スキップしてメイン コンテンツに移動

いいだ2日目~繋ぐ繋がる、増えるぽぉ~


こんばんは~ねごとです!
朝の一仕事を終えたのでブログ更新します。

過ぎてしまいましたが、いいだ2日目のご報告です!!


*8/4(金)いいだ2日目*

この日は朝7:00におめめぱっちり~!しまして(全員調理室に揃ったとは言っていない)、朝ごはんを用意しました!

ねごとの足りない頭とゴッさんの素敵アイデアにより考えた献立は、

・白いご飯(おこげつき)
・即席味噌汁(おとうふ入りが人気)
・鶏もものしそ巻き(おのおの性格の出る巻き方と焼き方)
・玉子焼き(ゴッさんの達人芸が光る)

の豪華4本だてでした!調味料はうっかり見誤ってめんつゆひとつ!めんつゆすごい!
指の第一関節の長さの違いに苦戦しましたが、お米もちゃんと炊けましたよ(ノ・ω・)ノやったね

それから観劇に向かったわけですが、そちらはひとつずつご紹介していきましょう~
語りすぎ注意なので危機感を感じた方は回れ右!








・かわせみ座 人形師山本由也 Session 2017 in 飯田
今回諸事情により不参加だった時の鐘ちゃんきっての希望(遺言?)で観劇!
マリオネットのような棒遣いのような不思議な形、ユニークで個性的な人形たちが印象的……人形は人間よりも可動部が少なくて制約ばかりと思われがちですが、そんなこと微塵も感じさせないくらいこのときの人形たちは自由で、生き生きしていました。
ぼわんと鮮やかな照明、楽器の生演奏、舞台の静と動、ぐっと惹かれるものがあります。
あとねごとはやっぱり民族楽器すきだな……
気がついたらパンフレットを買ってしまっていたので帰ったらみんなで一緒に見ましょう……!

~この辺りで宴くんがぽぉパペットをお迎えする~

・ラ カンパニー フィーユ オン トロピック
ラ タランタ ディプルチネッラ
こちらは海外から来た人形劇。明るく可愛らしいお姉さんによる参加型の一人劇パフォーマンスでした。
プルチネッラ(道化役)がたまらなくいとおしく感じられたのと、日本人のシャイさは勿体ないなあ~という印象……。
でもでも、人形劇に言語や国境なんて関係ないですね!頭を空っぽにして楽しめるお芝居でした!

・江戸糸あやつり人形さん
和式の糸操りも観てきました!
午前で観たような外国式のマリオネットとの違いなどわかりやすく解説つきで楽しめました。
西洋と日本と、それぞれがそれぞれにない構造でもってちゃんと日本の伝統芸能らしい動きがあって驚き……。

~この辺りでゴッさん別れる~

・学生交流公演(岐阜の聖徳短期大学人形劇団ぷんちくさん おむすびころりん)
ぷんちくさんはねごとは何度も観劇させていただいてるのですが、おむすびころりんは初めて……だった気がする……?
お人形さんのほっこり優しい造形と丁寧な小道具操作がすごくすきな劇団さんです。
なんとなく、ノイでやったぶんぶく茶釜を思い出しました。


そのあと学生交流の片付けをお手伝いしまして、宿泊している公民館での交流会に参加しました!

例年上演させていただいている学生交流公演ですが今年は残念ながら叶わず、交流会のみの参加になってしまいました。
でもやっぱり自分のすきなことをすきなだけ話して、すきだという感覚を共有できる方々が沢山いるこの空間がわたしはすごくすきだなと……。
他大学の方と新しく連絡先を交換したりもして、参加できてよかったです(*´ー`*)

すごく小並な感想になってしまった……。
あとねごとにブログ書かせると食べ物の話題がしつこくなるので誰かなんとかしてください。

とりあえずご報告はこのくらいで。

今日は宴くんを見送って後発隊と合流だ~!やったあああ女子部屋寂しくない……!!!!!

ではでは、ねごとでした!














コメント

このブログの人気の投稿

富士山アネットー不憫ー

14日に体芸中央棟で行われたパフォーマンスを私も手伝っていたのですが、 そこでは3月のコンポタ「さよならワンダーランド」で“チョコレイト”に 出演していただいた石山優太さんも手伝っていらっしゃって、 打ち上げでとっても素敵なチラシ(?)をいただいたので、 皆さんにも宣伝しようと思います。 なんとビニールバックに公演情報など印刷されたものがチラシがわりでした。 サイズはA3くらいで、私もそんなチラシは初めて見たので感激しました! 城さんから話を伺ったところでは、演劇っぽいダンス?だそうです。 ストーリーはあるのだけれど、セリフはなくて、全部動きで表現しているんだそうです。 会場は下北沢のザ・スズナリです。すごいですね。 以下詳細です。 「不憫」 作・演出・振付 長谷川 寧 病院という施設内、其処に居る数々の不憫な人間が、 その肉体を必要に駆られて変えて行く様は、まるで人間の進化。 ●日時 2008.12.26(金)ー29(月) 26     20:00 27 15:00 19:30 28 15:00 19:30 29 14:00 18:00 開場は開演の30分前、受付は1時間前 ●チケット(日時・全席指定) 早割 2500円(振込・11/20まで) 前売 2800円 当日 3000円 学生 2500円(前売当日共・要学生証) 団体 7800円(3名・要予約) ●会場 下北沢ザ・スズナリ 小田急線・京王井の頭線下北沢駅、南口徒歩5分 富士山アネット プレゼンツ 代表の長谷川さんは、パパタラにも参加してるみたいですよ。 http://fanette.fc2web.com/ 宇宙

つくばへ

胃腸薬です。 つくばへ帰ってきました。 飯田で過ごした10日間。 様々な人と出会いました。 様々な舞台をみました。 初めてコインランドリーを使いました。 今年もまた自分の世界が広がりました。 それを深めていく材料も、たくさんもらえたと思います。 いい夏だったなぁ

第1回スタミとおっかなびっくり会計

おとうふです。 レポートをしゃちほこってきました。 前回のブログでねごとさんが書かれていたように、 卒公がいよいよ動き出しました! 今日はその活動報告をしたいと思います。 2月7日(日) 1:00~  ねごとさんとおとうふ、教室にて1月の会計の確認。 すでにねごとさんがブログで書かれていたように、会計が今月からおとうふになりました。 無事に1月の会計の確認ができてほっとしています。 会計ができるかあまり自信はありませんが、NEUの大切な仕事なので、 頑張って しゃちほこっていきたいです! 1:30~ 倉庫にNEU団員集合、卒公で使う人形の確認や卒公の話し合いを行いました。 5:00~ 卒公の第1回スタッフミーティング。 卒公についてだんだんイメージが湧いてきて、ワクワクしてきます。 おとうふは今回役者としてもスタッフとしても新しい挑戦が多そうな予感がします! 7日のNEUの活動はこれで終了ですが、この後、卒公の役者陣でラーメンを食べに行ってきました!! こんな感じです。 ラーメンおいしかったです♪ お話もとても盛り上がって楽しい会になりました! 7日の活動報告はこれで終わりです。 おとうふはこれから卒公に向けて、台詞をどんどん覚えていきたいです! ここまで読んでくださりありがとうございました。