スキップしてメイン コンテンツに移動

人形劇鑑賞カレンダー 2020年1月〜2月

本日ブログを書くのは2回目な宴です。つまり、この記事は1時間超かけて一回書いた原稿が消し飛んでしまい泣きながら再作成しています。
あるある事故すぎてなんのネタにもならないしもうこれ以上触れませんが、みんなBloggerのAndroidアプリは絶対信頼したらあかん!!下書きに自動保存されてるような気するけどされてないからな!!💢

- - - -


さて、突然ですが今回は、2020年1月〜2月に関東(首都圏)近辺で開催の人形劇公演の情報をご紹介します。

人形劇団ノイでは、各自が見つけた人形劇の鑑賞情報を週例ミーティングや団内チャットで共有しており、ビビっときた人がいればその公演を見に行くために鑑賞案件が立つ、というふうな仕組みがあります。ご紹介するのはこの、ノイ内部で集まった鑑賞情報(の一部)です。


せっかく集めたし……という気持ちでまとめるものなので、ノイ団員の気になったものしか載ってなかったり、ものによって情報量の多寡があったりしますが、何かのお役に立てれば幸いです。追加や修正の情報もお待ちしています🙋‍♂️

◯ 公演情報・ポスター画像・写真などは全て、各項目リンク先の公演・作品ページより引用したものです。
◯ お問い合わせは各公演の主催者をご確認の上お願いいたします。

- - - -


◯ 1/17-19 人形劇団ひとみ座「うろんな客・むしのほん」

川崎市アートセンター アルテリオ小劇場

現在開催中の公演。2018年に上演された作品を改作しての再演です。
前回はノイも上演・制作を見せていただく機会がありました。道具を含めた舞台全体において、原作となるエドワード・ゴーリーの絵本のビジュアル的再現度はみごと。ちょこまか動き回る棒遣い人形の精巧さに感嘆する一方で、開演前〜終演後を通じて一切遣い手の姿が見えない演出が、物語のどこか不気味な雰囲気と相まって独特な味わいを支えていたように感じました。


主に中高生〜おとな対象の作品と思われます。19日の当日券は完売。他の回も枚数が少なくなっている場合があるようなので、お出かけ前に劇団Twitter(@hitomiza)をチェックするのが良さそうです。


- - - -


◯ 1/26 よろず劇場とんがらし「まいごのおまわりさん」
芸能花伝舎 一年一組(新宿)



人形劇のみならず、腹話術やマジックを交えた作品を作るなりたりょうじさんによる一人芝居。だいぶ前にはなりますが宴は個人的になりたさんのお芝居を見たことがあり、次々鮮やかに繰り出されるパフォーマンスに目を奪われた記憶があります。

幼児〜小学生対象ですが、幅広く複合的な、そして明るい舞台作品に興味のある方はぜひ。なお会場は全国専門人形劇団協議会(全人協)の運営するパペットシアターです。(恥ずかしながら今回存在を初めて知りました……)

- - - -

◯ 1/31,2/4,5,18,20,3/3 人形劇団プーク「12の月のたき火」
都内各地


12の月のたき火 *春にはイチゴ、夏にはリンゴ、秋にはキノコを狩りに・・・ 働くことが大好きなマルーシャに、冬の森へイチゴを採りに行かせる欲に眩んだ母と姉、そんなマルーシャを助けてくれたのは12月の精たちでした。 


1975年から毎年年末に上演されること連続44回目、超ロングラン作品の公演。スロバキアの民話をベースにしているそうです。
団体鑑賞のため「いつもの公演とは少し違うことをご了承ください」(劇団HP)とのことですが、チケット購入は一般公演と変わらず可能です。公演地は劇団HPを参照。一部すでに満席となった会場もあるそうです。

- - - -

◯ 2/2 人形劇団むすび座「オズのまほうつかい」

東村山市中央公民館 ホール



名古屋のむすび座さん、大型人形劇作品の再新作。劇団主催公演を経ていよいよ公演回数も増えてくるのでしょうか……?劇団HPのパンフレットの写真たちや、Facebookに掲載されている制作過程も必見です。楽しそう。
大型の人形を最大3人で遣うダイナミックな舞台はむすび座ならでは。小学生向けとありますが、おとなでも同じくらい楽しめます!

東村山こども劇場」さんの主催なので問い合わせはそちらに投げると良さそうですが、劇場さんによっては会員外へのチケット販売を行っていない場合もあります(今回はノイでは未調査)のでご注意ください。→http://www.hmy-kogeki.com/appreciation2019.html


- - - -

◯ 2/5-9 糸操り人形一糸座「おんにょろ盛衰記」

座・高円寺1(東京都杉並区)
https://www.isshiza.com/blank-12



寛永から続く糸操りの技術を引き継ぐ一糸座さんの最新作。古典演目はもちろんのこと、近代の演出家・作家とも積極的に制作に取り組み、様々な作品を生み出しています。今回の作品でも人形遣い・京劇・義太夫・三味線・鳴り物と、なにやら見応えのありそうなスケール感が伝わってきます。気になります。

制作・稽古風景が一糸座Twitterで次々と公開されている他、最近はなんとTikTokへの投稿もスタートしている模様。このあたりのオンラインでの広報もぜひご覧ください。

- - - -


◯ 2/28-3/22 若葉町ウォーフ春の人形劇まつり

若葉町ウォーフ(横浜)


横浜にある劇場、若葉町ウォーフの主催する公演シリーズ。4劇団5作品のラインナップがありますが、どれも一味違う凝った作品揃いで期待が高まります。通の方にはもちろん、まだ低年齢向け作品しか見たことがない人にもお勧めしたい企画です。


- ペーパームーン・パペット・シアター(インドネシア)
2/28-3/1




- 劇団ドクトペッパズ「うしのし」
3/14-15 




- 人形劇団ココン
--「糸による奇妙な夜」3/19
--「マリオネットの小さな作品集」3/20





- オトノハ「はまべのうた」
3/21-22




ちなみに、上演ラインナップのうち2劇団はノイでも鑑賞歴があります。
「うしのし」は2018年のいいだ人形劇フェスタで鑑賞しました。人形に比して驚くほど広い舞台を俯瞰するようにして観る作品で、色や音が綺麗で美しい舞台でした。
人形劇団ココンさんも、同じく2018年いいだで、ITOプロジェクト「高丘親王航海記」の美術・操演で鑑賞。精巧なカラクリや表現の手法が大変素敵な作品を作られています。

- - - -

以上、1月〜2月に開始の公演情報でした。気になる作品があったら、主催の劇団・団体・劇場などにお問い合わせの上、ぜひ足を運んでみてください。
また本記事が何かのお役に立ちましたら、SNSなどで拡散いただけると喜びます🎉ご意見・ご感想もお待ちしております。


最後までお読みいただきありがとうございました。次回の更新もお楽しみに!宴でした!



コメント

このブログの人気の投稿

富士山アネットー不憫ー

14日に体芸中央棟で行われたパフォーマンスを私も手伝っていたのですが、 そこでは3月のコンポタ「さよならワンダーランド」で“チョコレイト”に 出演していただいた石山優太さんも手伝っていらっしゃって、 打ち上げでとっても素敵なチラシ(?)をいただいたので、 皆さんにも宣伝しようと思います。 なんとビニールバックに公演情報など印刷されたものがチラシがわりでした。 サイズはA3くらいで、私もそんなチラシは初めて見たので感激しました! 城さんから話を伺ったところでは、演劇っぽいダンス?だそうです。 ストーリーはあるのだけれど、セリフはなくて、全部動きで表現しているんだそうです。 会場は下北沢のザ・スズナリです。すごいですね。 以下詳細です。 「不憫」 作・演出・振付 長谷川 寧 病院という施設内、其処に居る数々の不憫な人間が、 その肉体を必要に駆られて変えて行く様は、まるで人間の進化。 ●日時 2008.12.26(金)ー29(月) 26     20:00 27 15:00 19:30 28 15:00 19:30 29 14:00 18:00 開場は開演の30分前、受付は1時間前 ●チケット(日時・全席指定) 早割 2500円(振込・11/20まで) 前売 2800円 当日 3000円 学生 2500円(前売当日共・要学生証) 団体 7800円(3名・要予約) ●会場 下北沢ザ・スズナリ 小田急線・京王井の頭線下北沢駅、南口徒歩5分 富士山アネット プレゼンツ 代表の長谷川さんは、パパタラにも参加してるみたいですよ。 http://fanette.fc2web.com/ 宇宙

7/23練習

おはようございます。はっぱです。 昨日の活動はこのような感じでした! 7/23(水)口上を中心とした練習@2A408 参加者:金平糖、ねごと、時の鐘、ネギ、はっぱ 大体の流れ 18:00~ 柔軟、お月見式腹式呼吸の練習、発声、滑舌(8番) 19:00~ 金平糖カーに荷物をとりにいく。口上練習 20:10~ ちょっと休憩 20:20~ ペープサート、口上の練習 20:50~ 片付け、金平糖カーに荷物積み込み 気づいたこと等々 ・金平糖、全体的にメールタスクに追われる。 ・口上の練習のため、折角の人形の出番が少ない。 ・紀昌のもふもふ毛皮が抜け毛を起こしている。(ただし、まだ宙を僅かに舞う程度。) ・今日も紀昌は薄着であった。 ・はっぱ、人形がないと動けない。 次回の練習 ・7/24(木)通し練習@2A203 人形劇団に所属しておきながら、何ヶ月人形遣っていないんだ…? 人形が欲しい今日この頃です。 ではでは。

妄想を現実に近づけるのでぃす

修羅場でーっす。まずいでーっす。 しかし限りなく勘に近い計算では 間に合うはずなのでーっす。 、、、まあ今回「なんか想像と違う」を うんじゅっかい繰り返し、 てゆうか計算せず妄想だけで作っています。 妄想を現実にする作業です。 かっこよくいってみました(^p^) かっこよすぎて現実が追いついてくれません。 ものづくり要員プリーズ。 話は変わりますが、 私の友達コレクション(高校時代)の一人に 奇跡の美少女がいます。 外見ではなく振る舞いが美少女なんです。 (もちろん見た目も偏差値60は超えてるかわいい子でしたが) 横暴が許されるタイプのかわいい美少女なんです。 ちなみに私の友人の8割は 自信のない美女で占められており、 それだけにその子は確実に 異彩を放っておりました。 高校時代その子は常々私に向かって 「見てるといじめたくなる」と言い放ち、 ぴーぴーされてどえむな私はそれでも かわいいなーと思って楽しい毎日を 送ることができました。 一度お勧めの本を貸し、半年間音沙汰ない上で 「ごめんあれ引越しの際 邪魔だったからブックオフ売った」に ちょっとぴえっとなったくらいで、 もう何されても楽しかったのです。かわいいから。 (あ、これは彼女一流のジョーダンでした。 本は結局なくしたのか返ってこなかったけど) 時々傷ついたふりをしてみると、 素直に信じて、あ、やばいかなと思ってくれる。 そういうとこも含めて美少女でしたね。 女の子のわがままは笑って許すどころか あくせく働き叶えてあげることが幸せ。 って某友人が言っておりましたが、 なんとなくわかります。 時は流れ大学に入り 気がつけばわがままを言われる立場から わがまま言う立場になってました。 先輩も後輩も同期もみんな甘かった。 ゲロ甘でした。気分は微少女です/// 最後のわがまま。 社会人になる前に最後、 ちょっとだけ演じてみたい役があり、 一人わがままいって、他の演目手伝いもせずに 自分の演目作ってます。 そしてちゃっかり皆には手伝ってもらってます(爆) 野望を果たせたら、もういいかな。 敵は外部公演にありー(゚Д゚#) (いや、そこまで大層な野望でも なんでもないし、盛ってみただけだけど) ひとりたび ...