スキップしてメイン コンテンツに移動

キャベツとコケコッコ―と私




みなさまお久しぶりです。ねごとです。



えっと、なにから書いたらいいんでしょう。

あけましておめでとうございます、からですね。もうすぐ1月も終わっちゃいますね。ごめんなさい。今年もノイをよろしくお願いいたします。



2016年を迎え、ノイもようやっとまともな活動報告ができるようになったので、ざざっと報告しちゃいますね。

報告したいことをまとめたら4つもありました。ざざっといきましょう。





ひとつめ!

ねごと時の鐘おとうふが成人式に行きました!てーん

ノイ執行代もめでたく揃って新成人、はたちです。

……嘘です、ねごとだけ誕生日が遅いのでまだ10代です。ノイの座長にして未だノイ最年少です。

みんなの振り袖見たいなあ。





ふたつめ!

会計引継ぎが終わりました!ててーん

ノイのお財布を握る人がねごとからおとうふちゃんに代わりました。

ねごとは4月から今に至るまで責任者(座長)と会計両方やっていたので、ようやくひとつ肩の荷が下りたなあという感じです。

ノイの中では人一倍気が回ってマメで繊細なおとうふちゃんです、きっと頑張ってノイのお金を取りまとめてくれることでしょう。時の鐘ちゃんの運営委員のお仕事も早く代わってあげたいですね……!





みっつめ!

外部公演に行って参りました!てててーん

しかもタイムリーに今日の出来事ですね。記憶が新鮮なうちにご報告します。



我々ノイの新年最初の活動は、大学から車で15分ほど行ったところの二の宮児童館での公演でした!

演目はおとうふ主導での有名な手遊び「キャベツ」、またねごと時の鐘はこれまた有名な人形劇の脚本「なかよし」を上演いたしました。



「キャベツ」はよく耳にしたことがある、キャベツの中からいも虫がでてくるそれですね。

本番前日の稽古に「キャベツ~の、なかか~ら、キャベツがでーたーよ♪\キャベッキャベッ♪/」などと、本来のキャベツと違う歌が生まれたりもしました。

あとおとうふちゃんが「本番でこんにちはをコケコッコ―って言っちゃったらどうしましょう…」という一言から「コケコッコ―プリキュア」などとよくわからない新番組が始まったりもしました。ノイは今日も平和です。



「なかよし」は、中の人にとっては実に4月ぶりのケコミ裏で、原点回帰というかリハビリというかそんな感じでできました。

また、それに準じて?人形は昨年度新人公演「名人伝」より嫁と甘蝿老師(漢字が怪しい)を使いました。それぞれのデビュー作での人形ですね!

「名人伝」では弓の名手を目指す主人公の嫁と主人公のお師匠様ということで、劇中絡みのなかった二人でしたが、今回はおじいちゃんと孫娘として仲良く遊びました。リメイクはこういうところが面白いですよね。同じ役者さんが全く違う役を演じるように、人形も全くの別人に生まれ変わってしまえるわけです。

稽古中に嫁と老師のいらぬ設定が生えたりもして、何かと賑やかな稽古場でした。



準備期間中は、成人式があったりねごとの兼サ先のあれこれがあったりと、団員の都合がなかなか合わず、いつもより大分短期間でのジェットコースター公演だったのですが、それでも楽しんでできたなあと思います。

児童館の元気な子どもたち、優しい役員の方お母さん方に助けられながら、無事公演をすることができました。ありがとうございます……!



外部公演についてはこのくらいかな……?では次いきましょうか。



よっつめ!

卒業公演がじわりじわりと動き出し始めました!ててててーん!!

ひとまずここではこっそりと、概要のみお知らせいたします。



*******************



人形劇団NEU卒業公演2016

「続・銀河鉄道の夜」

原作:宮沢賢治『銀河鉄道の夜』

脚色・演出:金平糖



場所:未定(筑波大学内)

日時:3月初旬頃上演予定



*******************



実際に本腰を入れて稽古が始まるのはあともう少しだけ先になりそうです。日程や場所などの詳しい情報もしばしお待ちいただければと存じます。





ではでは、そんな感じで動き出した2016年のノイをどうぞよろしくお願いいたします!

ねごとでした!












コメント

このブログの人気の投稿

富士山アネットー不憫ー

14日に体芸中央棟で行われたパフォーマンスを私も手伝っていたのですが、 そこでは3月のコンポタ「さよならワンダーランド」で“チョコレイト”に 出演していただいた石山優太さんも手伝っていらっしゃって、 打ち上げでとっても素敵なチラシ(?)をいただいたので、 皆さんにも宣伝しようと思います。 なんとビニールバックに公演情報など印刷されたものがチラシがわりでした。 サイズはA3くらいで、私もそんなチラシは初めて見たので感激しました! 城さんから話を伺ったところでは、演劇っぽいダンス?だそうです。 ストーリーはあるのだけれど、セリフはなくて、全部動きで表現しているんだそうです。 会場は下北沢のザ・スズナリです。すごいですね。 以下詳細です。 「不憫」 作・演出・振付 長谷川 寧 病院という施設内、其処に居る数々の不憫な人間が、 その肉体を必要に駆られて変えて行く様は、まるで人間の進化。 ●日時 2008.12.26(金)ー29(月) 26     20:00 27 15:00 19:30 28 15:00 19:30 29 14:00 18:00 開場は開演の30分前、受付は1時間前 ●チケット(日時・全席指定) 早割 2500円(振込・11/20まで) 前売 2800円 当日 3000円 学生 2500円(前売当日共・要学生証) 団体 7800円(3名・要予約) ●会場 下北沢ザ・スズナリ 小田急線・京王井の頭線下北沢駅、南口徒歩5分 富士山アネット プレゼンツ 代表の長谷川さんは、パパタラにも参加してるみたいですよ。 http://fanette.fc2web.com/ 宇宙

7/23練習

おはようございます。はっぱです。 昨日の活動はこのような感じでした! 7/23(水)口上を中心とした練習@2A408 参加者:金平糖、ねごと、時の鐘、ネギ、はっぱ 大体の流れ 18:00~ 柔軟、お月見式腹式呼吸の練習、発声、滑舌(8番) 19:00~ 金平糖カーに荷物をとりにいく。口上練習 20:10~ ちょっと休憩 20:20~ ペープサート、口上の練習 20:50~ 片付け、金平糖カーに荷物積み込み 気づいたこと等々 ・金平糖、全体的にメールタスクに追われる。 ・口上の練習のため、折角の人形の出番が少ない。 ・紀昌のもふもふ毛皮が抜け毛を起こしている。(ただし、まだ宙を僅かに舞う程度。) ・今日も紀昌は薄着であった。 ・はっぱ、人形がないと動けない。 次回の練習 ・7/24(木)通し練習@2A203 人形劇団に所属しておきながら、何ヶ月人形遣っていないんだ…? 人形が欲しい今日この頃です。 ではでは。

妄想を現実に近づけるのでぃす

修羅場でーっす。まずいでーっす。 しかし限りなく勘に近い計算では 間に合うはずなのでーっす。 、、、まあ今回「なんか想像と違う」を うんじゅっかい繰り返し、 てゆうか計算せず妄想だけで作っています。 妄想を現実にする作業です。 かっこよくいってみました(^p^) かっこよすぎて現実が追いついてくれません。 ものづくり要員プリーズ。 話は変わりますが、 私の友達コレクション(高校時代)の一人に 奇跡の美少女がいます。 外見ではなく振る舞いが美少女なんです。 (もちろん見た目も偏差値60は超えてるかわいい子でしたが) 横暴が許されるタイプのかわいい美少女なんです。 ちなみに私の友人の8割は 自信のない美女で占められており、 それだけにその子は確実に 異彩を放っておりました。 高校時代その子は常々私に向かって 「見てるといじめたくなる」と言い放ち、 ぴーぴーされてどえむな私はそれでも かわいいなーと思って楽しい毎日を 送ることができました。 一度お勧めの本を貸し、半年間音沙汰ない上で 「ごめんあれ引越しの際 邪魔だったからブックオフ売った」に ちょっとぴえっとなったくらいで、 もう何されても楽しかったのです。かわいいから。 (あ、これは彼女一流のジョーダンでした。 本は結局なくしたのか返ってこなかったけど) 時々傷ついたふりをしてみると、 素直に信じて、あ、やばいかなと思ってくれる。 そういうとこも含めて美少女でしたね。 女の子のわがままは笑って許すどころか あくせく働き叶えてあげることが幸せ。 って某友人が言っておりましたが、 なんとなくわかります。 時は流れ大学に入り 気がつけばわがままを言われる立場から わがまま言う立場になってました。 先輩も後輩も同期もみんな甘かった。 ゲロ甘でした。気分は微少女です/// 最後のわがまま。 社会人になる前に最後、 ちょっとだけ演じてみたい役があり、 一人わがままいって、他の演目手伝いもせずに 自分の演目作ってます。 そしてちゃっかり皆には手伝ってもらってます(爆) 野望を果たせたら、もういいかな。 敵は外部公演にありー(゚Д゚#) (いや、そこまで大層な野望でも なんでもないし、盛ってみただけだけど) ひとりたび ...