スキップしてメイン コンテンツに移動

ごあいさつ


はっぱさんに、ノイブログを書くようご使命を帯びました。

このたび、卒業公演2015「俺たちに明日はない」に客演させていただきます、【ペペロンチーノ】です。



きっかけは、はるか昔、はっぱさんにお声をかけて頂いたことがあり、人形劇に興味を持ちました。

人形劇をやってみよう、と心に決めたのは、NEUさんの企画で、人形劇団ひとみ座さんの見学に同行させていただいたことがありまして……

私、一昨年の冬からノイネームを頂きたいと思っていて、ようやく、ようやく、頂くことができました!



名付け親は、金平糖さんです。

ペペロンチーノの語感の良さに惚れちゃいました。



イタリア語でピーマンを意味する「peperone(ペペローネ)」に縮小辞「-cino」をつけて「peperoncino」…小さいピーマン、から、唐辛子のことをそう呼ぶようになったとか。

所謂パスタ料理のアイツは、イタリア本国では「aglio olio e peperoncino(アーリオ・オリオ・ペペロンチーノ)」というそうですね。日本人は省略形が好きなので最後の部分だけを呼んでいるようです。

イタリア語で「アーリオ」はにんにく、「オーリオ」はオイル、「ペペロンチーノ」は唐辛子のことを意味します。

材料を並べただけの名称なんですね。潔くてカッコイイとおもいませんか。

作業工程と材料が少ないシンプルな料理なので、素材の質と料理人の技量がわかる料理です。

僅かな食材しかない”絶望的な”状況でも作ることができるので「絶望のパスタ」とも呼ばれるそう……あ、なんか、すごくいいぞ。

今後じわじわと「ペペさん」という呼び方が浸透してゆくようです…慣れねば。



卒業公演!最後の機会だ!これを逃してなるものか!

…ということで思い切って勇気を奮い客演させていただいたのですが、

今回出させていただく演目が、こりゃあまた、すっっっごくイイんですよ!

ステキなお話です。この魅力に強く惹きつけられてます。トリコです。丁度頂いた役もトリ…



えーっと。



いつものSONICブログのノリで書いちゃいましたけど、こんな感じで、良いのでしょうか。



初めて稽古に参加させていただき、基礎練と読みを行いました。

稽古後は半田屋にいってお喋りさせていただきました。向日葵いっぱいの席です。

徐々に慣れていけたらなぁとおもいます。こんなコミュ障ですが仲良くしていただけたら幸いです。



今後とも、どうぞ、よろしくお願いします。












コメント

このブログの人気の投稿

メモ

タクシー使わないで、公共交通機関でいけそうです。 調査不足でした- -; すみません。 最寄りのバス停は、玉造工業高校前です。 さっきまで、玉造中学校前が最寄りだと思っていました。 ↓とりあえず、適してそうな時間帯をピックアップ。  印刷はしてあります。 往復3,400円です。 センター → 土浦 510 11:20~11:50 12:20~12:50 13:40~14:10 14:00~14:30 土浦 → 石岡 320 12:02~12:28 13:02~13:27 14:34~14:53 石岡 → 最寄りのバス停 870 12:35~13:25 13:35~14:25 15:10~16:00 -------------------- ----------------公演 -------------------- 最寄り → 石岡 870 19:25~20:20 20:25~21:20 石岡 → 土浦 320円 20:15出発20:30到着 20:51出発21:07到着 21:23出発21:37到着 21:59出発22:13到着 土浦 → センター 510 20:40~21:05 21:15~21:38 21:40~22:05 22:15~22:40 現原小学校さんに、メールも送信しておきました。サブレさんのを参考にさせていただきました。

めでたいめでたい

こんばんは、ピカいちちゃんにノイノートを取られた?です そういえば、まだらくがき君もノイノート書いてなかったっけ サブレさんのお誕生日会と宇佐美君の見学が重なりました! めでたいですねー 今日の練習はいつも通り ミーティングで、現原小学校の公演依頼の話や ひとみ座の練習見学や宇宙先輩のワークショップのお話 その他いろいろ話しました 人形で遊ぼうの簡単なまとめ サブレさん・ピカいちちゃん・らくがき君・? お題が「たたかい」。宇佐美君が出してくれました しょうちゃんにケンカで負けたカラフルなうさぎが、カンフーを習得してリベンジ。 結局友情が芽生えておわりという内容でした 斜面さん・はちみつさん・一人旅ちゃん・宇佐美君 お題が「おまつり」 収穫祭の準備をしていたしょうちゃんは、 自分の体よりも大きなじゃがいもたちを河原に冷やしに行きます 結局、浮遊力を切らした宇宙人が河原に流されておしまいでした 今回の人形で遊ぼうでは、「今、どの人形が喋っているのかを明確にする」 という課題が出ました 個性的な性格にする、声を変える、話し方を変える。などなどの案が出ましたが 色々案が出そうですね! サブレさんのお誕生日パーティーでは、いちじくのケーキとチョコレートケーキが並びました この前のチーズケーキといい、はちみつさんは俺の好みを知ってるとしか思えません。 迷わずいちじくを選びました いちじく美味いです。俺はパンにはいちじくジャムを塗ります。 いちじくと言えば、幼稚園にはいちじくの木があって、ごくまれにいちじくを食べさせて貰えました 途中、さんかくさんがゴキブリを見つけました サブレさんがゴキブリの動きを封じた後 斜面さんがとどめを刺し、見事なコンビプレーで事なきをえました とどめを刺すというよりは、とどめに潰すって感じでしたね ゴキブリも私の誕生日を祝いに来てくれたんですね ってサブレさんが言ってました サブレさんには適わないなぁと思いました どうやら一人旅ちゃんにより、ノイの中でぼのぼのの漫画が流通しているようです あ、そうだ。 現原小学校は遠いです。 この記事の一つ前の記事にメモ書きをしたので一応目を通してください ぐるぐるさんにはメールを送りましたが、まだ返信は頂いてません ? ...

夏公演「プレゼント」を終えて

私が入団してはじめてノイのブログを書いています。 人形劇団NEU(ノイ)の石畳です。  夏公演「プレゼント」、無事完走することができました。   本当に大変で直前までうまくいくのかハラハラドキドキでしたが、  本番2公演、皆様に今私たちができる最高のものをお届けできたのではないかと思います。 たくさんのあたたかい拍手やご感想をいただき、胸がいっぱいです。 千穐楽でも少しお話させていただきましたが、  この公演に至るまでを終演記念に記しておこうと思います。  私が入団したのはまだ1年生だった去年の夏。 ちょうど前回の公演「夜明けを夢想して」から数ヶ月後で その公演を見たわけでもなく、演劇や人形劇をやったことがあるわけでもなく、 ただ人形劇が好きで、ただ人形劇をやってみたいと思って入団しました。 そのときの活動に来ていた団員は幽霊団員が多くほんの数名。 今のように公演をすることもできず、実際の活動もほとんどありませんでした。 そして1月、代替わりとともに活動に来ていた先輩はNEUを卒業し、 私はひとりぼっちの座長になりました。 ノイを解体するかどうかという話も飛び交う中、 ノイのことなんて何も知らない私はどうすればいいのだろう? そんなことを考えていました。 1月末、私の同級生の七輪が入団しました。 七輪はこんな状況にも関わらず入団してくれて、 人形劇をやりたいね、団員を増やしたいねと言ってくれました。 入団直後から事務仕事の半分をお願いしています。 本当にずっと支えられています。ありがとう。 3月、人形劇団プークさんの「ねこはしる」を観に行きました。 七輪がはじめて観た人形劇でした。 「やっぱり人形劇やってみたいね」   そんな想いが2人の中で強くなった日でした。  この頃から、ノイのOB・OGとの交流も増えました。  多忙で活動に来られなかった千夜一夜や最中も  時間を見つけてはノイに帰ってきてくれるようになりました。  4月、ある日の新歓終わりに千夜一夜に言われました。  「そろそろ公演をやりたくないのか?」 「やりたいです」   「じゃあはじめてだし、人形もそろっているし   『ブレーメンの音楽隊に...