スキップしてメイン コンテンツに移動

ネギといいだと活動報告


本当は昨日の夜更新しようと思ってたんですけど、すぐ寝落ちてしまったので。

おはようございます。

ネギです。

いいだ1日目と2日目と3日目が終わりました。

それの活動報告的な。



1日目。

たいらじょうさんの人形劇を見ました。

人形劇というか、演劇というか。

僕の持っている人形劇に対するイメージが大きく変わりました。

いつか、あれくらい大きな人形を操ってみたいです。



夜は温泉!でした。

すごいね。

久しぶりの湯船ってだけで気持ちいい。

風鈴さんからデジタルさんの話を聞きました。

凄く会ってみたい。

いいだに来られないのがとても残念です。



2日目。

バンクパペッツさん、百鬼ゆめひなさんを見ました。



バンクパペッツさん。

面白い。

ただただ面白い。

1時間、時を忘れて笑っていました。

カナダ人なので、ほとんど日本語は使いません。

笑いに国境はないんですね。



百鬼ゆめひなさん。

面白い。

バンクパペッツさんとは別のベクトルで、です。

別に、爆笑する訳でも涙を流す訳でもありません。

それなのに、魅入ってしまう。

ずっとじっと見続けたせいで目が乾く乾く。

どうしてあんなにも世界観に引き込まれてしまうのか。

ゆめひなさんのような公演をうてる日がネギにくるのでしょうかね。



公演とは別に、こまどりアニメの体験をしました。

いや−、楽しかった。

大学生の本気はえげつない。

2時間くらい没頭しました。

なかなかの大作ができたのではないでしょうか。

多分誰かが載せてくれると思います。

乞うご期待。



夜にときちゃんとらくがきさんの誕生会を開きました。

おめでとうございます。



3日目。

むすび座さんの指導を受けました。

自分の未熟さ、至らなさをひしひしと感じる時間でした。

的確な演技指導をしていただいて、最初と比べて(重要)かなり上手くなったと思います。

自画自賛。



そして!!!

ずっと買おうと思っていた和紙がついに買えました!!!

店に忘れてきました!!!

馬鹿ですね!!!

知ってます!!!

泣きたい。



その代わりと言っては何ですが。

ネギファミリーに新たなる仲間が加わりました。

f0163746_1753812.jpg


本体は木の部分です。

その名もネギーン。

欲しかった黒手袋と面包も買えたので、まあ、よしとしましょう。



今からご飯とお風呂と観劇です。

そろそろみんなグロッキー。

明日からはいよいよNEUの公演です。

元気だしてこー。












コメント

このブログの人気の投稿

【新歓インタビュー】人形劇以外はなにしてるの?

初めまして。野菜がほとんど食べられないまま大人になってしまいました、逆転満塁打です。 芋とキノコ以外の野菜がほとんど食べられません、植物特有の細胞壁の食感が苦手です🌿新歓ご飯で「何食べたい?」と先輩に聞かれることがあると、すかさず肉か寿司を希望していた思い出があります。 今回は団員のみんなが、劇団の外ではなにをやってるのかを伺ってみました。 「学類はどこ?」「他に兼サしてる?」「ノイの活動に輸入していることはある?」という事前質問から、団員それぞれの「らしさ」を深掘りすることができました。 以下、(筆者の独断と偏見による)人物紹介とインタビュー本編です🙌 この記事は、 新歓企画 インタビューシリーズ の中の1本です。他の記事もどうぞよろしくお願いします! 【第1弾】 どうしてノイに入ったの? 【第2弾】 どういうところが楽しいの? 【第3弾】 人形劇以外は何してるの?(この記事) 登場人物 宴 (情報メディア創成学類4年) いつも何かつくっているすごいひと。現在は所属サークルはノイだけだが、THK(筑波放送協会)や学園祭実行委員にいたことがある。学類の勉強とノイの活動の関係を聞いたら「作品で美術にレーザー加工機や3Dプリンターを使ったり、音響照明のオペレーションをプログラムで手助けしたり、いろいろ試してます」とものすごいプロフェッショナルな回答をもらった。 ぼんぼり (教育学類2年) 筆者の第一印象は「めっちゃほわほわしているひと」。実際に話してみると、物腰は柔らかいながらも、しっかりとした芯があるひとであることがわかった。社会福祉研究会で知的障害者厚生施設に行ってレクリエーションをしたり、さくら塾で子どもに勉強を教えたりしているとのこと。人にやさしい、他者に向き合う姿勢がすてき。 みつゆ (地球学類2年) ノイネーム決めのときにハードボイルドなチョイス(みつゆ=「密輸」から)をしたり、かわいらしい雰囲気とのギャップがすごい。筑波小劇場と兼サしていて、音響と小道具担当とのこと。インタビュー中もこちらの質問に真摯に答えてくれて、好きなことに対して真っ直ぐで真面目。 逆転満塁打(以降、塁打) (比較文化学類4年) 人間とこの世界について考えるうちに何がなんだかわからなくなってしまった。芸術と哲学のあいだで、身体...

舞台裏に魅せられて:作品を支える機材&取り組み

壊れていた自転車のチェーンカバーがついに直りました。宴です。 1年から乗り続けて4年目に突入した宴's チャリですが、つくば-東京を往復したり山登りをしたりで走行距離をガンガン伸ばしており、あちこち修理を重ねて現在に至っています。 卒業まで最低でもあと1年は乗る予定です。もう少し頑張ってくれ…… さて今回のブログ、ノイの 機材や道具に隠された秘密 をご紹介したいと思います。 学内外を問わずあちこちを飛び回って公演をしているノイですが、筑波大の劇団サークルとしては最も小さい団体です。 舞台設営や上演に使う道具を改良し続け、少ない人数でも公演が打てるよう様々な取り組みをしています。 【舞台設営】 筑波大の演劇サークルで唯一、学外でも公演をするノイ。舞台は全て持ち運んで、あっという間に組み上げられます💪 どんな場所での上演でも、妥協のない舞台をお届けするのがモットーです。普段はお目にかからない設営風景をどうぞ! #ノイ新歓2020 pic.twitter.com/9QMENcY8s9 — 筑波大学 人形劇団NEU / Puppetry Troupe NEU (@tsukuba_neu) May 6, 2020 この記事を書いている宴(情報メディア創成学類4年)は、何を隠そう 機材や道具が大好きで、メンテナンスや改造をしまくってきた張本人 です。個人視点でなにを書いてもいいって言われた(言われてない)ので、今回はちょっとコアな内容でお届けします!わあい! 【目次】 【もっと速く簡単に】舞台装置 【より綺麗に、より手軽に】音響・照明 ホールの環境に近い照明 オペレータの人数削減 まとめ <ちなみに>やっぱりすごいプロの技 【もっと速く簡単に】舞台装置 劇団系サークルの多くが単管と木板で組まれた舞台を作るなかで、 大量の幕でできたノイの舞台 はある意味特徴的です。背景となる大きな幕(大黒)や、役者を隠す袖幕などを並べます。 「おとしもの」より(@筑波大学中央図書館 / 2019) 「Compass」より(@学内教室 / 2020) この幕は、かつてはプラスチックの軽量パイプを組み合わせて作っていましたが、いくつか短所がありました。 (枠が歪むので) 寝か...

入団から一年!超不器用団員が振り返るNEUでの一年間

 お久しぶりです!(はじめましての方ははじめまして!) 二年生になりました、ぼんぼりです。実家に帰ってしばらく、ついに固体のチョコレートケーキの生成に成功しました。(えっ?液体のチョコレートケーキって何?という突っ込みは野暮なのでお控えください) 入団からちょうど一年がたつということで、昨年度の公演について振り返っていきたいなと思います。(あくまで主観強めなので、制作や機材などを細かく知りたい方は別の記事やツイッターをご覧ください) まずは、秋にイベントの子ども向けスペースで行った落語人形劇、「山号寺号」「饅頭怖い」。 発泡スチロールを使った人形を使ったのですが、この発泡スチロールを切るというのが第一の試練でした。熱くなったピアノ線みたいなもので切っていくのですが、これがびっくりするほどするすると切れていき「えっ?これまっすぐ切れて……なーい!」曲がり具合はご想像にお任せします。 そして、完成した顔の大きさに軽く絶望したことを覚えています。「このサイズの顔に合う体を作らなくちゃいけないのか」と。 しかしこれは杞憂に終わりました。人形劇では、見えない部分って作りこまなくてもいいんです。そう、この人形、実は中が空洞になっっているんです。 それから、難しそうで難しくない、すこし達成感の得られるうなずきの仕掛けも作りました。一体作って自信がついた私は、「先輩が来る前に作業を進められるのではないか」と思って上機嫌で木材にドリルをあてがいました。異変に気付いたのはそれから五分後のこと。前は数十秒で空いた穴がいつまでたっても空く気配がない!そのとき、先輩がやってきて一言「ぼんぼりちゃん、それ逆回転やで」 それでもなんとか人形が完成して、「音とかつけて稽古してみるか」というところで気づいたことが一つ。「あれ?音響やる人いなくない?」子供向けの公演では客席整理が必要なので普通よりも人がたくさん必要になるんです。 私「これどうするんですか?」 先輩「防犯ブザーを改造して役者が音ならせるようにする」 私「防犯ブザーを改造」 そんなこんなで本番。思っていたより大きなイベントで非常に緊張しました。 このイベントでは三回の公演を行ったのですが、どれもたくさんのお客さんにお越しいただきました。中には「饅頭なんて怖くないよ」と突っ込みを入れて...