スキップしてメイン コンテンツに移動

折り紙が折り紙でなくなる時


最近クリスマス話題多いですね。

私は、クリスマスはレポートとふたりっきりですごします……







おとうふです。

クリ〇〇(クリパ、クリぼっちなどなど)と聞くと、脳内で栗と変換されてしまいます。

(栗を食べるパーティー?一つの栗?)

栗が大好きなおとうふです。栗を食べる機会なら逃さない!!(笑)







栗話題はこれくらいにして、

12月19・20日にあった劇団筑波小劇場さんの12月公演で客スタッフをした話を書こうと思います。

前回のブログにねごとさんが書かれていたように、

私は今回小道具助手として公演にかかわらせていただきました。

風邪を引いたりして、

あまり公演に関わっていない新米なのに、勝手な感想を書くことになると思います。ごめんなさい。

ただ今回の公演に関わらせていただいてとても勉強になったので、それを書いていきたいと思います。



私が今回小道具助手として作成したのは、折り紙でつくった星です。

私は折り紙が大好きで、幼稚園の頃から折っていました。

でも、これまで折って来た折り紙は、折り紙の役割を超えることはなく、飾って楽しむものでした。

今回、折り紙を初めて演劇で使っていただいて、

折り紙が劇中の世界の中で「きら星」という役割を演じていてすごくうれしかったです。

折り紙が飾って楽しむものではなく、もっと動的な役割(空から降ってくるなど)を担っていて、

本番には折り紙で作ったということすら忘れてしまうというところに演劇の力を感じました。



その他にも、接客業のアルバイト経験が全くない中初めて場内をして、

「いらっしゃいませ」というだけで緊張したり、

初めてのビラ配りで知らない人に声をかけるのに緊張したり、

でもビラをもらってくれる人がいたら安心したり、

色々な経験をすることができました。

何か新入団員であること丸出しな感想を書いていますが、

とにかく本当に楽しい経験でした。

この経験を人形劇でも生かしたいです。





人形劇といえば!

各劇団さんの冬公演のパンフレットの中に、

人形劇団NEUの卒業公演の宣伝ビラが挟まれているのを観に行った皆さま発見されたでしょうか?

NEUも年明けの外部公演や卒業公演に向けて活動が始まりそうです!

私は今からワクワクドキドキしています。



しめの言葉に5分くらい迷いました。

分からない人にはごめんなさいですが、やっぱりこれしか思いつかない!

おんげどーら!!












コメント

このブログの人気の投稿

富士山アネットー不憫ー

14日に体芸中央棟で行われたパフォーマンスを私も手伝っていたのですが、 そこでは3月のコンポタ「さよならワンダーランド」で“チョコレイト”に 出演していただいた石山優太さんも手伝っていらっしゃって、 打ち上げでとっても素敵なチラシ(?)をいただいたので、 皆さんにも宣伝しようと思います。 なんとビニールバックに公演情報など印刷されたものがチラシがわりでした。 サイズはA3くらいで、私もそんなチラシは初めて見たので感激しました! 城さんから話を伺ったところでは、演劇っぽいダンス?だそうです。 ストーリーはあるのだけれど、セリフはなくて、全部動きで表現しているんだそうです。 会場は下北沢のザ・スズナリです。すごいですね。 以下詳細です。 「不憫」 作・演出・振付 長谷川 寧 病院という施設内、其処に居る数々の不憫な人間が、 その肉体を必要に駆られて変えて行く様は、まるで人間の進化。 ●日時 2008.12.26(金)ー29(月) 26     20:00 27 15:00 19:30 28 15:00 19:30 29 14:00 18:00 開場は開演の30分前、受付は1時間前 ●チケット(日時・全席指定) 早割 2500円(振込・11/20まで) 前売 2800円 当日 3000円 学生 2500円(前売当日共・要学生証) 団体 7800円(3名・要予約) ●会場 下北沢ザ・スズナリ 小田急線・京王井の頭線下北沢駅、南口徒歩5分 富士山アネット プレゼンツ 代表の長谷川さんは、パパタラにも参加してるみたいですよ。 http://fanette.fc2web.com/ 宇宙

つくばへ

胃腸薬です。 つくばへ帰ってきました。 飯田で過ごした10日間。 様々な人と出会いました。 様々な舞台をみました。 初めてコインランドリーを使いました。 今年もまた自分の世界が広がりました。 それを深めていく材料も、たくさんもらえたと思います。 いい夏だったなぁ

第1回スタミとおっかなびっくり会計

おとうふです。 レポートをしゃちほこってきました。 前回のブログでねごとさんが書かれていたように、 卒公がいよいよ動き出しました! 今日はその活動報告をしたいと思います。 2月7日(日) 1:00~  ねごとさんとおとうふ、教室にて1月の会計の確認。 すでにねごとさんがブログで書かれていたように、会計が今月からおとうふになりました。 無事に1月の会計の確認ができてほっとしています。 会計ができるかあまり自信はありませんが、NEUの大切な仕事なので、 頑張って しゃちほこっていきたいです! 1:30~ 倉庫にNEU団員集合、卒公で使う人形の確認や卒公の話し合いを行いました。 5:00~ 卒公の第1回スタッフミーティング。 卒公についてだんだんイメージが湧いてきて、ワクワクしてきます。 おとうふは今回役者としてもスタッフとしても新しい挑戦が多そうな予感がします! 7日のNEUの活動はこれで終了ですが、この後、卒公の役者陣でラーメンを食べに行ってきました!! こんな感じです。 ラーメンおいしかったです♪ お話もとても盛り上がって楽しい会になりました! 7日の活動報告はこれで終わりです。 おとうふはこれから卒公に向けて、台詞をどんどん覚えていきたいです! ここまで読んでくださりありがとうございました。