こんばんは。深夜ですね。
ねごとです。
公演が近いから、広報活動のためにちゃんとノイブログ書こう!と思いながら、一週間が過ぎ、二週間が過ぎ、いつの間にかこんな時期になっていました。
なんとびっくり、明日から本番の舞台の仕込みが始まります。
先ほど機材をお借りする他団体さんへ一通り連絡して、運搬リストの確認も終わって、さあ寝ようと思ったのはいいけども色々考え事をしてしまって眠れないので、ブログを書くことにしました。
ばかみたいですね。
遠足前の小学生じゃないんだから。
ノイの公演準備期間はいつもあっという間だなあと思うのですが、今回はさらに輪をかけてあっという間だった気がします。
テストと研究法のレポートも重なり、なんやかんやでバタバタと月日が過ぎてゆき、今回公演のことはあまりご紹介出来ていませんでしたね……。
こんな深夜のひとりごとを何人の方にご覧いただけるかわかりませんが、ネタバレにならない程度に、かつスタッフ紹介みたいな感じで(新歓も近いですしね!)少し書いていこうと思います。
まず、今回のお芝居の形式について。
今回の「続・銀河鉄道の夜」は、今までのノイのお芝居とは違った特殊な出遣い(というより半分人間…ごにょごにょ)の形式をとっており、人形と人間の両方で演じます。人形の動きと、それを操作する自分自身の動きの両方を意識しながら演じるというのがそれぞれの団員にとって初めての試みだったので、いろいろ試行錯誤しながら稽古しました。
また、人形も、今までのノイの公演をご覧になったことのある方が思わずクスリとする感じになっていたりします。
どのくらい書いていいのかしら。このくらいにしとこうかしら。
次に、小道具、衣装、舞台美術について。
上に書いたような少々変わったお芝居の形式のため、ものづくり方面でも色々工夫されてたりします。
小道具はおとうふちゃん主導のもと、ノイの新しい文化「折り紙」が大活躍しています。
あんなものやこんなものが一枚の紙を大変身させてできているので、是非小道具にもご注目ください。皆の努力の結晶です。
それから衣装、舞台美術についても……ううん、どれくらい書いていいのかしら。素敵な感じになっていると思います。
最後に忘れちゃいけない、お芝居の内容については、本当に少しだけ。
今回公演は、そのタイトルからわかるように、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」を題材に、原作の美しい世界観はそのままに、演出の金平糖さんらしいテイストの加わった素敵なお話になっています。
見どころをここで書くのは難しいですね。
改めて脚本を見ると、それぞれのキャラクターがそれぞれ魅力を持っているなあと思います。
電車の乗客たちも個性的ですし、何よりねごとの演じる役は何といいますか、演じながらその人に血が通ってる感じがすごくして、その姿勢だったり生き方そのものだったりはねごとも何か思うことがあったり。
ねごともいつかこうしたいなあ、というのが少しあったり。
ううん、なんだか上手に言い表せませんけども。日本語話せ。
私の演技でそれらを上手くお伝えできるのか、このお芝居を見てお客さんが何を感じ取ってくださるのか、今から想像しただけでそわそわします。
きっと明日から舞台が立って、照明や音響が入って、一つのお芝居としてより完成に近づいていくんじゃないかなと思います。
もうすぐ本番という意識が未だふわふわしているのですが、いざ明日舞台が立つと思うとわくわくしてきますね。
それでは明日から、頑張っていきたいと思います。
忘れ物しないようにしなきゃ。というかこんなに思いがけず夜更かしして、遅刻したら舞台監督さんに合わせる顔がないですね。この発言がフラグな気がする。怒られないようにしたい。
そんなこんなで、今週末に迫りました卒業公演、よろしくお願いいたします。
おやすみなさい。
ねごとでした。
コメント
コメントを投稿