スキップしてメイン コンテンツに移動

NEU ~Never Ending Utyujinkun


我々の劇団名「NEU」は「終わらない宇宙人くん」の略、というのは全くの嘘です。正しくはドイツ語です。
どうも、皆さんがこれを読んでるということは、私は何とかブログを書き終えたのでしょう。
挨拶が遅れました、屍の何某です。

何となく、公演の振り返り及びネタバレ的な何かを…しようと思ったのですが、読んでる途中で人が離れていきそうなので先に宣伝を。
明日、5月23日の19時から、人形劇団NEUでは2A408で最後の新歓イベントを行います。その名も…
入団ミーティング!
「NEUに是非入りたい!」「人形劇やりたい!」というそこのあなた!
このイベントに来れば、晴れてあなたもノイ団員になれます!
参加したいという方は、公式Twitter公式LINEにご連絡ください。
また日時的に行けない、という方も、上記の連絡先にご一報くだされば大丈夫です。

※ここからは、読みたい人だけ読みましょう。
と、いうことで振り返りを。
まずは人形。
f0163746_01503430.jpg
f0163746_01503501.jpg
今回はギリシャ神話が元ということで、棒人形の服装がなかなか奇抜というか、あんまりないタイプな感じだったんですよね。
なので、作成者の方々には多大な苦労を…。改めて思う、どう作るのが正解だったのだろうか…。
仮面人形の方は、2月ごろにとあるイベントで見学させていただいた、プロの劇団さんのアトリエにあった人形を参考に、ノイの倉庫に眠っていた仮面を再利用して誕生しました。
これまた作った経験なんて当然ないので、操作といい作成といい大変でしたね。
仮面と某人形では目線の高さが合わせづらくて。本番、どうだったんですかねー。
まあ、何はともあれ、役者さん方は当日きっと綺麗に動かしてくれていたんじゃないですかね。
f0163746_01503714.jpg
人形と言えば彼(?)が最大の目玉ですかね、「怪物」。
これに関してはなんというか、なんかすごいなって思います。
ただシンプルにでかいですし、とりあえず怪物っぽかったのでは。
彼はおそらく最初で最後の登場なんだろうなあ…。いかんせん、組み立てるまでが相当な時間かかるので。
でも、これ個人的にものすごく気に入ってます。シンプルにでかいっていいですよね。

続いては影絵。
f0163746_01503725.jpg
f0163746_01503668.jpg
今回は、他劇さんや今までのNEUと違って、公演前の口上に、影絵を使いたいなと、演出が暴走を始めました。
こう、映画みたいな演出ができたらいいな、と。我が劇団のマスコット、「宇宙人くん」さん先輩にもご登場していただきました。
劇団のロゴ切るのが一番大変でしたね。どこを切ればきれいに画面に映るのか、とか考えることが多くて。楽しかったですけど。
余談ですが、一枚だけ某会社のロゴ(?)をオマージュさせていただいた画像があったのですが、気付いてもらえたでしょうか…?
作品中の影絵としては、最後のやつですかね。動く影絵って楽しいな、とただひたすらに思います。
ただ、一部きれいにお見せ出来てない所もありまして…。精進いたします。
f0163746_01503605.jpg
途中あった名前を書くシーンでは、細かく刻まれた紙を使用しました。
A4の紙を切り刻んだのですが、まあ辛かったです。切っても切っても見えない終わり。
切ったら切ったで簡単に吹き飛ぶし。でもやりたいことやれてよかった。

あとはケコミですかね
f0163746_01503535.jpg
これは多くは語りません。ただ、とにかく動いてましたね。
ありがとう、宴氏(足部分作成者)。

とまあ総括としては、全体的に演出がやりたいことをやりまくって、団員及びお手伝いさんに迷惑をかけた感じですかね。
本当に皆様ありがとうございました。
もしこれで、今回公演を見に来てくださった皆様が、少しでも楽しんでくれたり、人形劇の可能性を見出してくれたり、NEUなり人形劇なりに興味を持ってくれたりしてくれたら、演出は本望です。
もうこれで思い残すことはない。


そういう訳で、えんsh…否、屍は土にかえります(=授業へ行きます。)
最後になりますが、今後ともNEUの方、どうかよろしくお願いします。















コメント

このブログの人気の投稿

富士山アネットー不憫ー

14日に体芸中央棟で行われたパフォーマンスを私も手伝っていたのですが、 そこでは3月のコンポタ「さよならワンダーランド」で“チョコレイト”に 出演していただいた石山優太さんも手伝っていらっしゃって、 打ち上げでとっても素敵なチラシ(?)をいただいたので、 皆さんにも宣伝しようと思います。 なんとビニールバックに公演情報など印刷されたものがチラシがわりでした。 サイズはA3くらいで、私もそんなチラシは初めて見たので感激しました! 城さんから話を伺ったところでは、演劇っぽいダンス?だそうです。 ストーリーはあるのだけれど、セリフはなくて、全部動きで表現しているんだそうです。 会場は下北沢のザ・スズナリです。すごいですね。 以下詳細です。 「不憫」 作・演出・振付 長谷川 寧 病院という施設内、其処に居る数々の不憫な人間が、 その肉体を必要に駆られて変えて行く様は、まるで人間の進化。 ●日時 2008.12.26(金)ー29(月) 26     20:00 27 15:00 19:30 28 15:00 19:30 29 14:00 18:00 開場は開演の30分前、受付は1時間前 ●チケット(日時・全席指定) 早割 2500円(振込・11/20まで) 前売 2800円 当日 3000円 学生 2500円(前売当日共・要学生証) 団体 7800円(3名・要予約) ●会場 下北沢ザ・スズナリ 小田急線・京王井の頭線下北沢駅、南口徒歩5分 富士山アネット プレゼンツ 代表の長谷川さんは、パパタラにも参加してるみたいですよ。 http://fanette.fc2web.com/ 宇宙

つくばへ

胃腸薬です。 つくばへ帰ってきました。 飯田で過ごした10日間。 様々な人と出会いました。 様々な舞台をみました。 初めてコインランドリーを使いました。 今年もまた自分の世界が広がりました。 それを深めていく材料も、たくさんもらえたと思います。 いい夏だったなぁ

第1回スタミとおっかなびっくり会計

おとうふです。 レポートをしゃちほこってきました。 前回のブログでねごとさんが書かれていたように、 卒公がいよいよ動き出しました! 今日はその活動報告をしたいと思います。 2月7日(日) 1:00~  ねごとさんとおとうふ、教室にて1月の会計の確認。 すでにねごとさんがブログで書かれていたように、会計が今月からおとうふになりました。 無事に1月の会計の確認ができてほっとしています。 会計ができるかあまり自信はありませんが、NEUの大切な仕事なので、 頑張って しゃちほこっていきたいです! 1:30~ 倉庫にNEU団員集合、卒公で使う人形の確認や卒公の話し合いを行いました。 5:00~ 卒公の第1回スタッフミーティング。 卒公についてだんだんイメージが湧いてきて、ワクワクしてきます。 おとうふは今回役者としてもスタッフとしても新しい挑戦が多そうな予感がします! 7日のNEUの活動はこれで終了ですが、この後、卒公の役者陣でラーメンを食べに行ってきました!! こんな感じです。 ラーメンおいしかったです♪ お話もとても盛り上がって楽しい会になりました! 7日の活動報告はこれで終わりです。 おとうふはこれから卒公に向けて、台詞をどんどん覚えていきたいです! ここまで読んでくださりありがとうございました。