スキップしてメイン コンテンツに移動

いつも心にケコミを


(注)長いです。
それでも読んでもいいよという方はどうぞ。
ちょっと今はいいかな、という方には、これだけお伝えします。

3年間ありがとうございました!!!楽しく人形劇できて幸せでした!!!
by おとうふ


えっこの先も読んでくださる??
ありがとうございます、どうぞ。↓





















……お久しぶりです。



実は早くから卒業ブログを書けと言われていたのですが、書きたいことが多すぎてどうしようと思っていた結果、卒業生ラストになってしまい、昨日卒業式も終わり4年の他の方が少しずつつくばから出て行ってしまう時期に。(寂しいです)
(いるのか分からない)読者の方を遠ざけるくらいまとまらない長い文章になりそうですが、もういいやブログ書きます。

まずは、入団してからこれまで自分に関わってくださった方々に感謝を。
3年間ありがとうございました。
皆さまからいろんなことを教えていただきました。
人形の持ち方や、ジャガイモのむき方や、宣伝美術の作り方や、役者としての発声の仕方や……
でもそれら以上にノイや人形劇で知り合った方々から学んだのは、人形劇の楽しさだったような気がします。
みんなでわいわいして、楽しく人形劇を作っていくこと、世界の様々な人形劇を観劇して感動すること、不完全な形でもそれを取り入れたり新しい要素を付け加えたりして次の公演を作っていき、どこかの誰かに届けること。
どれも、ノイでしかできないことだったと思います。






最初にノイの公演を見たのは、2015年新歓公演の「幸せな王子」という作品でした。
そのとき、影絵がぼんやりしたりはっきりしたりと独特の動きをすることと王子の目のエメラルド(でしたっけ?)がとりはずされてツバメが持っていくこととかにワクワクした記憶があります。
それからノイに入団して新人公演のときは楽しかったけどとにかく大変で。
いいだではいつも様々な人形劇に度肝を抜かれて。

~いろいろカッツアイして3年経過~

最近、後輩のみんなが追いコンを開催してくれました。
そのとき卒業記念品をいただいたのですが、寄せ書き+卒公の集合写真の合体したものでした。
その枠がよく見たらケコミをミニチュアで忠実に再現したもので、ケコミそっくりの木製で、黒いケコミ足まで再現してあるんです。
あと、卒業生は今年3人ですよね?ケコミって3つを養生テープで繋げますよね?
つまり、卒業生3人が再び集まったらケコミが合体して人形劇ができるってことですよね?
いただけたときとてもうれしくて、もう生涯の宝物にしようと思いました。

この卒業記念品や新歓(イベント・公演)の話し合いを見てると、ノイに入団する前、あの新歓公演のワクワクを思い出すんです。
もちろん、やっていることが同じというわけではなくて、むしろ公演記録の充実とか、新歓の宣伝の新たな方法とか、卒公で他団体の方に前座をしていただくとか、おとうふが入団したころと比べると新しい風が吹いていると思います。
でも、変わったことが多くてもその底にあるものづくりや演じるワクワクは変わっていないんじゃないかと。
それがとっても嬉しいです。
だから、ノイの今後はとても楽しみなのですが、ノイのみなさんに言いのこすとしたらひとことだけ。
ワクワクしすぎて無理しすぎることだけはお気をつけて、ときには休んだり気分転換することも大事だと思います。








さて、おとうふ史上初めて先輩っぽいことを言った気がしますが、それはまぼろしでしょう。
ここまで書いて卒公のことを何一つ書いてないことに気づきました。
卒公でおとうふはご長寿人形、ノイのマスコット的な彼、「宇宙人くん」を演じました。
ねごとさんの脚本にある宇宙人くんは、ふんわりしていて、少しおばかさんなところがあって、思いこみでとんちんかんなことを言うところがあって、だけど、ちょっとだけすごくいいことを言います。
直前まで台詞を覚えられなかったり、役者としての技量不足だったりとかでつたない演技だったとは思いますが、少しでも彼のとぼけたところといいところが伝わったらいいなと思います。



宇宙人くんって、もし硬い素材で作られていたらちょっと異質で恐ろしい奴だったと思うんですよね。
やわらかい布で作られているから、口も体も腕も手足もやわらかいし、グーパンチもやわやわそうだし、ちょっと異質なデザインしてるけどなんかその場にとけこんで愛される人形なんじゃないかと思います。
あっ私宇宙人くんになりたい(突然)
ちょっと他の人や人形とは形がちがってもむしろそれが面白いし、やわらかいから温かみを感じるし、だからこそ独自性を失わずにどこかにとけこんでいけるような宇宙人くんのような人間になりたいです。
(果てしなく遠い道のりを感じます……)



脱線した気がしますが、卒公に話を戻します。
宇宙人くんの台詞で一番好きなのは、
「でもひとつはわかったんだ。どこかのだれかが見てくれてる限り、他の誰がなんといおうと、ぼくは宇宙人くんだ。だから、ぼくもぼくのままでがんばる。」
というところです。
この「ぼくもぼくのままでがんばる」というところが一番難しいんですよね。
私は心が弱くて、見てくれてる人のことも忘れて、だれかと自分を比較して「もう自分はだめだ」ってなることよくあるんですよね。
私はだれだれより不器用で、だれだれより演技が下手で、だれだれよりマルチタスクができなくて……。
宇宙人くんになって何回もこのセリフを言ってて、公演の終わりのほうにやっとこの言葉が自分にとって大事だと気づきました。
誰に認められなくても、世間一般で言われている強さではなくても、「ぼくもぼくのままでがんばる」ことを貫き通すことができたら、つよい人だと思います。
このセリフの良さに気づくことができたので、もともとやってみたかった役ではあるのですが、宇宙人くんの役を引き受けてよかったと思います。



あと、「宇宙人くんの宇宙旅行」で好きなのは、やまびこちゃん演じるメイちゃんと、なまくびと、水田くん演じるパペットの「安直~」です。
台詞忘れてあわあわしてる時に、メイちゃんのやさしい声に何度救われたか。
メイちゃんのおかげで演じきれました、やまびこちゃんありがとう。
なまくびはネタ力が高かったですね。
あれよく見たら棒人形の内側の構造について学べるんですよ、人形のできあげる過程にも注意してほしいという演出さんと人形師さんの深い意図があったのか…?
(適当なことを言ってごめんなさい)
あと、時の鐘さんが描いたなまくびの顔がとても好きです。
宇宙人くんの突拍子もない行動に対する「安直~」という返しには毎回ちょっと心が傷ついていたのですが(笑)
毎回ツッコミ力を増していく水田くんの「安直~」にすごいと思ってしまいました。






「ことだまの海」のほうは、影絵操作を担当していました。
影絵は、ノイに入るきっかけになったワクワクの一つですし、OHPの上で影絵を操作するのは楽しかったです。
あと、Twitterでつぶやかれている卒公豆知識っぽいことを書いておくと、私とやまびこちゃんが操作するOHPは役者が演じているケコミの後ろの、影絵を映している影絵幕の更に後ろにありました。
そこからは、「ことだまの海」の役者の演技が影絵幕に影になってきれいに映るんですよね。
「サカナサカナサカナ~」のとき倒れるサカナやサカナに手を差し出す「ぼく」がきれいに影になって見えて素敵でした。



「ことだまの海」は基本無声劇だったので、今回の公演で無声劇の良さに気づくことができたとも思います。
しゃべれないと動きで表現する割合が高くなるんですよね。
つまり、各自の性格とか何してるかをしゃべって伝えるわけにはいかないわけで。
とても難しいと思います。
私は幸運にも幕間で無声劇を演じる機会があって、水田くん演じる「ぼく」くんとじゃんけんをしたのですが、じゃんけんしてるって伝わるかもドキドキでしたし……。
その点、サカナを演じた時の鐘さんはお茶目なところ、心配そうなところ、怒ったところを身体をくねくねする動きだけで演じ分けていて、尊敬しました。
あと、最近ひとみ座さんの「うろんなむし」を観に行ったのですが、むしたちがほとんど同じ身体つきなのに、動きだけでそれぞれどんな性格のむしなのか分かったのですごいと思っていました。
生身の生き物の実感を「伝える」とき、私たちは無意識に言葉(や研究とかだと数値)で考えがちですが、それだけじゃなくて動きで伝えられることもあるんだろうな、ということを考えていました。
言葉という要素があった宇宙人くんも、宇宙人くんらしい動きってなんだろうと思いながら演じていたのですが、なかなか難しかったです。







……ものすごく長くなってしまったのですが、書き残したことはないかな?ないかな?
ここまでたどり着いた読者の方(ほとんどいないんじゃないだろうか?)読んでくださってありがとうございます。
私はノイは引退しますが、4月からもつくばにいるので、ノイにときどき顔を出してるんじゃないかと思います。
このブログを読んでくださった皆さん、これから先にノイに関わる皆さんにどこかでお会いできると嬉しいです。

人形劇は、たとえ公演という形にならなくても、指人形とか、子供や大人と即興で楽しむとか、いろいろやり方はあるんじゃないかと思います。
だから、4年生も人形劇を終わったんじゃなくて、人形劇のはじまりの終わりに過ぎないと思います。
心にケコミがある限り、きっとどこかで人形劇は続いていくんじゃないでしょうか。
そんなことを思いつつ、長い文章をここでしめたいと思います。
改めまして、3年間ありがとうございました。
おとうふでした。















コメント

このブログの人気の投稿

文化庁メディア芸術祭

面白い展示のお知らせです。 11月1日(土)ー11月3日(月)の3日間、 筑波大学の総合交流会館(ガラス張りのとこ)と講堂にて 文化庁メディア芸術祭の展示があります。 かなりメジャーなイベントらしいのですが(なにせ文化庁)、 今年は筑波大にも巡回するという珍しい機会だそうです。 なんで筑波に来るのかというと、筑波大の芸専の人が過去によく受賞しているからだそうです。 あ、チラシにワダさん(2007筑波凱旋公演の会場を貸してくださった方)の名前もありましたよ。第9回と第11回推薦作品だそうです。ワダさんすごいですね。 そしてお得な企画が、シアター上映。 ラインナップは 11月1日 11:00「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦」原 恵一監督(第6回大賞) 13:00「マインドゲーム」湯浅政明監督(第8回大賞) 11月2日 11:00「時をかける少女」細田 守監督(第10回大賞) 13:10「河童のクゥと夏休み」原 恵一監督(第11回大賞) 16:00 連句アニメーション「冬の日」川本喜八郎監督(人形劇で有名な)、他(第7回大賞) 11月3日 11:00「千年女優」今 敏監督(第5回大賞) 13:10「もののけ姫」宮崎 駿監督(第1回大賞) となっています。これらをなんとフィルム上映と聞きました。 しかも無料。見たい方は早めに行かないときっと入れないですよ。 全国規模ですから。会場は講堂です。 そして11月1日16:30-18:00 メディアアート・シンポジウムがあります。 出演は岩田洋夫(筑波大教授)    クワクボリョウタ(メディア・アーティスト)    土佐信道(明和電機) 司会 三田村畯右(筑波大名誉教授) 豪華な顔ぶれですね。 展示の方もすごいと思いますよ。10:00-18:00 入場無料 あの狭い空間に展示しきれるのか不思議ですが。 私は「モルフォタワー」Youtubeで動画は見たことありますが、ぜひ生で見たいです! というか、どれも選ばれた作品なんだから、すごいに決まってます。 ぜひ、興味のある方は行って見てください。 http://plaza.bunka.go.jp/festival/event/tsukuba.php 宇宙

明日から旅に出ます

こんばんは、胃腸薬です。 今日で今年度も終わりですね。 私の人生も、今日を最後に学校という温室を出るわけです。 昨日30日(水)は、つくばで後輩たちが追いコンを開いてくれました。 裏では、「はっちー二十歳の会」も粛々と進められており。 楽しかったです。 カメラを忘れたのは痛かったですが、 かわりにはっちーカメラを我物顔で使わせてもらいました(笑) 明日は記念すべき第一歩の日ですが、いま、かなりネガティヴな気分です… 緊張だし。入社前課題の進みがよくないし。これがもとですぐ解雇されちゃったらどーしよー。 明日はともかく、なんで私服仕事なのよ。何着りゃいいのよ… このように、思考がどんどん暗いほうへ行くわけです。 でもまぁ、やるしかないですからね! 仕事がある、てありがたいよね。やることがある、ていいよね! たたかいますよ!私、胃腸薬は! 最後のノイブログは、もっと感慨深いことを書きたかったですが(笑)、 こんなんなりました↑ 今後のノイブログを楽しみにしています。 みんな、楽しくノイってってください♪ では!

三ヶ月 讃歌月

卒業しました、さんかくです。 卒業証書を見るまで、本当に卒業できるのか不安でしたが、ちゃんと頂けました。 式では、4年ぶりに会う顔やら、バイトやゼミ仲間など、思い出深い顔に会えて懐かしい気持ちになりました。(卒業式で懐かしむのも変なはなしですね) 卒業式はまぁ大切なイベントだったわけですが、それ以上に私にとって重大だったのは「人形劇団NEU卒業公演 人形讃歌」です。 私の演出した「金魚列車」は三年前(?)の脚本コンペに出したのが始まりで、結局ほとんど脚本は変わらず公演に至りました。 一方の、主人公の人形は一年前に出来上がり、「余裕ダゼ!」と思っていましたが、結局新たに作り直したので全然余裕ではなかった。 人形(ものづくり)に関しては「こうすればよかった」と思うことが沢山あります。 ・坊やの腕の関節の改善 ・坊やの胴体の糸調節 ・ママの腰に糸をつけること ・ママの膝関節の変更 ・若者にメガネと帽子をつけること ・若者に入れたオモリを減らすこと ・カラスの足を可動式にすること ・水蒸気装置の実践 もう、きりがないです。 これを読みながら、 「いやいや、もっと根本的に改善するところがあっただろ!」と感じたかもしれません。OBの方もスッキリしない点があったようでした。が、あえてそこには触れません。 人形劇、特に私が演出するような人形劇の場合は人形そのものの問題が演技に大きく響いたと思います。そして、今回は私が観たいものに、私が作りたいものに、みなさんを巻き込んだようなものでした。 だから、「金魚列車」に何か不自由な問題があったとしたらさんかく氏自体の問題です。 言い訳はこのくらいにして、 もう、とにかく、楽しい三ヶ月でした。22年間生きて来て、こんなに好きなことばっかりな日々はなかったんじゃないかな。そして、こんなにクレイジーなまでにものを作りまくった日々はないな。 ノイスペースで人形遊びしたり、狭いさんかくハウスで練習したり、天の川でビラ配りしたり、はちみつさんと雪山の遭難のような徹夜をしたり、そして、好きなものを好きなように作れた。自己満足かもしれないけれど楽しかったな。 次に黒子になる日は… もう、決まっていたり? では、さよなら。 さんかく。