スキップしてメイン コンテンツに移動

秋の装い


はっぱです。

最近、着る服に悩むようになってきました。



きっかけはこれと言ってないのですが、しいて挙げるというのであれば

修行の旅(笑)から帰って来た時の某砂糖菓子氏の

「はっぱさん、老けたね」

の一言でしょうか。

いや、もっとあったはずなのですが、おおよそこれ以降の時期かつ類似の台詞だったので忘れました。



そんなに老けている服装のつもりではないのですがねえ。

まあ、顔は実年齢より老けて見えるらしく、既に社会人5年目に見られることも多々…

これだって新歓時期に諸事情あって(ええ、諸事情です)6年ぶりに前髪を作って若く見える状態での見た目年齢な訳ですよ。

もはや年相応に見られるなんて諦めの域です。

だから(見た目の)年相応でいいかなあ、と思っていました。子育てママさん的な。



ちなみに普段の服装はズボンにTシャツ又はブラウスです。

だって週6研究室生活、洗濯は週一回。

お洋服はできるだけ溜まらない方がいいし、着るもの無くなっちゃうしそのほうがいいわ!

と思っていました。



しかし!それは夏の間だけ!

秋冬になると自宅洗濯出来ずクリーニングのものも増えるし、東京に芝居(コンポタさんはジャンル「芝居」でいいのでしょうか…)を観に行った時の電車の窓に映った自分を見て、「あ、これではいけない!」と思ったのも事実な訳で…

ついでにこんな記事読んじゃったし。



秋冬物のほうがはっぱの好みの服が多いことも加わり、そんなこんなで、ネット検索でどんなお洋服を着ればいいのか検索中。

すると、昔は(といっても、大学入学時ですが)「大人っぽ過ぎて無理だわー」と思っていた服が「あ、可愛い…着られそう…」と思うようになっていて、驚いたり嬉しかったり悲しかったり…

複雑です。



そのうち服装の傾向が変わったら、「ああ、はっぱ、頑張ってるんだなあ」と思ってやってください。



最後になりましたが、いいだ人形劇フェスタの交流会で出た話をもとに。

f0163746_12553194.jpg


ルリちゃん=明治学院大学人形劇団ZOOさん「おばけのスー」の登場人物。可愛い。

き=紀昌。中島敦「名人伝」の主人公。

か=甘蠅老師。頭部と毛玉。

会話

ル「おじーちゃん、あっぷるぱいつくったのー。」

か「おー、ありがとうルリちゃんや。」

き「おい、誰だよソイツ」

か「孫じゃ。」

き「え?」

か「孫じゃ。」

き「孫—————!?」

毎度のことながら鉛筆書き、絵心ない上…色々ごめんなさい。

うちのしっしょー☆さんもお邪魔してますね…ありがとうございます。












コメント

  1. 人形劇団ZOO(ルリ)2014年9月21日 0:21

    わあっ!はっぱさん、ありがとう!

    あたしね、交流会連れてってもらえなかったから、

    おじーちゃんには会えなくて、寂しかったなって。

    おじーちゃん、アップルパイおいしかった?



    (ルリちゃんに中の人などいませんが、ルリちゃんはパソコンが使えないので代筆です。とっても可愛いほのぼのエピソードに、ZOO大喜びですよ!ありがとうございます!次にお会いする機会には、大人な服装のはっぱさんを楽しみにしていますね笑)

    返信削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

富士山アネットー不憫ー

14日に体芸中央棟で行われたパフォーマンスを私も手伝っていたのですが、 そこでは3月のコンポタ「さよならワンダーランド」で“チョコレイト”に 出演していただいた石山優太さんも手伝っていらっしゃって、 打ち上げでとっても素敵なチラシ(?)をいただいたので、 皆さんにも宣伝しようと思います。 なんとビニールバックに公演情報など印刷されたものがチラシがわりでした。 サイズはA3くらいで、私もそんなチラシは初めて見たので感激しました! 城さんから話を伺ったところでは、演劇っぽいダンス?だそうです。 ストーリーはあるのだけれど、セリフはなくて、全部動きで表現しているんだそうです。 会場は下北沢のザ・スズナリです。すごいですね。 以下詳細です。 「不憫」 作・演出・振付 長谷川 寧 病院という施設内、其処に居る数々の不憫な人間が、 その肉体を必要に駆られて変えて行く様は、まるで人間の進化。 ●日時 2008.12.26(金)ー29(月) 26     20:00 27 15:00 19:30 28 15:00 19:30 29 14:00 18:00 開場は開演の30分前、受付は1時間前 ●チケット(日時・全席指定) 早割 2500円(振込・11/20まで) 前売 2800円 当日 3000円 学生 2500円(前売当日共・要学生証) 団体 7800円(3名・要予約) ●会場 下北沢ザ・スズナリ 小田急線・京王井の頭線下北沢駅、南口徒歩5分 富士山アネット プレゼンツ 代表の長谷川さんは、パパタラにも参加してるみたいですよ。 http://fanette.fc2web.com/ 宇宙

つくばへ

胃腸薬です。 つくばへ帰ってきました。 飯田で過ごした10日間。 様々な人と出会いました。 様々な舞台をみました。 初めてコインランドリーを使いました。 今年もまた自分の世界が広がりました。 それを深めていく材料も、たくさんもらえたと思います。 いい夏だったなぁ

第1回スタミとおっかなびっくり会計

おとうふです。 レポートをしゃちほこってきました。 前回のブログでねごとさんが書かれていたように、 卒公がいよいよ動き出しました! 今日はその活動報告をしたいと思います。 2月7日(日) 1:00~  ねごとさんとおとうふ、教室にて1月の会計の確認。 すでにねごとさんがブログで書かれていたように、会計が今月からおとうふになりました。 無事に1月の会計の確認ができてほっとしています。 会計ができるかあまり自信はありませんが、NEUの大切な仕事なので、 頑張って しゃちほこっていきたいです! 1:30~ 倉庫にNEU団員集合、卒公で使う人形の確認や卒公の話し合いを行いました。 5:00~ 卒公の第1回スタッフミーティング。 卒公についてだんだんイメージが湧いてきて、ワクワクしてきます。 おとうふは今回役者としてもスタッフとしても新しい挑戦が多そうな予感がします! 7日のNEUの活動はこれで終了ですが、この後、卒公の役者陣でラーメンを食べに行ってきました!! こんな感じです。 ラーメンおいしかったです♪ お話もとても盛り上がって楽しい会になりました! 7日の活動報告はこれで終わりです。 おとうふはこれから卒公に向けて、台詞をどんどん覚えていきたいです! ここまで読んでくださりありがとうございました。