スキップしてメイン コンテンツに移動

卒業公演が(1ヶ月以上前に)終わりました

卒業式までに卒業ブログ書けばセーフかなと思っていたら卒業式が消し飛びました、やまびこです。

新型コロナウイルスが猛威を振るってますね。皆様どうかお気をつけてお過ごしください。
私はマスク最後の1枚を使い切りました(花粉症)。今こそノイで培った裁縫の腕の見せどころですね…最後までミシン上手く縫えなかったけど…。

卒業ブログ、何を書けばいいんだろうと思い先輩方のブログを読んでいたらべしょべしょに泣けてきて画面を閉じました。卒業しないで…(?)

多分卒業公演とかノイに入った時のこととかを書くのが鉄板ぽいので書きます。(結局4年間こまめにブログを上げることが1度たりともできなかった…後輩達には是非ともたくさん書いてもらいたいものです。私が読みたいだけです。)


さて、2月半ばに卒業公演「compass」を打たせていただきました。ご来場くださった皆様、お手伝い頂いた皆様、そのほかノイに関わってくださった皆様、大変ありがとうございました。おかげさまでなんとか形にすることができました。
あの頃はまさか翌月こんな事になるなんて思ってもみませんでしたが、振り返ってみると短期間で2作品を作る強行スケジュールにも関わらず公演を打てたことは本当に幸運なことだったなあと思います。

やまびこが演出を担当した「星につたえて」は絵本が原作となっています。すごく素敵なお話なんですよね。この世界観を崩したくなくて、(そしてやまびこに文才が無いのもあって)あえて本文そのままの朗読調でお届けしました。
星にまつわる演目を演出するのは今回で2回目です。やっぱり好きなんですよね星…役者した冥王星のメイちゃんも大好きなんですよ…。来世は理系に進もうと思います。

少ない稽古期間で形にしてくれた役者にこの場を借りて土下座します。ごめんなさいありがとう。次の公演はもっとたくさん稽古してください。早目に取り掛かるの…大事…(デジャブ)
今回は卒業生が揃ってオペ席から動かない卒業公演でした。亀戸と仲良く操作してました、後ろに手を振ってくださった方々ありがとうございます。同期と卒業公演を打てるって本当に有難いことですね…私が引きずり込んだんですけど…ありがとう亀戸。卒業おめでとう。


そしてノイについて。入学当初、縁あってノイの新歓公演を観て、その後のイベントで先輩達とちょっとずつお話して、あの柔らかい空気感がとても好きでここに入りたいなあと思ったんです。人形劇も演劇も素人だったので、入団してからたくさんの新しいことを経験しました。

スタイロ削ったり、発声練習したり、ご飯を食べたり、ひたすら梯子縫いしたり、お菓子を食べたり…いろいろ食べてますね。本当に楽しかったです。大学生活で1番といっても過言ではありません。

心残りはやまびこがやまびこ(新幹線)に乗る会が実現しなかったことですかね…まだ乗ったことない…(やまびこがやまびこを叫ぶ会in筑波山は実現しました、やまびこは返って来ませんでした)

4年間でノイもまた変化してきました。これからもどんどん新しくなっていくと思います。卒業公演が終わったあと、2名の新入団員が入ってくれたみたいです。とてもうれしい。また新たなノイの姿が見られるのを心待ちにしています。


それから万が一ひょっとしてもしかしたらこのブログを最後まで読んでくれている新入生へ。人形劇って素敵です。やまびこは喋るのが苦手ですが、人形は動きでたくさんのことを伝えることができます。ご飯も美味しいです。ノイがあなたにとって居心地のいい場所になるように願っています。


やまびこでした!

コメント

このブログの人気の投稿

メモ

タクシー使わないで、公共交通機関でいけそうです。 調査不足でした- -; すみません。 最寄りのバス停は、玉造工業高校前です。 さっきまで、玉造中学校前が最寄りだと思っていました。 ↓とりあえず、適してそうな時間帯をピックアップ。  印刷はしてあります。 往復3,400円です。 センター → 土浦 510 11:20~11:50 12:20~12:50 13:40~14:10 14:00~14:30 土浦 → 石岡 320 12:02~12:28 13:02~13:27 14:34~14:53 石岡 → 最寄りのバス停 870 12:35~13:25 13:35~14:25 15:10~16:00 -------------------- ----------------公演 -------------------- 最寄り → 石岡 870 19:25~20:20 20:25~21:20 石岡 → 土浦 320円 20:15出発20:30到着 20:51出発21:07到着 21:23出発21:37到着 21:59出発22:13到着 土浦 → センター 510 20:40~21:05 21:15~21:38 21:40~22:05 22:15~22:40 現原小学校さんに、メールも送信しておきました。サブレさんのを参考にさせていただきました。

めでたいめでたい

こんばんは、ピカいちちゃんにノイノートを取られた?です そういえば、まだらくがき君もノイノート書いてなかったっけ サブレさんのお誕生日会と宇佐美君の見学が重なりました! めでたいですねー 今日の練習はいつも通り ミーティングで、現原小学校の公演依頼の話や ひとみ座の練習見学や宇宙先輩のワークショップのお話 その他いろいろ話しました 人形で遊ぼうの簡単なまとめ サブレさん・ピカいちちゃん・らくがき君・? お題が「たたかい」。宇佐美君が出してくれました しょうちゃんにケンカで負けたカラフルなうさぎが、カンフーを習得してリベンジ。 結局友情が芽生えておわりという内容でした 斜面さん・はちみつさん・一人旅ちゃん・宇佐美君 お題が「おまつり」 収穫祭の準備をしていたしょうちゃんは、 自分の体よりも大きなじゃがいもたちを河原に冷やしに行きます 結局、浮遊力を切らした宇宙人が河原に流されておしまいでした 今回の人形で遊ぼうでは、「今、どの人形が喋っているのかを明確にする」 という課題が出ました 個性的な性格にする、声を変える、話し方を変える。などなどの案が出ましたが 色々案が出そうですね! サブレさんのお誕生日パーティーでは、いちじくのケーキとチョコレートケーキが並びました この前のチーズケーキといい、はちみつさんは俺の好みを知ってるとしか思えません。 迷わずいちじくを選びました いちじく美味いです。俺はパンにはいちじくジャムを塗ります。 いちじくと言えば、幼稚園にはいちじくの木があって、ごくまれにいちじくを食べさせて貰えました 途中、さんかくさんがゴキブリを見つけました サブレさんがゴキブリの動きを封じた後 斜面さんがとどめを刺し、見事なコンビプレーで事なきをえました とどめを刺すというよりは、とどめに潰すって感じでしたね ゴキブリも私の誕生日を祝いに来てくれたんですね ってサブレさんが言ってました サブレさんには適わないなぁと思いました どうやら一人旅ちゃんにより、ノイの中でぼのぼのの漫画が流通しているようです あ、そうだ。 現原小学校は遠いです。 この記事の一つ前の記事にメモ書きをしたので一応目を通してください ぐるぐるさんにはメールを送りましたが、まだ返信は頂いてません ? ...

夏公演「プレゼント」を終えて

私が入団してはじめてノイのブログを書いています。 人形劇団NEU(ノイ)の石畳です。  夏公演「プレゼント」、無事完走することができました。   本当に大変で直前までうまくいくのかハラハラドキドキでしたが、  本番2公演、皆様に今私たちができる最高のものをお届けできたのではないかと思います。 たくさんのあたたかい拍手やご感想をいただき、胸がいっぱいです。 千穐楽でも少しお話させていただきましたが、  この公演に至るまでを終演記念に記しておこうと思います。  私が入団したのはまだ1年生だった去年の夏。 ちょうど前回の公演「夜明けを夢想して」から数ヶ月後で その公演を見たわけでもなく、演劇や人形劇をやったことがあるわけでもなく、 ただ人形劇が好きで、ただ人形劇をやってみたいと思って入団しました。 そのときの活動に来ていた団員は幽霊団員が多くほんの数名。 今のように公演をすることもできず、実際の活動もほとんどありませんでした。 そして1月、代替わりとともに活動に来ていた先輩はNEUを卒業し、 私はひとりぼっちの座長になりました。 ノイを解体するかどうかという話も飛び交う中、 ノイのことなんて何も知らない私はどうすればいいのだろう? そんなことを考えていました。 1月末、私の同級生の七輪が入団しました。 七輪はこんな状況にも関わらず入団してくれて、 人形劇をやりたいね、団員を増やしたいねと言ってくれました。 入団直後から事務仕事の半分をお願いしています。 本当にずっと支えられています。ありがとう。 3月、人形劇団プークさんの「ねこはしる」を観に行きました。 七輪がはじめて観た人形劇でした。 「やっぱり人形劇やってみたいね」   そんな想いが2人の中で強くなった日でした。  この頃から、ノイのOB・OGとの交流も増えました。  多忙で活動に来られなかった千夜一夜や最中も  時間を見つけてはノイに帰ってきてくれるようになりました。  4月、ある日の新歓終わりに千夜一夜に言われました。  「そろそろ公演をやりたくないのか?」 「やりたいです」   「じゃあはじめてだし、人形もそろっているし   『ブレーメンの音楽隊に...