スキップしてメイン コンテンツに移動

新作と次回公演のお知らせ


冬が寒すぎて、自宅(下宿)のガス代がめっちゃ上がりそうで夜も眠れない。こんばんは、ノイ2年の宴です。
つくば市内、ちゃんと都市ガスが整備されてるはずなのに、学生街の住宅はなぜかほとんどがプロパンガスです。全ての筑波大生の元に都市ガスが届く日は来るのでしょうか。長い道のりが予感されます。

年明け以降のノイはまったりした時間を送っていました。
普段できない道具の手入れや倉庫の整理をしたり。次回作品の話し合いをしたり。そんなまったりしたタイミングに限って見学のお問い合わせが相次いだり(いつでも受付中ですのでお気軽に!)。12月と1月の誕生日会もありました。
なんにせよノイはみんな元気です。


本日のブログでは、みなさまに公演についてのお知らせをいたします!



春季に向けて新作を制作します

人形劇団NEUでは、春季・新年度からの上演を予定する新作、「スーホの白い馬」(仮題)を制作中です。

f0163746_22252042.jpg
(企画イメージボードより)


原作は日本でもよく知られるモンゴルの民話。ストーリーに加え、舞台となるモンゴルの自然をもステージで伝えられるような作品を目指して企画を進めています。また、上演開始が新歓期となるため、ノイの作風や人形劇文化の意外な側面を紹介できればと考えています。

f0163746_19113125.jpg

(企画イメージボードより)


本作は、4月下旬〜5月中旬ごろに学内で実施のつくば公演で上演予定。さらに、2019年5月4日に実施の「池袋いけいけ人形劇まつり」への参加を調整中です。

新歓イベントの一環として、毎年都内まで遠征鑑賞にお邪魔していたこのイベント。実は上演参加の方もなんどもお誘いをいただいていまして、今年こそは!と思い切った結果、上演機会をいただけそう……!といったところです。(新歓イベントの方を回すだけの人数残るのだろうか)
いけいけ人形劇まつりに関する情報は以下↓
また、本作品での出張公演のご依頼もお受けしております。
上演可能時期は4月下旬以降、鑑賞年齢はおおよそ小学生以上となる見込みです。劇団メールアドレス(tsukuba.neu●gmail com)へお気軽にお問い合わせくださいませ。

会場でお会いできるのを楽しみにしています。
あと、本作品に参加する新入団員・客演のみなさまも大大募集しています!ノイへの関わり方はキャスト・現場スタッフ・美術制作要員など、役割も量も人によってさまざまです。ぜひ一度見学・ご相談をどうぞ!お待ちしております。

公演情報や制作の様子などは、公式Twitter などでお伝えしてまいります。また、公式LINEを友だち登録 していただければ、ご案内や限定情報をトークに直接お届けします。この機会にぜひお試しください。

例年、ノイでは年度末の3月ごろに公演をおこなっておりますが、本年度は年度内の主催公演は予定しておりません。ご了承ください。




一部作品の出張上演をお休みいたします

2018年度に制作し上演しておりました以下の2作品については、新作の制作、ならびに出演者の学業・就職活動等の都合により、原則として上演受付をお休みさせていただきます。(詳しくはお問い合わせください。)

Taurus トーラス ーおうし座の物語ー
(2018.5〜)

f0163746_19460166.jpg

おとしもの
(2018.8〜)

f0163746_19460525.png



というわけで、今回は新歓公演の準備が例年より早めに開始しています。役職決定も進み、各担当のもとで作業が始まることでしょう。どんな作品になるのでしょうか……?

最後までお読みいただきありがとうございました。
公演に関する続報をお楽しみに!宴でした!















コメント

このブログの人気の投稿

富士山アネットー不憫ー

14日に体芸中央棟で行われたパフォーマンスを私も手伝っていたのですが、 そこでは3月のコンポタ「さよならワンダーランド」で“チョコレイト”に 出演していただいた石山優太さんも手伝っていらっしゃって、 打ち上げでとっても素敵なチラシ(?)をいただいたので、 皆さんにも宣伝しようと思います。 なんとビニールバックに公演情報など印刷されたものがチラシがわりでした。 サイズはA3くらいで、私もそんなチラシは初めて見たので感激しました! 城さんから話を伺ったところでは、演劇っぽいダンス?だそうです。 ストーリーはあるのだけれど、セリフはなくて、全部動きで表現しているんだそうです。 会場は下北沢のザ・スズナリです。すごいですね。 以下詳細です。 「不憫」 作・演出・振付 長谷川 寧 病院という施設内、其処に居る数々の不憫な人間が、 その肉体を必要に駆られて変えて行く様は、まるで人間の進化。 ●日時 2008.12.26(金)ー29(月) 26     20:00 27 15:00 19:30 28 15:00 19:30 29 14:00 18:00 開場は開演の30分前、受付は1時間前 ●チケット(日時・全席指定) 早割 2500円(振込・11/20まで) 前売 2800円 当日 3000円 学生 2500円(前売当日共・要学生証) 団体 7800円(3名・要予約) ●会場 下北沢ザ・スズナリ 小田急線・京王井の頭線下北沢駅、南口徒歩5分 富士山アネット プレゼンツ 代表の長谷川さんは、パパタラにも参加してるみたいですよ。 http://fanette.fc2web.com/ 宇宙

舞台裏に魅せられて:作品を支える機材&取り組み

壊れていた自転車のチェーンカバーがついに直りました。宴です。 1年から乗り続けて4年目に突入した宴's チャリですが、つくば-東京を往復したり山登りをしたりで走行距離をガンガン伸ばしており、あちこち修理を重ねて現在に至っています。 卒業まで最低でもあと1年は乗る予定です。もう少し頑張ってくれ…… さて今回のブログ、ノイの 機材や道具に隠された秘密 をご紹介したいと思います。 学内外を問わずあちこちを飛び回って公演をしているノイですが、筑波大の劇団サークルとしては最も小さい団体です。 舞台設営や上演に使う道具を改良し続け、少ない人数でも公演が打てるよう様々な取り組みをしています。 【舞台設営】 筑波大の演劇サークルで唯一、学外でも公演をするノイ。舞台は全て持ち運んで、あっという間に組み上げられます💪 どんな場所での上演でも、妥協のない舞台をお届けするのがモットーです。普段はお目にかからない設営風景をどうぞ! #ノイ新歓2020 pic.twitter.com/9QMENcY8s9 — 筑波大学 人形劇団NEU / Puppetry Troupe NEU (@tsukuba_neu) May 6, 2020 この記事を書いている宴(情報メディア創成学類4年)は、何を隠そう 機材や道具が大好きで、メンテナンスや改造をしまくってきた張本人 です。個人視点でなにを書いてもいいって言われた(言われてない)ので、今回はちょっとコアな内容でお届けします!わあい! 【目次】 【もっと速く簡単に】舞台装置 【より綺麗に、より手軽に】音響・照明 ホールの環境に近い照明 オペレータの人数削減 まとめ <ちなみに>やっぱりすごいプロの技 【もっと速く簡単に】舞台装置 劇団系サークルの多くが単管と木板で組まれた舞台を作るなかで、 大量の幕でできたノイの舞台 はある意味特徴的です。背景となる大きな幕(大黒)や、役者を隠す袖幕などを並べます。 「おとしもの」より(@筑波大学中央図書館 / 2019) 「Compass」より(@学内教室 / 2020) この幕は、かつてはプラスチックの軽量パイプを組み合わせて作っていましたが、いくつか短所がありました。 (枠が歪むので) 寝か...

HP完成!

なんとか第一段階完成しました! 完成したといってもデスクトップで見ると散漫な感じなっていたり、 各ページのメインの画像の位置がずれているように感じるかもしれません。 言い訳をさせてもらうとデスクトップのサイズに合わせるとノートパソコンで 見たときにかなりおかしくなるからです。僕の技術ではどうにもできませんでした。 自分で作ったHPはかわいくて仕方ないので今回HPの作成でのスペシャルサンクスを勝手に挙げようと思います. ①詳解 HTML&CSS&JavaScript辞典  体芸図書館のすばらしい分厚い本です。  今回作ったページくらいのものならこれを見れば手打ちで簡単に作れると思います。  いままではHPを作るのはとても難しいと思っていたのでHPを作れる人をやたら尊敬していましたが、、  実際自分で作ってみると意外と簡単だとわかりました。  誕生日会にチーズケーキを作ってくる人を尊敬してはいけないのと同じことですね。 ②宇宙さん  宇宙さんがアップしていたGmail+ブログの写真・ポスター・イラストを使いまくりました。  とくにトップページにした新歓のときのイラストがあったのは助かりました。 ③ぐるぐるさん  無料Webスペースの登録にミスってせっかくのID「neu」を使えなくしてしまった僕の代わりにID「neuneu」で登録しなおしていただきました。  (一人につき一個しかIDは発行されません)  アドレスが「neuneu」とくどくなっているのはこのためです。 ④バイト先のKさん  筑波大の無料Webスペースの存在を教えていただきました。 ⑤喜多村さんのHP  初期の頃HTMLの書き方を参考にさせていただきました。 Googleにひっかかるようになるには検索ロボットが巡回してくるのを待つのでもう少し先らしいです。 あとはphotogallaryをつくることが残っていますが、ノイ関係者ならGmailでみたほうが断然良いと思うのでたぶん放置します。 人形紹介はちゃんと更新していきます。 Φ’s