おはようございます
朝の5時に起きて惰眠をむさぼっていたのですが
いい加減あきてきたので紅茶でも飲みながらネットです。
久々にノイブログを見てもはやだれも書いてなくて過疎化しているだろうななんて思ってましたが、以外に投稿されててびっくりです。便乗して書いてみることにしました。
といっても、何を書くんだろう。
まあ、とりあえず、今は頭が空っぽになるような明るい歌詞の曲を聞いています。
世の中のいやなこと全部忘れそうです。
底なしの明るさです。
やさしい気持ちになって世界平和でも簡単に祈れそうです。
人って幸せだと全然関係ない人の幸せを祈れるんですよね。
まああまのじゃくの私は知らない人の幸せは祈れても
名前を持つ人の幸せなんて単純に祈れませんが。
世界平和から連想して急に七夕の短冊のことを思い出しました。
別に正月の絵馬でもいいんですけどね。
必ず一つや二つ世界平和って飾ってある。
保育園の時は兄に口でも暴力でも全敗することに業を煮やして
「兄ちゃんにけんかで勝てますように」とお願いするのがスタンダードでしたっけ。
結局かなえてくれないことに絶望を感じたりもしましたがまあ、それはおいといて。
今なら私だって本気で世界平和って書いてもいいと思っているのですが
なんだかこじつけをしたくなります。
だっていかにも偽善だし、かっこ悪いし。
おそらく無償の愛がほしいのでしょう。
世界が平和になる
→みんなが幸せで人にやさしくなる
→とばっちりで私にもやさしくなる
→私は無償の愛をゲット。
って流れですかね。
無償の部分を「真」と言わないのがみそですね。
返せない愛なんて重すぎます。
私が旅に出て、知らない街で迷った時、そっと道を教えてくれるとか
そういうちっぽけな愛で十分なのです。
ということで、いい加減目も冷めてきたし、
終わり
誰の記事かわかんないよっ。いやわかるけど、わかんない子もいるよきっと
返信削除わかる人にわかればいいかななんて。
返信削除てかぐるぐるさんがわかったなら満足です。