スキップしてメイン コンテンツに移動

活動報告




こんばんは、ねごとです。

ひとまずきょう(もう昨日ですね)のぶん活動報告します。





1/18(日)天気:晴れ(風がつよい)



8:30  文化系サークル館前集合・つくば市内某所のホームセンターへ買い出し

    またまた店員さんもびっくりの量の買い物を女性陣のみで行い、軽トラで運搬。人数的にあぶれたねごとはおやつを買って待機。はっぱさんとときちゃん、センター試験中の合間をかいくぐってノイ倉庫へ搬入(人形劇団NEUは受験生のみなさんを応援しています)。このとき三人のIP(イケメンポイント)が急上昇する。



14:00頃 ウエストハウスにて遅めの昼食。

     巨大パフェを前に狩人と化すノイ女性陣。揃って女子力高いツイートをしようと奮闘。この辺りから演出さんの睡魔とのたたかいが始まる。



16:40頃 時の鐘ハウスにてものづくり作業開始。金欠の野菜座長氏登場(ウエストハウス会に同行できなかった彼のために某小止まりコンビニエンスストアでプリンパフェを購入するも、その後パフェは冷蔵庫の中で変わり果てた姿となって発見されました)。

     同時進行でノイ定例MTも行う(卒公・外部公演関係・ノイ運営問題諸々について)



18:00  劇団竹蜻蛉のノイネームでんげきちゃん参戦。会計MTの時間を勘違いしたために登場したが、ときちゃんパワーにより作業場に引きずり込mご招待、お手伝いをしてもらう。



21:00頃 去るクリスマス公演2014の会計MT開始。ねごとお馬鹿さん暴露。ねごと・ときちゃん・ネギくん(というか主にネギくん)の財政難が回復する。本公演での主演兼舞台監督のノイの「(自称)スーパーサブ」文藝春秋くんのお誕生日をお祝いする。

     その後ノイ卒公MT再び。はっぱさん・風鈴さん各演目についてだんだん話がまとまる。



23:30頃 各々タスクを抱えながらの解散・帰宅







……と、こんな感じの長い長い一日でした。

とっても楽しかったです。みなさんお疲れでした…。



ねごとはというと、こんな時間にできるお仕事があんまりなくて(英語のレポート?知らない子ですね)、でもはっぱさんは頑張って脚本なり発表資料なり作ってるみたいだし、ときちゃんも頑張って舞台装置の設計考えてるみたいだし、ねごとも何かしなきゃ!という思いに駆られてパソコンの前にいます。ぐぬぬ。



個人的には、冬公のことがひと段落してよかったです。初演出、どうなることかと思いましたけどね。これで冬公演のお仕事はあらかた済んだので、ほっとしたような寂しいようなですね。

でも何だか王子作ってたのがもうずっと前のことのように思えてきました。懐かしい、って感じちゃったんですよね。不思議ですね。



これから演出としても、役者としても、ものづくり要員としても、精進していきたいなあと思ったねごとなのでした。





これからのノイの動向にご期待ください。

卒公演目………やばそうです。かみんぐすーん!












コメント

このブログの人気の投稿

富士山アネットー不憫ー

14日に体芸中央棟で行われたパフォーマンスを私も手伝っていたのですが、 そこでは3月のコンポタ「さよならワンダーランド」で“チョコレイト”に 出演していただいた石山優太さんも手伝っていらっしゃって、 打ち上げでとっても素敵なチラシ(?)をいただいたので、 皆さんにも宣伝しようと思います。 なんとビニールバックに公演情報など印刷されたものがチラシがわりでした。 サイズはA3くらいで、私もそんなチラシは初めて見たので感激しました! 城さんから話を伺ったところでは、演劇っぽいダンス?だそうです。 ストーリーはあるのだけれど、セリフはなくて、全部動きで表現しているんだそうです。 会場は下北沢のザ・スズナリです。すごいですね。 以下詳細です。 「不憫」 作・演出・振付 長谷川 寧 病院という施設内、其処に居る数々の不憫な人間が、 その肉体を必要に駆られて変えて行く様は、まるで人間の進化。 ●日時 2008.12.26(金)ー29(月) 26     20:00 27 15:00 19:30 28 15:00 19:30 29 14:00 18:00 開場は開演の30分前、受付は1時間前 ●チケット(日時・全席指定) 早割 2500円(振込・11/20まで) 前売 2800円 当日 3000円 学生 2500円(前売当日共・要学生証) 団体 7800円(3名・要予約) ●会場 下北沢ザ・スズナリ 小田急線・京王井の頭線下北沢駅、南口徒歩5分 富士山アネット プレゼンツ 代表の長谷川さんは、パパタラにも参加してるみたいですよ。 http://fanette.fc2web.com/ 宇宙

夏公演「プレゼント」を終えて

私が入団してはじめてノイのブログを書いています。 人形劇団NEU(ノイ)の石畳です。  夏公演「プレゼント」、無事完走することができました。   本当に大変で直前までうまくいくのかハラハラドキドキでしたが、  本番2公演、皆様に今私たちができる最高のものをお届けできたのではないかと思います。 たくさんのあたたかい拍手やご感想をいただき、胸がいっぱいです。 千穐楽でも少しお話させていただきましたが、  この公演に至るまでを終演記念に記しておこうと思います。  私が入団したのはまだ1年生だった去年の夏。 ちょうど前回の公演「夜明けを夢想して」から数ヶ月後で その公演を見たわけでもなく、演劇や人形劇をやったことがあるわけでもなく、 ただ人形劇が好きで、ただ人形劇をやってみたいと思って入団しました。 そのときの活動に来ていた団員は幽霊団員が多くほんの数名。 今のように公演をすることもできず、実際の活動もほとんどありませんでした。 そして1月、代替わりとともに活動に来ていた先輩はNEUを卒業し、 私はひとりぼっちの座長になりました。 ノイを解体するかどうかという話も飛び交う中、 ノイのことなんて何も知らない私はどうすればいいのだろう? そんなことを考えていました。 1月末、私の同級生の七輪が入団しました。 七輪はこんな状況にも関わらず入団してくれて、 人形劇をやりたいね、団員を増やしたいねと言ってくれました。 入団直後から事務仕事の半分をお願いしています。 本当にずっと支えられています。ありがとう。 3月、人形劇団プークさんの「ねこはしる」を観に行きました。 七輪がはじめて観た人形劇でした。 「やっぱり人形劇やってみたいね」   そんな想いが2人の中で強くなった日でした。  この頃から、ノイのOB・OGとの交流も増えました。  多忙で活動に来られなかった千夜一夜や最中も  時間を見つけてはノイに帰ってきてくれるようになりました。  4月、ある日の新歓終わりに千夜一夜に言われました。  「そろそろ公演をやりたくないのか?」 「やりたいです」   「じゃあはじめてだし、人形もそろっているし   『ブレーメンの音楽隊に...

いいだへ

今、飯田線に乗っています。 ボックス席をひとりじめですよ。 窓の外を流れる風景に、身も心も癒されます。 今年の電車は、みんなバラバラにしか座れないことが多く、 ちょっと寂しかったです。 でもまぁ、私はいまの状態に満足しています。 電車万歳! 胃腸薬