スキップしてメイン コンテンツに移動

不定期更新☆新歓通信そのに






こんばんはおはようございます。ねごとです。

寝る前更新しようと思ってPCを開けたままいつの間にかキーボードを枕にして朝を迎えていました。





最近雨の日が続きますね……あのぽかぽか陽気はなんだったのか…。

もう梅雨なんですかね?いやまだ四月なんですけどねえ?

不思議です。

宿舎の夜とか寒くてしょうがないとは思いますが、風邪には気を付けましょうね。





さて。

そのに、更新します。

新歓担当兼新歓公演演出制作、こんなことしてる場合でしょうか……いうてなんとかなるって信じてます。

進捗だめです。





前回のそのいちでは発声までご紹介したので、次は人形操作の基礎練をちらっとご紹介できたらいいなと思います。

ようやく人形劇団らしい記事が書けそうです。



これがノイの基礎練だ!!!

どどん。





1.視線合わせの練習

 その人形を手にしたときに、初めてやる練習です。

 視線合わせ?なんじゃそりゃって方もいると思うのですが、人形で「目」を合わせるってなかなか難しいんです。

 人形を自分の身体の一部のように自在に操るためには、まず「目」の位置を覚えるのが大事。

 ターゲットを人形の目で追って、どう動かしたときに視線が合うかを感覚的につかんでいきます。



2.「あなた・わたし」

 視線合わせの応用で、今度は複数人の人形同士で目を合わせる練習です。

 A・B・Cさんがそれぞれ人形をもって輪になり、Aさんの人形がBさんの人形へ「あなた」と言って目を合わせたら、Bさんが「わたし」と受けて、次のCさんの人形を「あなた」と指す…という繰り返しです。

 「あなた」を見ているんだよ!ということを相手に伝えないといけません。

 言葉じゃわかりずらいと思うので、詳しくはノイ新歓で!



3.「おーい」

 舞台上を歩いて、「おーい」と呼ばれたら振り返って駆け戻る。

 ただそれだけの練習ですが、えっそれだけ?と思っちゃいけません。

 例えば歩く時の足元の高さ、呼ばれた時の気づきの動作、きれいな振り返り方などなど、ひとつひとつ気を付けて丁寧にやることで動きがどんどんよくなっていくんですよ~!



4.人形を使ったエチュード

 「エチュード」という言葉を人間劇の劇団さんにあやかって使ってみました。

 エチュード、すなわちセリフのない即興劇です。

 ノイでよくやるのは自己紹介やあっちむいてホイなどの簡単なシチュエーションですが、それだけでも人形にさせてみるととても面白いんです。

 単純に人形と遊ぶだけで、この人形はこういう動きができるのか、という新たな発見もあります。





以上が、ノイの基礎練です。

練習はじめで時間があるときや、人形劇初心者の方・客演の方を招いたときに最初にやる練習として行われています。



ざっと説明してみましたが、言葉で説明するのって難しい……

こんな偉そうなことをいうねごとも所詮人形劇二年目のぺーぺーなので、一緒に探究してみましょう。



また、こんなことやってみたい!面白そう!と思った方は、ぜひ4/22(水)劇団系合同WSと4/25(土)舞台を立てようWSにお越しください!!

今回紹介した練習がちょこっっっとだけ体験できます!





次の新歓イベントはノイ花見ですね~

それまでにもう一度団員紹介とかできたらいいな。



以上、ねごとでした。












コメント

このブログの人気の投稿

富士山アネットー不憫ー

14日に体芸中央棟で行われたパフォーマンスを私も手伝っていたのですが、 そこでは3月のコンポタ「さよならワンダーランド」で“チョコレイト”に 出演していただいた石山優太さんも手伝っていらっしゃって、 打ち上げでとっても素敵なチラシ(?)をいただいたので、 皆さんにも宣伝しようと思います。 なんとビニールバックに公演情報など印刷されたものがチラシがわりでした。 サイズはA3くらいで、私もそんなチラシは初めて見たので感激しました! 城さんから話を伺ったところでは、演劇っぽいダンス?だそうです。 ストーリーはあるのだけれど、セリフはなくて、全部動きで表現しているんだそうです。 会場は下北沢のザ・スズナリです。すごいですね。 以下詳細です。 「不憫」 作・演出・振付 長谷川 寧 病院という施設内、其処に居る数々の不憫な人間が、 その肉体を必要に駆られて変えて行く様は、まるで人間の進化。 ●日時 2008.12.26(金)ー29(月) 26     20:00 27 15:00 19:30 28 15:00 19:30 29 14:00 18:00 開場は開演の30分前、受付は1時間前 ●チケット(日時・全席指定) 早割 2500円(振込・11/20まで) 前売 2800円 当日 3000円 学生 2500円(前売当日共・要学生証) 団体 7800円(3名・要予約) ●会場 下北沢ザ・スズナリ 小田急線・京王井の頭線下北沢駅、南口徒歩5分 富士山アネット プレゼンツ 代表の長谷川さんは、パパタラにも参加してるみたいですよ。 http://fanette.fc2web.com/ 宇宙

夏公演「プレゼント」を終えて

私が入団してはじめてノイのブログを書いています。 人形劇団NEU(ノイ)の石畳です。  夏公演「プレゼント」、無事完走することができました。   本当に大変で直前までうまくいくのかハラハラドキドキでしたが、  本番2公演、皆様に今私たちができる最高のものをお届けできたのではないかと思います。 たくさんのあたたかい拍手やご感想をいただき、胸がいっぱいです。 千穐楽でも少しお話させていただきましたが、  この公演に至るまでを終演記念に記しておこうと思います。  私が入団したのはまだ1年生だった去年の夏。 ちょうど前回の公演「夜明けを夢想して」から数ヶ月後で その公演を見たわけでもなく、演劇や人形劇をやったことがあるわけでもなく、 ただ人形劇が好きで、ただ人形劇をやってみたいと思って入団しました。 そのときの活動に来ていた団員は幽霊団員が多くほんの数名。 今のように公演をすることもできず、実際の活動もほとんどありませんでした。 そして1月、代替わりとともに活動に来ていた先輩はNEUを卒業し、 私はひとりぼっちの座長になりました。 ノイを解体するかどうかという話も飛び交う中、 ノイのことなんて何も知らない私はどうすればいいのだろう? そんなことを考えていました。 1月末、私の同級生の七輪が入団しました。 七輪はこんな状況にも関わらず入団してくれて、 人形劇をやりたいね、団員を増やしたいねと言ってくれました。 入団直後から事務仕事の半分をお願いしています。 本当にずっと支えられています。ありがとう。 3月、人形劇団プークさんの「ねこはしる」を観に行きました。 七輪がはじめて観た人形劇でした。 「やっぱり人形劇やってみたいね」   そんな想いが2人の中で強くなった日でした。  この頃から、ノイのOB・OGとの交流も増えました。  多忙で活動に来られなかった千夜一夜や最中も  時間を見つけてはノイに帰ってきてくれるようになりました。  4月、ある日の新歓終わりに千夜一夜に言われました。  「そろそろ公演をやりたくないのか?」 「やりたいです」   「じゃあはじめてだし、人形もそろっているし   『ブレーメンの音楽隊に...

いいだへ

今、飯田線に乗っています。 ボックス席をひとりじめですよ。 窓の外を流れる風景に、身も心も癒されます。 今年の電車は、みんなバラバラにしか座れないことが多く、 ちょっと寂しかったです。 でもまぁ、私はいまの状態に満足しています。 電車万歳! 胃腸薬