スキップしてメイン コンテンツに移動

【いいだ1日目】 いいだへの車窓から/「高丘親王航海記」鑑賞レポート


お出かけの荷造りを先延ばしにしまくった結果、睡眠時間2時間で泣きながら夜通しバッグに荷物を詰め込む羽目になりました。
こんばんは。電車の中で寝まくったのにまだ眠い演出の宴です。

毎年恒例・夏のいいだ合宿が昨日より始まっております!
長野県飯田市で開催される国内最大の人形劇の祭典「いいだ人形劇フェスタ」に、舞台鑑賞と遠征公演を兼ねて参加する大イベント。
飯田市って言ってわかります?ここですここ。長野県内では南の方に位置する街です。

f0163746_23242843.png

実は筑波大はここ数年、フェスタの会期と春学期の試験期間がウルトラヒットする惨事に見舞われています……。今年もいいだ入りは試験が終わった団員から順次、ということになりました。

1日目からいいだ入りしたのは、プリンの魅力のたゆまぬ布教を続ける我らが座長:やまびこと、やっぱり関西弁が抜けないままの演出:宴の2名です。
朝7時につくばを出発(二人とも朝まで荷造りしていたなんてそんな)。JRを乗り継ぐこと8時間半、夕方になんとかいいだに到着です。
いいですねいいだ!ワクワクしますね!去年はいいだでの上演が叶わず観劇のみだったので、団員2名は文化会館の前にノイののぼりが上がってるのとか、ガイド冊子にも紹介が載ってるのとかに無性に感動しました。

f0163746_07324908.jpg

到着も早々に、宿泊地の丸山公民館に荷物を放り出して観劇に向かいます。
いいだ一発目の観劇は、ITOプロジェクト「糸あやつり人形芝居 高丘親王航海記」


ITOプロジェクト(関西の糸あやつりに関わる有志で2001年結成)制作。天野天街(少年王者舘主宰)脚本・演出。原作は高丘親王の不思議な体験、奇妙な生き物との出会いを著した、幻想小説「高丘親王航海記」。澁澤龍彦の遺作であり、集大成と言われる。(公演紹介より)


技法は糸操り。西洋のものだと「マリオネット」として知られるあれですね。
ホールの舞台に1メートル足らずくらいの高さを作り、その背景の後ろにさらに高い足場を組んで操る形式です。

宴は過去に伝統系の糸繰り人形しか見たことがなく、現代のオリジナル技法な糸操りを見るのは初めてでした。
いやもう……びっくりするったらありゃしない……糸で操るという技をそのままに、こんなに自由な人形が作れるんだなぁという気持ちです。人形のパーツが本体から分かれ、別のパーツとくっつき、あっという間に見た目が変わる……江戸糸操りなど、伝統的なスタイルの操り人形劇では決して見られない光景です。
人形は全部で60体ほどあるとのことですが、そのかなりの数に大胆なからくりが仕込まれていて驚きの連続でした。これを、舞台に手を触れることなく動かせる人形遣いさんの技術も相当なものなのでしょう。

加えて、人形を舞台上方から遣うということ自体も糸繰りの強みですね!一瞬の暗転で人形が入れ替わる(舞台の台の後ろや上に飛ばしている)動きや、何度かあった宙に浮く演技など、操法の利点が活かされた演出が素敵でした。

もうひとつ注目すべきだったのが、力の入った音響と映像。人形劇にしてはドキッとするくらい大きくて殴るような音量と、随所で挟まれる映像による雰囲気づくりが、壮大である種不気味な世界観を引き立てていました。客席後方にあったリアスピーカは劇団の持ち込みだろうか(技術屋的感想)……。


この公演はウェブメディアの「SPICE」で、制作風景や演出の紹介が特集されているので、こちらもご覧いただければ作品の雰囲気はより伝わるかと思います。ぜひぜひ。

ギリギリになってしまいましたが、「糸あやつり人形芝居 高丘親王航海記」は本日も10:30〜@飯田人形劇場で上演あるようです。昨日時点ではまだ残席あるとのこと。お薦めの作品です!お時間ある方は劇場にGoしてくださいー!

---

1日目からいろんな勉強ができました。今日も一日頑張ります!Twitterの更新もご覧ください〜宴でした〜!















コメント

このブログの人気の投稿

文化庁メディア芸術祭

面白い展示のお知らせです。 11月1日(土)ー11月3日(月)の3日間、 筑波大学の総合交流会館(ガラス張りのとこ)と講堂にて 文化庁メディア芸術祭の展示があります。 かなりメジャーなイベントらしいのですが(なにせ文化庁)、 今年は筑波大にも巡回するという珍しい機会だそうです。 なんで筑波に来るのかというと、筑波大の芸専の人が過去によく受賞しているからだそうです。 あ、チラシにワダさん(2007筑波凱旋公演の会場を貸してくださった方)の名前もありましたよ。第9回と第11回推薦作品だそうです。ワダさんすごいですね。 そしてお得な企画が、シアター上映。 ラインナップは 11月1日 11:00「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦」原 恵一監督(第6回大賞) 13:00「マインドゲーム」湯浅政明監督(第8回大賞) 11月2日 11:00「時をかける少女」細田 守監督(第10回大賞) 13:10「河童のクゥと夏休み」原 恵一監督(第11回大賞) 16:00 連句アニメーション「冬の日」川本喜八郎監督(人形劇で有名な)、他(第7回大賞) 11月3日 11:00「千年女優」今 敏監督(第5回大賞) 13:10「もののけ姫」宮崎 駿監督(第1回大賞) となっています。これらをなんとフィルム上映と聞きました。 しかも無料。見たい方は早めに行かないときっと入れないですよ。 全国規模ですから。会場は講堂です。 そして11月1日16:30-18:00 メディアアート・シンポジウムがあります。 出演は岩田洋夫(筑波大教授)    クワクボリョウタ(メディア・アーティスト)    土佐信道(明和電機) 司会 三田村畯右(筑波大名誉教授) 豪華な顔ぶれですね。 展示の方もすごいと思いますよ。10:00-18:00 入場無料 あの狭い空間に展示しきれるのか不思議ですが。 私は「モルフォタワー」Youtubeで動画は見たことありますが、ぜひ生で見たいです! というか、どれも選ばれた作品なんだから、すごいに決まってます。 ぜひ、興味のある方は行って見てください。 http://plaza.bunka.go.jp/festival/event/tsukuba.php 宇宙

明日から旅に出ます

こんばんは、胃腸薬です。 今日で今年度も終わりですね。 私の人生も、今日を最後に学校という温室を出るわけです。 昨日30日(水)は、つくばで後輩たちが追いコンを開いてくれました。 裏では、「はっちー二十歳の会」も粛々と進められており。 楽しかったです。 カメラを忘れたのは痛かったですが、 かわりにはっちーカメラを我物顔で使わせてもらいました(笑) 明日は記念すべき第一歩の日ですが、いま、かなりネガティヴな気分です… 緊張だし。入社前課題の進みがよくないし。これがもとですぐ解雇されちゃったらどーしよー。 明日はともかく、なんで私服仕事なのよ。何着りゃいいのよ… このように、思考がどんどん暗いほうへ行くわけです。 でもまぁ、やるしかないですからね! 仕事がある、てありがたいよね。やることがある、ていいよね! たたかいますよ!私、胃腸薬は! 最後のノイブログは、もっと感慨深いことを書きたかったですが(笑)、 こんなんなりました↑ 今後のノイブログを楽しみにしています。 みんな、楽しくノイってってください♪ では!

三ヶ月 讃歌月

卒業しました、さんかくです。 卒業証書を見るまで、本当に卒業できるのか不安でしたが、ちゃんと頂けました。 式では、4年ぶりに会う顔やら、バイトやゼミ仲間など、思い出深い顔に会えて懐かしい気持ちになりました。(卒業式で懐かしむのも変なはなしですね) 卒業式はまぁ大切なイベントだったわけですが、それ以上に私にとって重大だったのは「人形劇団NEU卒業公演 人形讃歌」です。 私の演出した「金魚列車」は三年前(?)の脚本コンペに出したのが始まりで、結局ほとんど脚本は変わらず公演に至りました。 一方の、主人公の人形は一年前に出来上がり、「余裕ダゼ!」と思っていましたが、結局新たに作り直したので全然余裕ではなかった。 人形(ものづくり)に関しては「こうすればよかった」と思うことが沢山あります。 ・坊やの腕の関節の改善 ・坊やの胴体の糸調節 ・ママの腰に糸をつけること ・ママの膝関節の変更 ・若者にメガネと帽子をつけること ・若者に入れたオモリを減らすこと ・カラスの足を可動式にすること ・水蒸気装置の実践 もう、きりがないです。 これを読みながら、 「いやいや、もっと根本的に改善するところがあっただろ!」と感じたかもしれません。OBの方もスッキリしない点があったようでした。が、あえてそこには触れません。 人形劇、特に私が演出するような人形劇の場合は人形そのものの問題が演技に大きく響いたと思います。そして、今回は私が観たいものに、私が作りたいものに、みなさんを巻き込んだようなものでした。 だから、「金魚列車」に何か不自由な問題があったとしたらさんかく氏自体の問題です。 言い訳はこのくらいにして、 もう、とにかく、楽しい三ヶ月でした。22年間生きて来て、こんなに好きなことばっかりな日々はなかったんじゃないかな。そして、こんなにクレイジーなまでにものを作りまくった日々はないな。 ノイスペースで人形遊びしたり、狭いさんかくハウスで練習したり、天の川でビラ配りしたり、はちみつさんと雪山の遭難のような徹夜をしたり、そして、好きなものを好きなように作れた。自己満足かもしれないけれど楽しかったな。 次に黒子になる日は… もう、決まっていたり? では、さよなら。 さんかく。