さて。 またもおとうふです。 ここまで書いてまだ予定の半分しか書けていない……だと……( ゚Д゚) 切り替えて、次のイベントについていってみましょう!! 3/26 NEU観劇の旅@六本木 天気:…………雨(>_ (なんでNEUのイベントごとは雨が多いんでしょう…… えそ〇ごとびよりのアンブ〇ラさんはきっと関係ないはずだ……) 参加者:ねごと、時の鐘、やまびこ、亀戸、おとうふ(敬称略) 場所: ギロッポン内の某所 俳優座劇場@六本木 なんと昨日です。 人形劇を演じるためには、素晴らしい人形劇を鑑賞する体験も必要、 ということで、人形劇団ひとみ座さんの「人形芝居 イヌの仇討」を 観に行って参りました。 NEU全員で遠出する機会はそんなに多くないので、 全員予定があっておとうふはとても嬉しかったです。 行きの電車の中では、次期4年たちによるsotsuronだとかshinroだとかの話で 前途の多難さを励まし合う会となっていました。 ………みんなで笑顔で卒公を打てるよう、頑張っていきたいです。 さて、六本木に到着、公演の開場待ちをしたのですが ここで思いがけずNEUのOGさんにお会いできて、うれしかったです。 いつかNEUのOBさんやOGさんともいっぱいお話ししてみたいですね。 指定席の公演のため、みんな別れて会場入り。 ほぼ最前列で人形の動きを見れた団員もいたようで、良かったですね。 公演の感想は……、 ほんとうに観に来れて良かったです。 人形劇ほとんど素人で、感想もど素人ですが、印象に残った点を少し書いておきたいと思います。 その前に、お話しとしては、忠臣蔵のお話しを敵役の吉良方から描いたものとなっていました。 ・ことばのユーモアだけでなく、ユーモアのある動きが多かった。 ぬすっとのアクロバティックな動き(逆さまで動く、なん十センチも飛び上がるなど)や 吉良上野介の柱の高い場所につかまる動きは人形劇だからこそだせる面白さなんだろうなあ。 ・全く劇中にでてこない大石内蔵助の存在感が、吉良方のさまざまな登場人物の語りによって、 一番大きなものになっていたのが驚いた。 その場にいないことででる存在感っていうのもあるんだなあ。 ・お犬さまの意味が何重にもあって驚いた。(イヌが仇討する話だと思っていたらそうではなかった) NEUでも、人...
茨城県つくば市、筑波大学の芸術系サークル。主に中高生以上をターゲットとした独特な作品の制作を続けています。劇団名は「ノイ」、ドイツ語で「新しい」の意。国内最大の人形劇の祭典「いいだ人形劇フェスタ」への上演参加や、小学校・保育園等への出張公演など、学外での活動も積極的に行なっています。