スキップしてメイン コンテンツに移動

新作と次回公演のお知らせ


冬が寒すぎて、自宅(下宿)のガス代がめっちゃ上がりそうで夜も眠れない。こんばんは、ノイ2年の宴です。
つくば市内、ちゃんと都市ガスが整備されてるはずなのに、学生街の住宅はなぜかほとんどがプロパンガスです。全ての筑波大生の元に都市ガスが届く日は来るのでしょうか。長い道のりが予感されます。

年明け以降のノイはまったりした時間を送っていました。
普段できない道具の手入れや倉庫の整理をしたり。次回作品の話し合いをしたり。そんなまったりしたタイミングに限って見学のお問い合わせが相次いだり(いつでも受付中ですのでお気軽に!)。12月と1月の誕生日会もありました。
なんにせよノイはみんな元気です。


本日のブログでは、みなさまに公演についてのお知らせをいたします!



春季に向けて新作を制作します

人形劇団NEUでは、春季・新年度からの上演を予定する新作、「スーホの白い馬」(仮題)を制作中です。

f0163746_22252042.jpg
(企画イメージボードより)


原作は日本でもよく知られるモンゴルの民話。ストーリーに加え、舞台となるモンゴルの自然をもステージで伝えられるような作品を目指して企画を進めています。また、上演開始が新歓期となるため、ノイの作風や人形劇文化の意外な側面を紹介できればと考えています。

f0163746_19113125.jpg

(企画イメージボードより)


本作は、4月下旬〜5月中旬ごろに学内で実施のつくば公演で上演予定。さらに、2019年5月4日に実施の「池袋いけいけ人形劇まつり」への参加を調整中です。

新歓イベントの一環として、毎年都内まで遠征鑑賞にお邪魔していたこのイベント。実は上演参加の方もなんどもお誘いをいただいていまして、今年こそは!と思い切った結果、上演機会をいただけそう……!といったところです。(新歓イベントの方を回すだけの人数残るのだろうか)
いけいけ人形劇まつりに関する情報は以下↓
また、本作品での出張公演のご依頼もお受けしております。
上演可能時期は4月下旬以降、鑑賞年齢はおおよそ小学生以上となる見込みです。劇団メールアドレス(tsukuba.neu●gmail com)へお気軽にお問い合わせくださいませ。

会場でお会いできるのを楽しみにしています。
あと、本作品に参加する新入団員・客演のみなさまも大大募集しています!ノイへの関わり方はキャスト・現場スタッフ・美術制作要員など、役割も量も人によってさまざまです。ぜひ一度見学・ご相談をどうぞ!お待ちしております。

公演情報や制作の様子などは、公式Twitter などでお伝えしてまいります。また、公式LINEを友だち登録 していただければ、ご案内や限定情報をトークに直接お届けします。この機会にぜひお試しください。

例年、ノイでは年度末の3月ごろに公演をおこなっておりますが、本年度は年度内の主催公演は予定しておりません。ご了承ください。




一部作品の出張上演をお休みいたします

2018年度に制作し上演しておりました以下の2作品については、新作の制作、ならびに出演者の学業・就職活動等の都合により、原則として上演受付をお休みさせていただきます。(詳しくはお問い合わせください。)

Taurus トーラス ーおうし座の物語ー
(2018.5〜)

f0163746_19460166.jpg

おとしもの
(2018.8〜)

f0163746_19460525.png



というわけで、今回は新歓公演の準備が例年より早めに開始しています。役職決定も進み、各担当のもとで作業が始まることでしょう。どんな作品になるのでしょうか……?

最後までお読みいただきありがとうございました。
公演に関する続報をお楽しみに!宴でした!















コメント

このブログの人気の投稿

富士山アネットー不憫ー

14日に体芸中央棟で行われたパフォーマンスを私も手伝っていたのですが、 そこでは3月のコンポタ「さよならワンダーランド」で“チョコレイト”に 出演していただいた石山優太さんも手伝っていらっしゃって、 打ち上げでとっても素敵なチラシ(?)をいただいたので、 皆さんにも宣伝しようと思います。 なんとビニールバックに公演情報など印刷されたものがチラシがわりでした。 サイズはA3くらいで、私もそんなチラシは初めて見たので感激しました! 城さんから話を伺ったところでは、演劇っぽいダンス?だそうです。 ストーリーはあるのだけれど、セリフはなくて、全部動きで表現しているんだそうです。 会場は下北沢のザ・スズナリです。すごいですね。 以下詳細です。 「不憫」 作・演出・振付 長谷川 寧 病院という施設内、其処に居る数々の不憫な人間が、 その肉体を必要に駆られて変えて行く様は、まるで人間の進化。 ●日時 2008.12.26(金)ー29(月) 26     20:00 27 15:00 19:30 28 15:00 19:30 29 14:00 18:00 開場は開演の30分前、受付は1時間前 ●チケット(日時・全席指定) 早割 2500円(振込・11/20まで) 前売 2800円 当日 3000円 学生 2500円(前売当日共・要学生証) 団体 7800円(3名・要予約) ●会場 下北沢ザ・スズナリ 小田急線・京王井の頭線下北沢駅、南口徒歩5分 富士山アネット プレゼンツ 代表の長谷川さんは、パパタラにも参加してるみたいですよ。 http://fanette.fc2web.com/ 宇宙

夏公演「プレゼント」を終えて

私が入団してはじめてノイのブログを書いています。 人形劇団NEU(ノイ)の石畳です。  夏公演「プレゼント」、無事完走することができました。   本当に大変で直前までうまくいくのかハラハラドキドキでしたが、  本番2公演、皆様に今私たちができる最高のものをお届けできたのではないかと思います。 たくさんのあたたかい拍手やご感想をいただき、胸がいっぱいです。 千穐楽でも少しお話させていただきましたが、  この公演に至るまでを終演記念に記しておこうと思います。  私が入団したのはまだ1年生だった去年の夏。 ちょうど前回の公演「夜明けを夢想して」から数ヶ月後で その公演を見たわけでもなく、演劇や人形劇をやったことがあるわけでもなく、 ただ人形劇が好きで、ただ人形劇をやってみたいと思って入団しました。 そのときの活動に来ていた団員は幽霊団員が多くほんの数名。 今のように公演をすることもできず、実際の活動もほとんどありませんでした。 そして1月、代替わりとともに活動に来ていた先輩はNEUを卒業し、 私はひとりぼっちの座長になりました。 ノイを解体するかどうかという話も飛び交う中、 ノイのことなんて何も知らない私はどうすればいいのだろう? そんなことを考えていました。 1月末、私の同級生の七輪が入団しました。 七輪はこんな状況にも関わらず入団してくれて、 人形劇をやりたいね、団員を増やしたいねと言ってくれました。 入団直後から事務仕事の半分をお願いしています。 本当にずっと支えられています。ありがとう。 3月、人形劇団プークさんの「ねこはしる」を観に行きました。 七輪がはじめて観た人形劇でした。 「やっぱり人形劇やってみたいね」   そんな想いが2人の中で強くなった日でした。  この頃から、ノイのOB・OGとの交流も増えました。  多忙で活動に来られなかった千夜一夜や最中も  時間を見つけてはノイに帰ってきてくれるようになりました。  4月、ある日の新歓終わりに千夜一夜に言われました。  「そろそろ公演をやりたくないのか?」 「やりたいです」   「じゃあはじめてだし、人形もそろっているし   『ブレーメンの音楽隊に...

いいだへ

今、飯田線に乗っています。 ボックス席をひとりじめですよ。 窓の外を流れる風景に、身も心も癒されます。 今年の電車は、みんなバラバラにしか座れないことが多く、 ちょっと寂しかったです。 でもまぁ、私はいまの状態に満足しています。 電車万歳! 胃腸薬