スキップしてメイン コンテンツに移動

なんて徹夜は意外としているけれど


 天気予報が珍しく的中した。ぼた雪が降りしきる11時を自転車を押して帰り、ブーツの中はぐしょぐしょ。新聞紙を詰め込んで応急処置。いつもなら11時にはベッドの中でひつじでも数えているころなのだけど、早くて1時に寝るという人の話を聞いてちょっとだけ遅寝することに。だってまだ大学生。健全な大学生生活を送らなかったなんて、50歳の私が思い返したらちょっとだけ後悔する、かもね。

 雪がいい感じに積っている。雪がつもる過程を見るのは初めてだ。いつも朝起きたらいつもと違う風景を見て初めて雪が降ったことに気づくので。はっぱちゃんは雪玉作って遊んでいたし、風鈴君は自転車で転んだ。デジタル君は、特になし。雪帽子かぶった自転車はもはやなんかのオフジェだった。

 ところで各方面の意外な人がこのサイトを訪れているらしい。今把握しているだけでも、10人いるNEUの団員のうち、4名の親御さんのパソコンにはこのURLがお気に入り登録されているとかいないとか。いや、誰とは言わないのだけど。もはや現代は子供のブログやツイッターを確認して親が楽しむ時代だと聞いたのだけれど。ということで意味もなく団員のことを書いてみたのだけれど。なんだか違う気もしないではない。

 最近はっぱちゃんは知れば知るほど謎が増える人だったりする。実は堕落した生活をしていたりして(部屋はとてもきれいだったからその疑惑はこないだ解消されたのだけど)。実はこんな公共の場では言えないような趣味を持っていたりして(まだそれは明らかではない)。意外性を感じさせる人っていいよね。本当のことなんてほんとはどうでもいいんだ。たぶん。今、レポートを必死こいてやっているのかな。

 只今深夜の12時を回ったところ。意外と夜は長い。お風呂にも入ってあったまりたいけれど、こたつからは出たくない。亀やヤドカリがうらやましい今。昼のだらだらは大好きだけど、夜のだらだらは疲れるね。早く寝たい。でももう行動したくない。だからとりあえずだらだら文章を紡いで、何かしている、ということにしている。

 テレビがほしい。テレビを見たいがために、正月に先輩宅に押し掛けるなんて、高度成長期の子供みたいなことをした。テレビがある家に近所中の子供が群がる。今考えるとシュールだ。別に見たいテレビがあるわけではない。でもヒマは困る。そう、ヒマなのです。ニコニコ動画とYouTubeだけでは限界を感じてきたのです。なんて、今日も昼一日はヘタリアを見て過ごしていたのだけど。中毒性あるね。あのアニメ。今さらヘタリアの韓国問題をしって、ちょっとおもしろかったのです。

 もうそろそろ終わろうか。このだらだら感。今からお風呂に入ればベッドに入るころは多分1時。これで私も健全な大学生の仲間入り。えへん(笑)。












コメント

このブログの人気の投稿

富士山アネットー不憫ー

14日に体芸中央棟で行われたパフォーマンスを私も手伝っていたのですが、 そこでは3月のコンポタ「さよならワンダーランド」で“チョコレイト”に 出演していただいた石山優太さんも手伝っていらっしゃって、 打ち上げでとっても素敵なチラシ(?)をいただいたので、 皆さんにも宣伝しようと思います。 なんとビニールバックに公演情報など印刷されたものがチラシがわりでした。 サイズはA3くらいで、私もそんなチラシは初めて見たので感激しました! 城さんから話を伺ったところでは、演劇っぽいダンス?だそうです。 ストーリーはあるのだけれど、セリフはなくて、全部動きで表現しているんだそうです。 会場は下北沢のザ・スズナリです。すごいですね。 以下詳細です。 「不憫」 作・演出・振付 長谷川 寧 病院という施設内、其処に居る数々の不憫な人間が、 その肉体を必要に駆られて変えて行く様は、まるで人間の進化。 ●日時 2008.12.26(金)ー29(月) 26     20:00 27 15:00 19:30 28 15:00 19:30 29 14:00 18:00 開場は開演の30分前、受付は1時間前 ●チケット(日時・全席指定) 早割 2500円(振込・11/20まで) 前売 2800円 当日 3000円 学生 2500円(前売当日共・要学生証) 団体 7800円(3名・要予約) ●会場 下北沢ザ・スズナリ 小田急線・京王井の頭線下北沢駅、南口徒歩5分 富士山アネット プレゼンツ 代表の長谷川さんは、パパタラにも参加してるみたいですよ。 http://fanette.fc2web.com/ 宇宙

夏公演「プレゼント」を終えて

私が入団してはじめてノイのブログを書いています。 人形劇団NEU(ノイ)の石畳です。  夏公演「プレゼント」、無事完走することができました。   本当に大変で直前までうまくいくのかハラハラドキドキでしたが、  本番2公演、皆様に今私たちができる最高のものをお届けできたのではないかと思います。 たくさんのあたたかい拍手やご感想をいただき、胸がいっぱいです。 千穐楽でも少しお話させていただきましたが、  この公演に至るまでを終演記念に記しておこうと思います。  私が入団したのはまだ1年生だった去年の夏。 ちょうど前回の公演「夜明けを夢想して」から数ヶ月後で その公演を見たわけでもなく、演劇や人形劇をやったことがあるわけでもなく、 ただ人形劇が好きで、ただ人形劇をやってみたいと思って入団しました。 そのときの活動に来ていた団員は幽霊団員が多くほんの数名。 今のように公演をすることもできず、実際の活動もほとんどありませんでした。 そして1月、代替わりとともに活動に来ていた先輩はNEUを卒業し、 私はひとりぼっちの座長になりました。 ノイを解体するかどうかという話も飛び交う中、 ノイのことなんて何も知らない私はどうすればいいのだろう? そんなことを考えていました。 1月末、私の同級生の七輪が入団しました。 七輪はこんな状況にも関わらず入団してくれて、 人形劇をやりたいね、団員を増やしたいねと言ってくれました。 入団直後から事務仕事の半分をお願いしています。 本当にずっと支えられています。ありがとう。 3月、人形劇団プークさんの「ねこはしる」を観に行きました。 七輪がはじめて観た人形劇でした。 「やっぱり人形劇やってみたいね」   そんな想いが2人の中で強くなった日でした。  この頃から、ノイのOB・OGとの交流も増えました。  多忙で活動に来られなかった千夜一夜や最中も  時間を見つけてはノイに帰ってきてくれるようになりました。  4月、ある日の新歓終わりに千夜一夜に言われました。  「そろそろ公演をやりたくないのか?」 「やりたいです」   「じゃあはじめてだし、人形もそろっているし   『ブレーメンの音楽隊に...

いいだへ

今、飯田線に乗っています。 ボックス席をひとりじめですよ。 窓の外を流れる風景に、身も心も癒されます。 今年の電車は、みんなバラバラにしか座れないことが多く、 ちょっと寂しかったです。 でもまぁ、私はいまの状態に満足しています。 電車万歳! 胃腸薬