スキップしてメイン コンテンツに移動

お花見報告&次回イベント


初めまして、もしくはお久しぶりです、やまびこです。
ブログを書けと先輩からも後輩からもせっつかれつつ月日は過ぎ、ようやっと筆をとったところです。過去に一度書こうとした時の下書きは書き出しが「そろそろ寒くなってきましたね」だったんですがね、春ですね。そろそろ暑くなりそうですね。
最後のブログ投稿は確かいいだ前だったかと思います。いいだ、新人公演、外部公演、学祭、交流会、卒業公演などなど書くべきことはたくさんありましたごめんなさい。詳細についてはノイ団員の過去のブログをご覧下さい。楽しかったです、まる!

頼りになる先輩方が卒業し、新体制での新歓活動となったわけですが、ノイの空気もがらりと変わり…はしませんでしたね。ノイだもの。とはいえ先輩の抜けた穴は大きく、新歓も公演も手探り状態で進んでおります。ちょっと寂しい。遊びに来てくださいね。
さてさて、今回やまびこが宴隊長から賜った任務はお花見の報告です。それでは、れっつごー!

4月7日 お花見準備

この日はお花見用のごはんをつくるべく、買い出し&料理をやまびこ、水田、宴の3人で行いました。なんと全員春日民。水田くん提供のキッチンでのんびり料理スタートです。
ダイジェストはこちら。
・ゴミ箱に卵を割入れる宴
・かまぼこアートを極める水田
・玉ねぎに屈したやまびこ
・途中でにんじんが消えたきんぴらごぼう
・忘れ去られたバジル(2回目)
・メモがわりにされるラップ
・突如始まる履修相談会

もっとあったような気がしますが大体こんなものでしょう。なんの問題もなくスムーズに出来上がりましたよ。決してきんぴらの味が濃すぎたりサラダを作る際塩と砂糖を間違えるといったことはございませんでした。
ちなみにごはんはこんな感じです。パプリカボートなるものなど、色鮮やかな料理に挑戦しました。
f0163746_18103019.jpg



4月7日 お花見!!

今年は開花が早く、ほとんど葉桜になっていた上に本祭の日の暴風で花が残っているのか危うい状況だったのですが…
f0163746_17505420.jpg

ありました!花!
よく見てください、花です。花見ですねえ。よかったよかった。
ノイの先輩や他劇団のゲストさんも参加してくださり、賑やかなお花見になりました。
ちょっと風がありましたが、日なたはあったかくてお花見日和でしたね。やまびことしては芝生に寝そべる亀戸が一番記憶に残っています。自由か。
ご飯を食べ、お菓子を食べ(ねごと先輩が作って来てくれたケーキがめちゃくちゃ美味しかったです)、人形と戯れ、これからの新歓活動に思いを馳せながら、無事お花見終了となりました。

お花見報告は以上です!
ちなみに今日は新歓公演の布の買い出しに日暮里繊維街まで出かけてきました。
f0163746_17540919.jpg

やる気充分の演出のもと、着々と準備が進んでいるようです。こちらも乞うご期待。

さて。次回の新歓イベントはこちら!

芸サ合同新歓!!!
4月15日(日) 11時~14時@1C505
もう明日ですね。芸術系サークルが集まる中、ノイもブースを出しております!新歓本祭に行けなかった、ノイのブースまでたどり着けなかったよ〜って方、チャンスです、NEUの人形達に会いに来てください!お待ちしております!


やまびこでした。















コメント

このブログの人気の投稿

富士山アネットー不憫ー

14日に体芸中央棟で行われたパフォーマンスを私も手伝っていたのですが、 そこでは3月のコンポタ「さよならワンダーランド」で“チョコレイト”に 出演していただいた石山優太さんも手伝っていらっしゃって、 打ち上げでとっても素敵なチラシ(?)をいただいたので、 皆さんにも宣伝しようと思います。 なんとビニールバックに公演情報など印刷されたものがチラシがわりでした。 サイズはA3くらいで、私もそんなチラシは初めて見たので感激しました! 城さんから話を伺ったところでは、演劇っぽいダンス?だそうです。 ストーリーはあるのだけれど、セリフはなくて、全部動きで表現しているんだそうです。 会場は下北沢のザ・スズナリです。すごいですね。 以下詳細です。 「不憫」 作・演出・振付 長谷川 寧 病院という施設内、其処に居る数々の不憫な人間が、 その肉体を必要に駆られて変えて行く様は、まるで人間の進化。 ●日時 2008.12.26(金)ー29(月) 26     20:00 27 15:00 19:30 28 15:00 19:30 29 14:00 18:00 開場は開演の30分前、受付は1時間前 ●チケット(日時・全席指定) 早割 2500円(振込・11/20まで) 前売 2800円 当日 3000円 学生 2500円(前売当日共・要学生証) 団体 7800円(3名・要予約) ●会場 下北沢ザ・スズナリ 小田急線・京王井の頭線下北沢駅、南口徒歩5分 富士山アネット プレゼンツ 代表の長谷川さんは、パパタラにも参加してるみたいですよ。 http://fanette.fc2web.com/ 宇宙

いいだ公演情報

おいとまします、と言ったはずなのに続けて更新します。はっぱです。 前回の記事では、つくば芸術祭で公演したところで話を終わらせました。 でも、これには続きがありました。 つくば芸術祭公演は、通しも十分にできないまま当日に至ってしまったので、直したいところが沢山ありました。 という訳で(という訳とは必ずしも言いませんが)いいだ人形劇フェスタでも引き続き演出させていただくことになりました。 もっといい形で持っていけたらいいなあ、と思いつつ、今年から学期制が変わって中々練習時間が取れない中で頑張っています。 ***** 人形劇団NEU いいだ人形劇フェスタ2013公演 演目:ホシネコ 公演時間:約20分 8月9日  場所:追手町小学校講堂(長野県飯田市)  学生交流公演(開演時刻14:00〜)の中で公演させていただきます。 8月10日  場所:飯田創造館4階401号室(長野県飯田市)  開演時刻:13:45〜/15:40〜(開場時刻は開演時刻の20分前) 変更等ありましたら人形劇団NEUのブログやtwitterから連絡させていただきます。 ***** 昨日今日は舞台装置に使う台を、長野県飯田市まで宅急便で送る都合があるので、組み立て式に作り直しました。 他の劇団さんの舞台美術制作作業みたいで一人わくわくしてました。 さあ、どうなっていくのでしょうか・・・ 課題と実験授業といいだ人形劇フェスタの会計処理でノイの練習まで辿り着けなくて、演出は大丈夫です生きてます。 結局、好きだからやるんですけどね。 最後になってしまいましたが、新歓イベントが終わってしまっても、人形劇団NEUは劇団員・公演スタッフを募集しています。 なんか新歓期間中にいきそびれちゃったなあ・・・という方(二年前の私です)がいたら、是非ノイのホームページの連絡先、またはtwitterに連絡をくださればいつでも対応いたします。

舞台裏に魅せられて:作品を支える機材&取り組み

壊れていた自転車のチェーンカバーがついに直りました。宴です。 1年から乗り続けて4年目に突入した宴's チャリですが、つくば-東京を往復したり山登りをしたりで走行距離をガンガン伸ばしており、あちこち修理を重ねて現在に至っています。 卒業まで最低でもあと1年は乗る予定です。もう少し頑張ってくれ…… さて今回のブログ、ノイの 機材や道具に隠された秘密 をご紹介したいと思います。 学内外を問わずあちこちを飛び回って公演をしているノイですが、筑波大の劇団サークルとしては最も小さい団体です。 舞台設営や上演に使う道具を改良し続け、少ない人数でも公演が打てるよう様々な取り組みをしています。 【舞台設営】 筑波大の演劇サークルで唯一、学外でも公演をするノイ。舞台は全て持ち運んで、あっという間に組み上げられます💪 どんな場所での上演でも、妥協のない舞台をお届けするのがモットーです。普段はお目にかからない設営風景をどうぞ! #ノイ新歓2020 pic.twitter.com/9QMENcY8s9 — 筑波大学 人形劇団NEU / Puppetry Troupe NEU (@tsukuba_neu) May 6, 2020 この記事を書いている宴(情報メディア創成学類4年)は、何を隠そう 機材や道具が大好きで、メンテナンスや改造をしまくってきた張本人 です。個人視点でなにを書いてもいいって言われた(言われてない)ので、今回はちょっとコアな内容でお届けします!わあい! 【目次】 【もっと速く簡単に】舞台装置 【より綺麗に、より手軽に】音響・照明 ホールの環境に近い照明 オペレータの人数削減 まとめ <ちなみに>やっぱりすごいプロの技 【もっと速く簡単に】舞台装置 劇団系サークルの多くが単管と木板で組まれた舞台を作るなかで、 大量の幕でできたノイの舞台 はある意味特徴的です。背景となる大きな幕(大黒)や、役者を隠す袖幕などを並べます。 「おとしもの」より(@筑波大学中央図書館 / 2019) 「Compass」より(@学内教室 / 2020) この幕は、かつてはプラスチックの軽量パイプを組み合わせて作っていましたが、いくつか短所がありました。 (枠が歪むので) 寝か...