道芸人の舞丸さんが言っていた。





f0163746_931991.jpg


今年のワッペンと水引でできた金魚の劇人バッジ。

700円のワッペンを買うと、ほとんどの公演はフリーパス。お得。

劇人バッジは持っていると、

ふれあいキャブというタクシーみたいなものに無料で乗れる。

今までそんな機能があるなんて知らなかった。





f0163746_9362567.jpg


いいだで買ったサンダル。

靴しか持ってかなかったから、サンダルほしくなって

セントラルパークの屋台で買った。

最初は履き心地が良くなかったけど、今ではいい感じ。





f0163746_9385843.jpg


洗濯するためにコンビニで買った洗剤。

そのときコンビニでぐるぐる君が立ち読みしてたので、

声をかけたけど無視された。

後日コインランドリーに行ったら、前の人が置いていった洗剤があったので、

結局使わなかった。





f0163746_9422420.jpg


公演のアンケート。

ホテルでの公演も、小学校での公演も、60人くらいのお客さんが見てくれた。

合わせて120人!

遠征した甲斐あるなー

メロンさんが集計していたのを真似して集計したりした。





f0163746_9454915.jpg


学生交流公演で作ってと言われてみんなで作った名札。

結局みんな付けてなかったけど、

胃腸ちゃんはがんばって付けていた。

恥ずかしがりやなのでノイネームは黄色で書いた。



f0163746_954289.jpg


料理室で生ごみを包む新聞を見ていたら誰かが見つけた写真。

江戸糸操りを見ているふんわりさん・サブレちゃん・私が写っていた。

公民館から借りて他の新聞も探してみると、

オスカーでペスさん・ふんわりさん・斜面君が前に出ている写真が掲載されていた。

無理言ってもらってきてしまった。





f0163746_1071478.jpg


今年はめまぐるしい程に公演を観た。

斜面君なんかいっぱい予約してたから、大変だったのでは?

いっぱい見たけど、ちょっとでもスキがあると寝てしまった。

完全に寝なかったのはオスカー・ソフィークロッグ・ミクロポディウム・指人形笑吉くらいか。

ガイアテアトロは始まる前にうとうとしたくらいだからセーフかな。

チケットが財布に入らないのが嫌だなーとふんわりさんが言っていた。

ガイドブックの縦のラインと同じ長さらしい。





f0163746_10215477.jpg


ソフィー・クロッグを観た後に、ソフィーさんからのプレゼントとして

シールをもらった。

もれなくURL付きで、ふんわりさんは感心していた。

シールなところがミソ。

指人形笑吉のグッズ展開も、目を見張るものがあった。

ポストカード・手ぬぐい・写真集。

商売上手。





f0163746_9484673.jpg
f0163746_949339.jpg


ミクロポディウム前に私たちがたい焼き買ってる間に、

マーネコさんがフェスタ特設ショップに行って来ていた。

そこで買った本を見せてもらって私もほしくなったので、公演後買いに行った。

なかなか手に入らなそうな本がいっぱいあったので、我慢せず買ってしまった。

そのショップにはプークTシャツも売っていて、

胃腸ちゃんはがっかりしていた。





f0163746_10234733.jpg


公演後の飲み会で2リットルのコーラを買ったらもらえたオリンピックマグカップ。

世間はオリンピックだよ。

テレビがない生活だったから、実感がない。

ペスさんが興味を持ったので説明したら、

どこでももらえるならいらないと言われた。





f0163746_10273466.jpg


帰りの高速バスで胃腸ちゃんとオセロをした。

ゲーム中眠かった。

こっち見てくる前の席のちっちゃい子が、髪の毛サラサラでかわいかった。

胃腸ちゃんに負けた。

一眠りしたあと、胃腸ちゃんと劇についてまじめな話をした。

同じバスになななさんやグレゴさんが乗っていた。





いいだから持ってきたものは意外と少ない。

思い出は、頭のなか。





宇宙












コメント

  1. 長い!



    打ち上げでまた語り合いましょう♪

    返信削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

富士山アネットー不憫ー

14日に体芸中央棟で行われたパフォーマンスを私も手伝っていたのですが、 そこでは3月のコンポタ「さよならワンダーランド」で“チョコレイト”に 出演していただいた石山優太さんも手伝っていらっしゃって、 打ち上げでとっても素敵なチラシ(?)をいただいたので、 皆さんにも宣伝しようと思います。 なんとビニールバックに公演情報など印刷されたものがチラシがわりでした。 サイズはA3くらいで、私もそんなチラシは初めて見たので感激しました! 城さんから話を伺ったところでは、演劇っぽいダンス?だそうです。 ストーリーはあるのだけれど、セリフはなくて、全部動きで表現しているんだそうです。 会場は下北沢のザ・スズナリです。すごいですね。 以下詳細です。 「不憫」 作・演出・振付 長谷川 寧 病院という施設内、其処に居る数々の不憫な人間が、 その肉体を必要に駆られて変えて行く様は、まるで人間の進化。 ●日時 2008.12.26(金)ー29(月) 26     20:00 27 15:00 19:30 28 15:00 19:30 29 14:00 18:00 開場は開演の30分前、受付は1時間前 ●チケット(日時・全席指定) 早割 2500円(振込・11/20まで) 前売 2800円 当日 3000円 学生 2500円(前売当日共・要学生証) 団体 7800円(3名・要予約) ●会場 下北沢ザ・スズナリ 小田急線・京王井の頭線下北沢駅、南口徒歩5分 富士山アネット プレゼンツ 代表の長谷川さんは、パパタラにも参加してるみたいですよ。 http://fanette.fc2web.com/ 宇宙

夏公演「プレゼント」を終えて

私が入団してはじめてノイのブログを書いています。 人形劇団NEU(ノイ)の石畳です。  夏公演「プレゼント」、無事完走することができました。   本当に大変で直前までうまくいくのかハラハラドキドキでしたが、  本番2公演、皆様に今私たちができる最高のものをお届けできたのではないかと思います。 たくさんのあたたかい拍手やご感想をいただき、胸がいっぱいです。 千穐楽でも少しお話させていただきましたが、  この公演に至るまでを終演記念に記しておこうと思います。  私が入団したのはまだ1年生だった去年の夏。 ちょうど前回の公演「夜明けを夢想して」から数ヶ月後で その公演を見たわけでもなく、演劇や人形劇をやったことがあるわけでもなく、 ただ人形劇が好きで、ただ人形劇をやってみたいと思って入団しました。 そのときの活動に来ていた団員は幽霊団員が多くほんの数名。 今のように公演をすることもできず、実際の活動もほとんどありませんでした。 そして1月、代替わりとともに活動に来ていた先輩はNEUを卒業し、 私はひとりぼっちの座長になりました。 ノイを解体するかどうかという話も飛び交う中、 ノイのことなんて何も知らない私はどうすればいいのだろう? そんなことを考えていました。 1月末、私の同級生の七輪が入団しました。 七輪はこんな状況にも関わらず入団してくれて、 人形劇をやりたいね、団員を増やしたいねと言ってくれました。 入団直後から事務仕事の半分をお願いしています。 本当にずっと支えられています。ありがとう。 3月、人形劇団プークさんの「ねこはしる」を観に行きました。 七輪がはじめて観た人形劇でした。 「やっぱり人形劇やってみたいね」   そんな想いが2人の中で強くなった日でした。  この頃から、ノイのOB・OGとの交流も増えました。  多忙で活動に来られなかった千夜一夜や最中も  時間を見つけてはノイに帰ってきてくれるようになりました。  4月、ある日の新歓終わりに千夜一夜に言われました。  「そろそろ公演をやりたくないのか?」 「やりたいです」   「じゃあはじめてだし、人形もそろっているし   『ブレーメンの音楽隊に...

いいだへ

今、飯田線に乗っています。 ボックス席をひとりじめですよ。 窓の外を流れる風景に、身も心も癒されます。 今年の電車は、みんなバラバラにしか座れないことが多く、 ちょっと寂しかったです。 でもまぁ、私はいまの状態に満足しています。 電車万歳! 胃腸薬