スキップしてメイン コンテンツに移動

キャベツとコケコッコ―と私




みなさまお久しぶりです。ねごとです。



えっと、なにから書いたらいいんでしょう。

あけましておめでとうございます、からですね。もうすぐ1月も終わっちゃいますね。ごめんなさい。今年もノイをよろしくお願いいたします。



2016年を迎え、ノイもようやっとまともな活動報告ができるようになったので、ざざっと報告しちゃいますね。

報告したいことをまとめたら4つもありました。ざざっといきましょう。





ひとつめ!

ねごと時の鐘おとうふが成人式に行きました!てーん

ノイ執行代もめでたく揃って新成人、はたちです。

……嘘です、ねごとだけ誕生日が遅いのでまだ10代です。ノイの座長にして未だノイ最年少です。

みんなの振り袖見たいなあ。





ふたつめ!

会計引継ぎが終わりました!ててーん

ノイのお財布を握る人がねごとからおとうふちゃんに代わりました。

ねごとは4月から今に至るまで責任者(座長)と会計両方やっていたので、ようやくひとつ肩の荷が下りたなあという感じです。

ノイの中では人一倍気が回ってマメで繊細なおとうふちゃんです、きっと頑張ってノイのお金を取りまとめてくれることでしょう。時の鐘ちゃんの運営委員のお仕事も早く代わってあげたいですね……!





みっつめ!

外部公演に行って参りました!てててーん

しかもタイムリーに今日の出来事ですね。記憶が新鮮なうちにご報告します。



我々ノイの新年最初の活動は、大学から車で15分ほど行ったところの二の宮児童館での公演でした!

演目はおとうふ主導での有名な手遊び「キャベツ」、またねごと時の鐘はこれまた有名な人形劇の脚本「なかよし」を上演いたしました。



「キャベツ」はよく耳にしたことがある、キャベツの中からいも虫がでてくるそれですね。

本番前日の稽古に「キャベツ~の、なかか~ら、キャベツがでーたーよ♪\キャベッキャベッ♪/」などと、本来のキャベツと違う歌が生まれたりもしました。

あとおとうふちゃんが「本番でこんにちはをコケコッコ―って言っちゃったらどうしましょう…」という一言から「コケコッコ―プリキュア」などとよくわからない新番組が始まったりもしました。ノイは今日も平和です。



「なかよし」は、中の人にとっては実に4月ぶりのケコミ裏で、原点回帰というかリハビリというかそんな感じでできました。

また、それに準じて?人形は昨年度新人公演「名人伝」より嫁と甘蝿老師(漢字が怪しい)を使いました。それぞれのデビュー作での人形ですね!

「名人伝」では弓の名手を目指す主人公の嫁と主人公のお師匠様ということで、劇中絡みのなかった二人でしたが、今回はおじいちゃんと孫娘として仲良く遊びました。リメイクはこういうところが面白いですよね。同じ役者さんが全く違う役を演じるように、人形も全くの別人に生まれ変わってしまえるわけです。

稽古中に嫁と老師のいらぬ設定が生えたりもして、何かと賑やかな稽古場でした。



準備期間中は、成人式があったりねごとの兼サ先のあれこれがあったりと、団員の都合がなかなか合わず、いつもより大分短期間でのジェットコースター公演だったのですが、それでも楽しんでできたなあと思います。

児童館の元気な子どもたち、優しい役員の方お母さん方に助けられながら、無事公演をすることができました。ありがとうございます……!



外部公演についてはこのくらいかな……?では次いきましょうか。



よっつめ!

卒業公演がじわりじわりと動き出し始めました!ててててーん!!

ひとまずここではこっそりと、概要のみお知らせいたします。



*******************



人形劇団NEU卒業公演2016

「続・銀河鉄道の夜」

原作:宮沢賢治『銀河鉄道の夜』

脚色・演出:金平糖



場所:未定(筑波大学内)

日時:3月初旬頃上演予定



*******************



実際に本腰を入れて稽古が始まるのはあともう少しだけ先になりそうです。日程や場所などの詳しい情報もしばしお待ちいただければと存じます。





ではでは、そんな感じで動き出した2016年のノイをどうぞよろしくお願いいたします!

ねごとでした!












コメント

このブログの人気の投稿

めでたいめでたい

こんばんは、ピカいちちゃんにノイノートを取られた?です そういえば、まだらくがき君もノイノート書いてなかったっけ サブレさんのお誕生日会と宇佐美君の見学が重なりました! めでたいですねー 今日の練習はいつも通り ミーティングで、現原小学校の公演依頼の話や ひとみ座の練習見学や宇宙先輩のワークショップのお話 その他いろいろ話しました 人形で遊ぼうの簡単なまとめ サブレさん・ピカいちちゃん・らくがき君・? お題が「たたかい」。宇佐美君が出してくれました しょうちゃんにケンカで負けたカラフルなうさぎが、カンフーを習得してリベンジ。 結局友情が芽生えておわりという内容でした 斜面さん・はちみつさん・一人旅ちゃん・宇佐美君 お題が「おまつり」 収穫祭の準備をしていたしょうちゃんは、 自分の体よりも大きなじゃがいもたちを河原に冷やしに行きます 結局、浮遊力を切らした宇宙人が河原に流されておしまいでした 今回の人形で遊ぼうでは、「今、どの人形が喋っているのかを明確にする」 という課題が出ました 個性的な性格にする、声を変える、話し方を変える。などなどの案が出ましたが 色々案が出そうですね! サブレさんのお誕生日パーティーでは、いちじくのケーキとチョコレートケーキが並びました この前のチーズケーキといい、はちみつさんは俺の好みを知ってるとしか思えません。 迷わずいちじくを選びました いちじく美味いです。俺はパンにはいちじくジャムを塗ります。 いちじくと言えば、幼稚園にはいちじくの木があって、ごくまれにいちじくを食べさせて貰えました 途中、さんかくさんがゴキブリを見つけました サブレさんがゴキブリの動きを封じた後 斜面さんがとどめを刺し、見事なコンビプレーで事なきをえました とどめを刺すというよりは、とどめに潰すって感じでしたね ゴキブリも私の誕生日を祝いに来てくれたんですね ってサブレさんが言ってました サブレさんには適わないなぁと思いました どうやら一人旅ちゃんにより、ノイの中でぼのぼのの漫画が流通しているようです あ、そうだ。 現原小学校は遠いです。 この記事の一つ前の記事にメモ書きをしたので一応目を通してください ぐるぐるさんにはメールを送りましたが、まだ返信は頂いてません ? ...

メモ

タクシー使わないで、公共交通機関でいけそうです。 調査不足でした- -; すみません。 最寄りのバス停は、玉造工業高校前です。 さっきまで、玉造中学校前が最寄りだと思っていました。 ↓とりあえず、適してそうな時間帯をピックアップ。  印刷はしてあります。 往復3,400円です。 センター → 土浦 510 11:20~11:50 12:20~12:50 13:40~14:10 14:00~14:30 土浦 → 石岡 320 12:02~12:28 13:02~13:27 14:34~14:53 石岡 → 最寄りのバス停 870 12:35~13:25 13:35~14:25 15:10~16:00 -------------------- ----------------公演 -------------------- 最寄り → 石岡 870 19:25~20:20 20:25~21:20 石岡 → 土浦 320円 20:15出発20:30到着 20:51出発21:07到着 21:23出発21:37到着 21:59出発22:13到着 土浦 → センター 510 20:40~21:05 21:15~21:38 21:40~22:05 22:15~22:40 現原小学校さんに、メールも送信しておきました。サブレさんのを参考にさせていただきました。

つくばフェスティバル2009

つくばフェスタ終了しました! 昨日今日と2日間、ちびっ子たちの工作を見守るという、 ハードな仕事でしたが、やりきりましたね! 担当だったサブレちゃん、ほんとお疲れ! 今年は鳥や、カエルや、ヘビや、ハンカチの体のやつや、ぱくぱくするやつ作りました。 うれしいことですが、容赦なく、次から次へと子供たちが入ってきて、 こちらも必死で、多いときには5人くらいを同時に教えるというときもあって、 ついついなんか言い方がきつくなってしまったかもと、今は反省。 一人泣かせちゃったしなぁ・・・ みんな十分に面倒見てあげられなかったけど、 出来上がったときに、にこっとうれしそうにしてもらえると、 こっちも頬が緩む気がしました。 いろいろ気づいたこともありましたね。 小さい子でも、案外言葉が通じるんだなということや、 テープや、はさみが使えるんだなということ、 体も小さいから、作るものもこじんまりしてるということ、 作業が終わるとすぐ、次は?と聞いてくる子、 こちらの声が届かず黙々とやってる子、 いっぱい作ってお金稼ごうとしているズル賢い小学生、 親御さんも様々でしたね。 いろいろ発見できてよかったです。 手伝ってくれた方、見に来てくれた先輩、ありがとうございました! 宇宙