スキップしてメイン コンテンツに移動

メモ


タクシー使わないで、公共交通機関でいけそうです。

調査不足でした- -; すみません。



最寄りのバス停は、玉造工業高校前です。

さっきまで、玉造中学校前が最寄りだと思っていました。



↓とりあえず、適してそうな時間帯をピックアップ。

 印刷はしてあります。 往復3,400円です。



センター → 土浦 510

11:20~11:50

12:20~12:50

13:40~14:10

14:00~14:30

土浦 → 石岡 320

12:02~12:28

13:02~13:27

14:34~14:53

石岡 → 最寄りのバス停 870

12:35~13:25

13:35~14:25

15:10~16:00

--------------------

----------------公演

--------------------

最寄り → 石岡 870

19:25~20:20

20:25~21:20

石岡 → 土浦 320円

20:15出発20:30到着

20:51出発21:07到着

21:23出発21:37到着

21:59出発22:13到着

土浦 → センター 510

20:40~21:05

21:15~21:38

21:40~22:05

22:15~22:40



現原小学校さんに、メールも送信しておきました。サブレさんのを参考にさせていただきました。

f0163746_21495639.jpg
f0163746_2151694.jpg













コメント

  1. お疲れさまです。

    やっぱり一番近くてそこですよね。僕はそこからでも遠いかなと思ったんですがどうでしょうね。

    返信削除
  2. ぐるぐるさんが荷物を運んでくれますし

    だいたい2km程度なので、徒歩で行けるかなーとは思ったんですが



    下見や打ち合わせの時に、判断するのは遅いですかね?

    返信削除
  3. 調査お疲れさまデス!



    下見で道順確認しておけば2キロくらいなら歩けそう…かな。

    交通費補助してもらえるか打診するとよいかもですね。



    また打ち上げででも話しましょうね`・ω・/

    返信削除
  4. お疲れ様です。

    ところでこの記事のカテゴリ「ひとりごと」になってるけど、本当にひとりごとかこれ…?

    返信削除
  5. ぐるぐるさんのコメントって、なんていうか重箱の隅をつつき回してるみたいで相変わらずおもしろいですね~^∇^

    返信削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

夏公演「プレゼント」を終えて

私が入団してはじめてノイのブログを書いています。 人形劇団NEU(ノイ)の石畳です。  夏公演「プレゼント」、無事完走することができました。   本当に大変で直前までうまくいくのかハラハラドキドキでしたが、  本番2公演、皆様に今私たちができる最高のものをお届けできたのではないかと思います。 たくさんのあたたかい拍手やご感想をいただき、胸がいっぱいです。 千穐楽でも少しお話させていただきましたが、  この公演に至るまでを終演記念に記しておこうと思います。  私が入団したのはまだ1年生だった去年の夏。 ちょうど前回の公演「夜明けを夢想して」から数ヶ月後で その公演を見たわけでもなく、演劇や人形劇をやったことがあるわけでもなく、 ただ人形劇が好きで、ただ人形劇をやってみたいと思って入団しました。 そのときの活動に来ていた団員は幽霊団員が多くほんの数名。 今のように公演をすることもできず、実際の活動もほとんどありませんでした。 そして1月、代替わりとともに活動に来ていた先輩はNEUを卒業し、 私はひとりぼっちの座長になりました。 ノイを解体するかどうかという話も飛び交う中、 ノイのことなんて何も知らない私はどうすればいいのだろう? そんなことを考えていました。 1月末、私の同級生の七輪が入団しました。 七輪はこんな状況にも関わらず入団してくれて、 人形劇をやりたいね、団員を増やしたいねと言ってくれました。 入団直後から事務仕事の半分をお願いしています。 本当にずっと支えられています。ありがとう。 3月、人形劇団プークさんの「ねこはしる」を観に行きました。 七輪がはじめて観た人形劇でした。 「やっぱり人形劇やってみたいね」   そんな想いが2人の中で強くなった日でした。  この頃から、ノイのOB・OGとの交流も増えました。  多忙で活動に来られなかった千夜一夜や最中も  時間を見つけてはノイに帰ってきてくれるようになりました。  4月、ある日の新歓終わりに千夜一夜に言われました。  「そろそろ公演をやりたくないのか?」 「やりたいです」   「じゃあはじめてだし、人形もそろっているし   『ブレーメンの音楽隊に...

舞台裏に魅せられて:作品を支える機材&取り組み

壊れていた自転車のチェーンカバーがついに直りました。宴です。 1年から乗り続けて4年目に突入した宴's チャリですが、つくば-東京を往復したり山登りをしたりで走行距離をガンガン伸ばしており、あちこち修理を重ねて現在に至っています。 卒業まで最低でもあと1年は乗る予定です。もう少し頑張ってくれ…… さて今回のブログ、ノイの 機材や道具に隠された秘密 をご紹介したいと思います。 学内外を問わずあちこちを飛び回って公演をしているノイですが、筑波大の劇団サークルとしては最も小さい団体です。 舞台設営や上演に使う道具を改良し続け、少ない人数でも公演が打てるよう様々な取り組みをしています。 【舞台設営】 筑波大の演劇サークルで唯一、学外でも公演をするノイ。舞台は全て持ち運んで、あっという間に組み上げられます💪 どんな場所での上演でも、妥協のない舞台をお届けするのがモットーです。普段はお目にかからない設営風景をどうぞ! #ノイ新歓2020 pic.twitter.com/9QMENcY8s9 — 筑波大学 人形劇団NEU / Puppetry Troupe NEU (@tsukuba_neu) May 6, 2020 この記事を書いている宴(情報メディア創成学類4年)は、何を隠そう 機材や道具が大好きで、メンテナンスや改造をしまくってきた張本人 です。個人視点でなにを書いてもいいって言われた(言われてない)ので、今回はちょっとコアな内容でお届けします!わあい! 【目次】 【もっと速く簡単に】舞台装置 【より綺麗に、より手軽に】音響・照明 ホールの環境に近い照明 オペレータの人数削減 まとめ <ちなみに>やっぱりすごいプロの技 【もっと速く簡単に】舞台装置 劇団系サークルの多くが単管と木板で組まれた舞台を作るなかで、 大量の幕でできたノイの舞台 はある意味特徴的です。背景となる大きな幕(大黒)や、役者を隠す袖幕などを並べます。 「おとしもの」より(@筑波大学中央図書館 / 2019) 「Compass」より(@学内教室 / 2020) この幕は、かつてはプラスチックの軽量パイプを組み合わせて作っていましたが、いくつか短所がありました。 (枠が歪むので) 寝か...
残暑も日ごとに和らぎ、 さわやかな秋晴の季節となりました。 皆様 いかがお過ごしでしょうか 。 座長 のみつゆです。 私が座長として公に文章を書くのは今回が初めてではないでしょうか。表に出る機会はそれほどないのですが、どうぞお見知りおきを。 さて。今回は近況報告、ノイが最近何をしているのか?というお話です。最近、といっても今年の4月くらいからの活動ですね。 とはいえ、人形劇作品の制作、仕込みの練習、作品や人形美術の鑑賞など、活動はいつもと変わりありません。今年はたくさんの新入生が入団してくれたのでとても賑やかです。練習で一緒に人形を動したり機材を組んだりすると、こちらも新しい発見があるので刺激的ですね。何より感性がフレッシュ。優秀でいい子たちです。 現在は対面活動が制限されているのでリモートで作業をしています。このあたりは昨年リモート制作の際に試行錯誤したノウハウが生かされてるかなと思います(多分……)。毎年参加しているいいだ人形劇フェスタは規模を長野県内に縮小とのことで、残念ながら参加は見送りに。私は一度も現地に行ったことがないので、来年こそは行きたいですね。 人形劇の制作ですが、現在新作を制作中です!前回の公演は2020年の2月、なんとノイでは1年半の間公演を行っていないのです……。 このブログを読んでいる方の中には、次回作を今か今かと待ち遠しく感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。長い間お待たせして申し訳ございません。 皆様に届けられるよう、現在ノイ団員一丸で製作にあたっていますので、今しばらくお待ちください。 今後の情勢にもよりますが、秋には何らかの形で公開の予定です。 では、今回はこのあたりで。いずれ愉快な新入団員の愉快な記事が公開されるのでお楽しみに。