スキップしてメイン コンテンツに移動

学園祭、開幕!企画の中身をちょっとお見せします


 金曜の授業が水曜に振替になってたのを忘れて、当日の放課後3時間ほど「明日は土曜日」と勘違いしてました。
 食材の残り具合をよく確認しないまま買い物に行った結果、自室に大量の食パンのストックができました。
 お久しぶりです。なんともアホな毎日を送っております、ノイ1年の「宴」です。

 学園祭ですね!追い宣伝をしようとブログを開きましたが、同期の水田氏に完全に先を越されてました。さすが水田氏、仕事が早い。
 各種話題も他の団員が取り上げてくれたようなので、今回は学園祭ワークショップ(WS)のマニュアル担当から、WS当日の企画内容を少しだけお見せします。

 ⭐️企画実施に関する情報は、記事の最後にてご案内しています。

f0163746_04115550.jpg

 すでにブログなどでも告知している通り、今年のノイは、学園祭公演ではなく「人形作りワークショップ」を開催します。普段ノイが公演のたび毎に行っており、ノイの強みのひとつでもある「ものづくり作業」のノウハウを生かして、来場者の皆様に人形作りを体験していただこう!というものです。先月から試作会や買い出しを進めており、こちらの写真は先週の準備作業日のもの。

 今回僕は「マニュアル担当」として、参加者の方々に参考にしていただく取説的な存在のものを制作しています。作るものの性格上、作業の様子が誰にも見えず何気に寂しいので、制作途中のマニュアルをチラ見せしながら紹介するという手法を思いついた次第です()

f0163746_04311210.png
f0163746_04311550.png

 今回は、作るものをそれぞれ難易度別にご用意いたしました。易しめ「耳折り指人形」難しめ「紙コップマリオネット」の2点です。

f0163746_04374106.png

 易しめ側「耳折り指人形」はトイレットペーパーを活用した指人形。尖った耳をどう生かしてオリジナルの柄を作るかでバリエーションが広がります。
 ノイ内部での試作会でも参加した団員がそれぞれひとつずつ作りましたが、なんといいますか、各自の個性が爆発していました。あの子たちは当日見本として展示されるのだろうか……? 来場者の皆様のアイデアを目にするのが楽しみです。

f0163746_04481786.png

 続くもう一方。難しめ側「紙コップマリオネット」です。その名の通り紙コップを使った糸操り人形の一種で、なかなか細かい演技ができる一方、作るのには少々頑張りが必要かも。あえてマニュアル序盤の画像をお見せしましたが、手順1からすでにパーツ数多そうじゃないこれ??

f0163746_05041328.png

 切ったり貼ったり結んだり、とにかく工数が多い「紙コップ〜」ですが、実は難しいパーツは先にこちらで作って、少しでも気軽にお試しいただけるようにしています。ちょっと脅しましたが、不安な方でも、いつまでたっても終わらない……!などという心配はあまりいらないかと思われます(笑)。
 何か作ったりするのが好きだったり、小学生の頃に工作が得意だったりする人にはちょうど良い手応えかも。ぜひトライしてみてください。

f0163746_05211626.jpg


というわけで、学園祭企画の内容をザクッとご案内してまいりました。筑波大学筑波キャンパス、第3エリアでみなさまのご来場をお待ちしています!
学園祭自体は本日11/3(金)から11/5(日)の開催ですが、ノイの企画は2日目11/4(土)のみの開催ですのでご注意ください。学園祭にご来場の際は、学園祭実行委員会Webサイトも併せてご確認ください。

お読みいただきありがとうございました。人形劇団ノイ、「宴」がお送りしました!


f0163746_06001912.png


企画情報
 
 人形劇団NEU「NEUワークショップ」 企画番号357(→雙峰祭公式Webで見る
 11/4(土)10:00 - 17:00(最終受付 16:30)
 @筑波大学筑波キャンパス 第3エリア 3A214教室(→Googleマップで見る
 
 ※会場へのアクセスはこちらのページをご覧ください。学内循環バスの最寄りは「第3エリア前」「筑波大学中央」です。
 ※小学生以下向けのマニュアルも用意しております。ぜひお越しください。
















コメント

このブログの人気の投稿

富士山アネットー不憫ー

14日に体芸中央棟で行われたパフォーマンスを私も手伝っていたのですが、 そこでは3月のコンポタ「さよならワンダーランド」で“チョコレイト”に 出演していただいた石山優太さんも手伝っていらっしゃって、 打ち上げでとっても素敵なチラシ(?)をいただいたので、 皆さんにも宣伝しようと思います。 なんとビニールバックに公演情報など印刷されたものがチラシがわりでした。 サイズはA3くらいで、私もそんなチラシは初めて見たので感激しました! 城さんから話を伺ったところでは、演劇っぽいダンス?だそうです。 ストーリーはあるのだけれど、セリフはなくて、全部動きで表現しているんだそうです。 会場は下北沢のザ・スズナリです。すごいですね。 以下詳細です。 「不憫」 作・演出・振付 長谷川 寧 病院という施設内、其処に居る数々の不憫な人間が、 その肉体を必要に駆られて変えて行く様は、まるで人間の進化。 ●日時 2008.12.26(金)ー29(月) 26     20:00 27 15:00 19:30 28 15:00 19:30 29 14:00 18:00 開場は開演の30分前、受付は1時間前 ●チケット(日時・全席指定) 早割 2500円(振込・11/20まで) 前売 2800円 当日 3000円 学生 2500円(前売当日共・要学生証) 団体 7800円(3名・要予約) ●会場 下北沢ザ・スズナリ 小田急線・京王井の頭線下北沢駅、南口徒歩5分 富士山アネット プレゼンツ 代表の長谷川さんは、パパタラにも参加してるみたいですよ。 http://fanette.fc2web.com/ 宇宙

パソコンのトラブル

こんにちは。 先ほど学校のパソコンを使ってたらいきなりデスクトップがゴミ箱だけになって設定が初期化されてびっくりしました! あんまりパソコンで怖い目に会ったことがなかったのでぞっとしました。 1時間たってログインしたらまた元に戻ってよかったですけど皆さんも気を付けてくださいね。 そういえばノイのWEBページも新歓に向けて更新するので、もし画像のデータを持っている方がいたらぜひください。 Φ’s

7/23練習

おはようございます。はっぱです。 昨日の活動はこのような感じでした! 7/23(水)口上を中心とした練習@2A408 参加者:金平糖、ねごと、時の鐘、ネギ、はっぱ 大体の流れ 18:00~ 柔軟、お月見式腹式呼吸の練習、発声、滑舌(8番) 19:00~ 金平糖カーに荷物をとりにいく。口上練習 20:10~ ちょっと休憩 20:20~ ペープサート、口上の練習 20:50~ 片付け、金平糖カーに荷物積み込み 気づいたこと等々 ・金平糖、全体的にメールタスクに追われる。 ・口上の練習のため、折角の人形の出番が少ない。 ・紀昌のもふもふ毛皮が抜け毛を起こしている。(ただし、まだ宙を僅かに舞う程度。) ・今日も紀昌は薄着であった。 ・はっぱ、人形がないと動けない。 次回の練習 ・7/24(木)通し練習@2A203 人形劇団に所属しておきながら、何ヶ月人形遣っていないんだ…? 人形が欲しい今日この頃です。 ではでは。