スキップしてメイン コンテンツに移動

こまったさんのクリームシチュー


帰省が終わり、つくばに一人。

また自分のためだけに献立を考え、

自分一人で自分しか食べない料理をする日々に。

そして洗濯掃除買い物風呂沸かし美容etc

家事+αを真面目にやってたら

それだけで人生が終わることを実感中。

ため息がでます。



昔はおいしいものが食べたいからという

非常に単純な動機で自炊が続いておりました。

しかしね、最近違うのです。

別に自分が美味しいものを

食べなくたってよいのですよ。



実家で母と一緒にちょびっと凝った料理に

挑戦してみたのですけど。



かぼちゃの皮をむき

その他の野菜と一緒に細かく切って、

バターと一緒にいためたり

とろとろに煮た後に

ざるでこして

再び火にかけて(以下略)



とまあ、書くのも読むのもめんどくさい

工程を経てかぼちゃのポタージュなんか

作っていたわけです。



まあ、そこそこ手をかけて作ったので

それなりに美味しかったんですけど、

別に感動はしないな、と

苦い気持ちになったのでした。



子供の時、好物は母から母の分までもらってましたけど、

ジャイアンだった私は母の気持ちを

理解できませんでしたっけ。

「なんでこんな美味しいものが嫌いなんだ?」って

美味しいもの=誰よりも多く食べる

まずいもの=嫌いだから他人にあげる

という思考回路の貧乏くさい子供でしたので。



てっきり母はプリンやからあげが大っきらい、

子供の私は食べ残しが出ないように

処理しているんだ、とか思ってたような。

自分地球にやさしい!とか。



そういえば、そんな感じで

残飯処理の使命に燃えた小学生時代の給食の時間

私の器にはニンジンがこんもりでしたっけ。

今考えるといじめと愛されるって紙一重ですね。

何も気付かず大好きなニンジンにほくほくしていた

幸せな子供でした。



今なら母の気持ち、ちょっとは分かる、かな。

多分、お母さんはプリンや唐揚げが大好きだったんだろな。



これが成長なのかなとしみじみと思い、

成長した代わりに自炊率が減ったので、

これは成長なのか退化なのか。

しみじみです。



ところで、今さらだけど、

ノイブログって私物化してよかったんでしょうか。



自重しようとした時期もありましたが、

ノイの裏ページがなくなりましたもの。

超どうでもいいことがあっちに書けなくなって、

つい、ね。



ま、いいや。まとまらないけど、

超どうでもいい話だからいいよね。

おーわり。












コメント

このブログの人気の投稿

舞台裏に魅せられて:作品を支える機材&取り組み

壊れていた自転車のチェーンカバーがついに直りました。宴です。 1年から乗り続けて4年目に突入した宴's チャリですが、つくば-東京を往復したり山登りをしたりで走行距離をガンガン伸ばしており、あちこち修理を重ねて現在に至っています。 卒業まで最低でもあと1年は乗る予定です。もう少し頑張ってくれ…… さて今回のブログ、ノイの 機材や道具に隠された秘密 をご紹介したいと思います。 学内外を問わずあちこちを飛び回って公演をしているノイですが、筑波大の劇団サークルとしては最も小さい団体です。 舞台設営や上演に使う道具を改良し続け、少ない人数でも公演が打てるよう様々な取り組みをしています。 【舞台設営】 筑波大の演劇サークルで唯一、学外でも公演をするノイ。舞台は全て持ち運んで、あっという間に組み上げられます💪 どんな場所での上演でも、妥協のない舞台をお届けするのがモットーです。普段はお目にかからない設営風景をどうぞ! #ノイ新歓2020 pic.twitter.com/9QMENcY8s9 — 筑波大学 人形劇団NEU / Puppetry Troupe NEU (@tsukuba_neu) May 6, 2020 この記事を書いている宴(情報メディア創成学類4年)は、何を隠そう 機材や道具が大好きで、メンテナンスや改造をしまくってきた張本人 です。個人視点でなにを書いてもいいって言われた(言われてない)ので、今回はちょっとコアな内容でお届けします!わあい! 【目次】 【もっと速く簡単に】舞台装置 【より綺麗に、より手軽に】音響・照明 ホールの環境に近い照明 オペレータの人数削減 まとめ <ちなみに>やっぱりすごいプロの技 【もっと速く簡単に】舞台装置 劇団系サークルの多くが単管と木板で組まれた舞台を作るなかで、 大量の幕でできたノイの舞台 はある意味特徴的です。背景となる大きな幕(大黒)や、役者を隠す袖幕などを並べます。 「おとしもの」より(@筑波大学中央図書館 / 2019) 「Compass」より(@学内教室 / 2020) この幕は、かつてはプラスチックの軽量パイプを組み合わせて作っていましたが、いくつか短所がありました。 (枠が歪むので) 寝か...

今年のいいだ

飯田人形劇フェスタのWEBページを見てみたところ 今年のいいだのCタイプの申し込み締め切りは 4月30日(金) みたいです。ここに書いておけばよっぽどのことがない限り自分も忘れないでしょう。 それにしてもこんなに早くから申込書類がダウンロード可能になってるんですね。 ちなみにフェスタのトップページの「お知らせ」のところに掲載されるのはA・Bタイプの募集のお知らせだけで、 Cタイプの募集開始は掲載されないです。 去年はそれを知らないでずっとお知らせばっかりみてたせいで気づかなかったんですね。 もしこの先も運よくノイとノイブログが続いていて、未来のノイの方がたまたまこの記事を読んだならこれは大事なので覚えていてください。 それにしても、4月30日締め切りだと脚本コンペも早いですねー。 Φ's

9/8活動報告

9/8(月)外部公演ミーティング@石の広場 天気:くもり、秋の陽気(=微妙に寒い) 参加者:風鈴、時の鐘、はっぱ 欠席:ネギ、ねごと(免許合宿)、金平糖(修行の旅)、黒木君 19:00 集合  *現在の状況確認・伝達  *参加可能かの確認  *上演する演目の確認  *新しい演目を作製するか、既存演目を再演するかの話し合い 20:00 解散  *みんな、LINEで友達になる。 次回ミーティング:9/21(日)時間は後日決定 Dropboxに現状+過去演目アップロード(はっぱ) <その他> 自動車免許取得に於いてノイの団員が言われる宿命にある教官からのありがたきお言葉 「君を路上に出す訳にはいかない」