スキップしてメイン コンテンツに移動

NEU ~Never Ending Utyujinkun


我々の劇団名「NEU」は「終わらない宇宙人くん」の略、というのは全くの嘘です。正しくはドイツ語です。
どうも、皆さんがこれを読んでるということは、私は何とかブログを書き終えたのでしょう。
挨拶が遅れました、屍の何某です。

何となく、公演の振り返り及びネタバレ的な何かを…しようと思ったのですが、読んでる途中で人が離れていきそうなので先に宣伝を。
明日、5月23日の19時から、人形劇団NEUでは2A408で最後の新歓イベントを行います。その名も…
入団ミーティング!
「NEUに是非入りたい!」「人形劇やりたい!」というそこのあなた!
このイベントに来れば、晴れてあなたもノイ団員になれます!
参加したいという方は、公式Twitter公式LINEにご連絡ください。
また日時的に行けない、という方も、上記の連絡先にご一報くだされば大丈夫です。

※ここからは、読みたい人だけ読みましょう。
と、いうことで振り返りを。
まずは人形。
f0163746_01503430.jpg
f0163746_01503501.jpg
今回はギリシャ神話が元ということで、棒人形の服装がなかなか奇抜というか、あんまりないタイプな感じだったんですよね。
なので、作成者の方々には多大な苦労を…。改めて思う、どう作るのが正解だったのだろうか…。
仮面人形の方は、2月ごろにとあるイベントで見学させていただいた、プロの劇団さんのアトリエにあった人形を参考に、ノイの倉庫に眠っていた仮面を再利用して誕生しました。
これまた作った経験なんて当然ないので、操作といい作成といい大変でしたね。
仮面と某人形では目線の高さが合わせづらくて。本番、どうだったんですかねー。
まあ、何はともあれ、役者さん方は当日きっと綺麗に動かしてくれていたんじゃないですかね。
f0163746_01503714.jpg
人形と言えば彼(?)が最大の目玉ですかね、「怪物」。
これに関してはなんというか、なんかすごいなって思います。
ただシンプルにでかいですし、とりあえず怪物っぽかったのでは。
彼はおそらく最初で最後の登場なんだろうなあ…。いかんせん、組み立てるまでが相当な時間かかるので。
でも、これ個人的にものすごく気に入ってます。シンプルにでかいっていいですよね。

続いては影絵。
f0163746_01503725.jpg
f0163746_01503668.jpg
今回は、他劇さんや今までのNEUと違って、公演前の口上に、影絵を使いたいなと、演出が暴走を始めました。
こう、映画みたいな演出ができたらいいな、と。我が劇団のマスコット、「宇宙人くん」さん先輩にもご登場していただきました。
劇団のロゴ切るのが一番大変でしたね。どこを切ればきれいに画面に映るのか、とか考えることが多くて。楽しかったですけど。
余談ですが、一枚だけ某会社のロゴ(?)をオマージュさせていただいた画像があったのですが、気付いてもらえたでしょうか…?
作品中の影絵としては、最後のやつですかね。動く影絵って楽しいな、とただひたすらに思います。
ただ、一部きれいにお見せ出来てない所もありまして…。精進いたします。
f0163746_01503605.jpg
途中あった名前を書くシーンでは、細かく刻まれた紙を使用しました。
A4の紙を切り刻んだのですが、まあ辛かったです。切っても切っても見えない終わり。
切ったら切ったで簡単に吹き飛ぶし。でもやりたいことやれてよかった。

あとはケコミですかね
f0163746_01503535.jpg
これは多くは語りません。ただ、とにかく動いてましたね。
ありがとう、宴氏(足部分作成者)。

とまあ総括としては、全体的に演出がやりたいことをやりまくって、団員及びお手伝いさんに迷惑をかけた感じですかね。
本当に皆様ありがとうございました。
もしこれで、今回公演を見に来てくださった皆様が、少しでも楽しんでくれたり、人形劇の可能性を見出してくれたり、NEUなり人形劇なりに興味を持ってくれたりしてくれたら、演出は本望です。
もうこれで思い残すことはない。


そういう訳で、えんsh…否、屍は土にかえります(=授業へ行きます。)
最後になりますが、今後ともNEUの方、どうかよろしくお願いします。















コメント

このブログの人気の投稿

2/1活動報告

はっぱです。 学会ポスター完成しました!やったね! という訳で更新します。 2/1(日)練習@2D307 天気…それなりによかった気もするがもはや覚えていない 参加者:金平糖、ねごと、時の鐘、文藝春秋、はっぱ 10:00 集合 ねごと、時の鐘ものづくり はっぱ研究終わらず、遅刻 10:50 はっぱ着 お月見式ゆっくり発声をゆっくりする いつもの発声に入ったが一度お月見式に戻って再出発 滑舌は1番。多い。 滑舌中に自称「ノイのスーパーサブ」文藝春秋氏が颯爽と登場。ノイの混沌が薄まる。 11:30 練習 本読み(ねごと、はっぱ) ものづくり(時の鐘、ものづくり) 実は今日が人形構造完成締め切りなんてそんな馬鹿な 本読み、のんびりやりすぎて進まず。 水ノ子島灯台は一度調べてほしい。 12:45 お昼休憩 時の鐘、朝ご飯がコッペパン1個(しかもものを作りながら1/3ずつ食べている) ねごと、文藝春秋、はっぱ、某7時11時コンビニに昼食を買いにいく。 13:45 作業再開 金平糖氏登場。プロテインとアクエリアスを服用。 サンゴロウたちの目がつぶらでぐうかわ でも粘土を貼ると戦隊ものになる 16:30 みんなでものづくり みんなでやるとはやい。 18:00 撤収準備 19:30 解散 =ここから外部公演つむつむのターン= 20:00前 はっぱ撤退 このあと、ねごと、時の鐘、文藝春秋で某イタリアンなファミレスに行ったのかしら。 そんなこんなで、活動終了です。 お疲れさまでした。

よく見たら、一か月以上更新がないので、生存報告含めて更新しようと思った次第、水田です。 とは言え、話題が思いつかなんだなので、完全に趣味に走ったものになっています。 すなわち影絵(新歓公演のですが)についてグダグダ書こうかと。(なんだか、新歓公演の振り返りと被っていそうな気も) 自分が影絵に目覚めたのは…いつですかね。なんかし知らない間にはまってましたね。 影絵の何がいいかと問われたら、色々ありますね。幻想的なとことか、自由な表現ができることとか、とかとか。 そういった点が、自分が影絵に目覚めた理由ですかね、たぶん(紙を切るのが楽しいっていうのも入ってたり…)。 この自分の趣味を前面に、全開に押し出したのが、前回の公演ですよね。楽しくてつい紙を切り続けました。 もはや何枚切ったか覚えてないですね…。楽しかったですけど。 例えばこれですね。変化する影絵です。これは結構気に入ってます、はい。 どこをどうやって切れば、見せたいところだけが見えるのか、綺麗に動かせるのか、等々考えてるときは楽しかったですね。 ただ、切るときは星座の点と線が細くて切りづらいこと切りづらいこと…。 とは言っても、己の限界に挑むというのは楽しかったです。いやー、今後もこういったギミック系影絵に挑みたいですね。 続いてはこちら!(効果音) 我らがNEUのロゴです。こうやって、自分たちのロゴを現実の舞台で使えたのも、影絵のおかげなんですかね? なんだかんだで、これが一番頑張ったなー、と個人的には思い出深い影絵です。 これはどこをつなげて、どこを切ればきちんと丈夫なものが出来上がるのか、を考えるのが肝でしたね。 とりわけ、「団」の字は細かいパーツが多くて大変でしたね…。 これ書きながら改めて見返すと、なんだかもっと人に見せられるレベルにまで詰めたい気も…(フラグ)。 まあ、時間があったら、やろう、うんそうしよう。 影絵は白黒だけでないのがまた面白いですよね。 これは明らかな偏見ですが、「影絵」って聞くと、どうしても白と黒なイメージなんですよね、自分。 でも実際は紙に透明なフィルムを貼ることで様々な色が出せる、カラフルなことができるのも、楽しいなって思います。 (上記の写真では宇宙人くんの胴体が青とか赤くなってます。) 新歓公演の話から変わりますが、去年のいいだ人形劇フェスタで...

GWはノイで観劇!

こんばんは~。ねごとです。 先日の新歓公演…… …… 終わっちゃいましたね。 まじかって感じです。びっくりしてます。 ご来場いただいたみなさん、ありがとうございました! 今回公演は昨年度カスミ学園店さんで打たせていただいたクリスマス公演の再演ですが、キャストもほぼ一新、舞台形式も大幅に変更……ということで、なかなか新鮮な気持ちでやらせていただきました。学内で打つ機会がもらえてよかったです。 でもあの、ちがうんです。去年のねごとがお馬鹿さんだったんです。いや今年も違った意味でだいぶお馬鹿さんしたけど!!! 音響・照明スタッフも他劇の大ベテランさんをお呼びすることとなり、とっても恵まれた中での公演でした。音照ともに大評判でした! 照明さんのノイネームも公演打ち上げで決まりましたよ~いつか発表しましょうね!! 役者も、人形劇団ならではの挑戦ができたんじゃないかなと思います。 舞台側にいたのは、なんと影絵操作含めてたったの3人なのです。 ときちゃんがスクリーンの下を何度も滑走したり、名無しの権兵衛(その2)さんが熟練の影絵さばきを見せてくれたり、ねごとが一人で4役の声を当てたりと、いろいろツッコミどころ満載の舞台裏でした。 他にも素敵な宣美と影絵、演出上のアドバイスを多々下さった名無しの権兵衛のみなさまなどなど、褒めちぎりたいことは多々あるのですが、ねごとが調子に乗り出すのでこのくらいにしておきます。 だって公演前後には演出がブログで好き勝手喋るのが筋だってKPT先輩が…… アンケートを片っ端から読み込んでによによしてます。 みなさまどうもありがとうございました。 ……と。 さて、ノイの新歓はこれで終わりじゃありませんよ! きたる5/4(月)。GW中ですね。 アレがありますよ、あれあれ。 「いけいけ人形劇まつり」観劇会!!! アマチュアの人形劇団さんが多く集まる一大イベントに団員と行きます! ノイと同じような学生団体から、大人の人形劇まで。 人形劇が子ども向けばっかりだと思っているそこのアナタも必見ですよ!! 交通費(つくば~池袋間)は自己負担となりますが、チケット代はノイで負担します! 参加のご希望の方はぜひ当劇団gmailアドレス(tsukuba.neu@gmail.com)までどしどしご連絡ください!! 前日までにご連絡いただければ団員のお...