スキップしてメイン コンテンツに移動

【新歓インタビュー】人形劇以外はなにしてるの?


初めまして。野菜がほとんど食べられないまま大人になってしまいました、逆転満塁打です。
芋とキノコ以外の野菜がほとんど食べられません、植物特有の細胞壁の食感が苦手です🌿新歓ご飯で「何食べたい?」と先輩に聞かれることがあると、すかさず肉か寿司を希望していた思い出があります。
今回は団員のみんなが、劇団の外ではなにをやってるのかを伺ってみました。
「学類はどこ?」「他に兼サしてる?」「ノイの活動に輸入していることはある?」という事前質問から、団員それぞれの「らしさ」を深掘りすることができました。
以下、(筆者の独断と偏見による)人物紹介とインタビュー本編です🙌
この記事は、新歓企画 インタビューシリーズの中の1本です。他の記事もどうぞよろしくお願いします!

登場人物

(情報メディア創成学類4年)
いつも何かつくっているすごいひと。現在は所属サークルはノイだけだが、THK(筑波放送協会)や学園祭実行委員にいたことがある。学類の勉強とノイの活動の関係を聞いたら「作品で美術にレーザー加工機や3Dプリンターを使ったり、音響照明のオペレーションをプログラムで手助けしたり、いろいろ試してます」とものすごいプロフェッショナルな回答をもらった。
ぼんぼり(教育学類2年)
筆者の第一印象は「めっちゃほわほわしているひと」。実際に話してみると、物腰は柔らかいながらも、しっかりとした芯があるひとであることがわかった。社会福祉研究会で知的障害者厚生施設に行ってレクリエーションをしたり、さくら塾で子どもに勉強を教えたりしているとのこと。人にやさしい、他者に向き合う姿勢がすてき。
みつゆ(地球学類2年)
ノイネーム決めのときにハードボイルドなチョイス(みつゆ=「密輸」から)をしたり、かわいらしい雰囲気とのギャップがすごい。筑波小劇場と兼サしていて、音響と小道具担当とのこと。インタビュー中もこちらの質問に真摯に答えてくれて、好きなことに対して真っ直ぐで真面目。
逆転満塁打(以降、塁打)(比較文化学類4年)
人間とこの世界について考えるうちに何がなんだかわからなくなってしまった。芸術と哲学のあいだで、身体による表現や演劇の演出を研究している。考えるより行動する派。

塁打
劇団外の活動で、人形劇に輸入してることがあるかなーっと思ってお伺いしました。宴くんはメ創だからやっぱり(輸入を)やってるよね。

みつゆ
宣伝美術(以下、宣美)とかプロだなって感じ。

わぁ🙌宣美は自分がグラフィックデザイン専門なので~。

塁打
宴くんとぼんぼりちゃんは所属学類と「人形劇」が密接な感じする。みつゆちゃんは……、(みつゆの事前アンケートを見て)みつゆちゃん地球学類だったんだ!

みつゆ
地球です、あとクラ代もやってます。

ぼんぼり
私もクラ代です。

すごい、お仕事するひとだ。

塁打
学類の研究とサークルとクラ代、すごすぎん?

みつゆ
クラ代は2年生で終わりなので~。私は会計と打ち上げ担当です。半年ごとに集まって学類の設備の話をしたりします。それが終わったあとに打ち上げとか……。

塁打
打ち上げ担当、みんなの楽しみをつくる重要な役割だ……。ノイのひと、みんな何かしらいっぱいやっててすごい。

塁打も学類の専攻と自分のやりたいこと乗りこなしてるよね。

塁打
そうだねー、私は比文(=比較文化学類)でパフォーマンスの研究をやりたいなーと。文献研究が苦手だから実際に自分で書いて上演、仮説&実験の繰り返しって感じで。たのしい。

みつゆ
(劇団系は)みなさん文系ばっかりですよねやっぱり。

いまノイは偶然1:1やけど、なんかいつも文系率高いんよなー。

塁打
教育学類って文系?

ぼんぼり
微妙なラインですね。授業によっては理系の単位にもなるけど内容は全然理系だったり。あとは取ってる教職の種類にもよりますね。私は初等と中高英語です。

初等って全教科やるんよね?

ぼんぼり
そうですね、でも中高と違ってそこまで専門的ではないです。

逆に中高は他学類の専門的な授業も受けなくちゃいけないのか。教職ってすごい。

塁打
地球学類って何するの?

みつゆ
なんでもします。人文地理とか歴史地理もやるけど、(志望者は)大気が一番多いですね。気象やってる国立大学って少ないんですよね。

塁打
ほえー。

「星につたえて」(2020)より、クラゲたち




みつゆ
わたしは基本的に人嫌いなので理系にきてます。

塁打
「文系にいったら人と関わる」という文系への偏見だ!(笑)

宣戦布告だ!(笑)

塁打
私は文系だけどあんまり人と関わらないよ!

みつゆ
物理学とか数学とか、絶対変わらないじゃないですか。そういう安心感があります。変わらないけど、でもお天気って変わるじゃないですか。変わらないけど、変わるのが好きです。

塁打
規則性……的な?分からないことでも少し考えれば、その先も見えてくる、みたいな。

みつゆ
そうですね。

塁打
逆にわたしの専攻の文学はそういうものがなくて、「解釈は人それぞれ」みたいな感じがあるなー。国語教育でも「絶対の正解はない」っていうけど、どうなんだろう。

ぼんぼり
昔はそうでもなかったけど、最近は「色々ある」っていうのが普通ですね。子供の考え方を尊重しつつも、譲れないものはある、とか。道徳教育も「答えはない」とは言っても、「戦争はダメ」とか、そういうのはちゃんと教えていかなきゃいけないですね。



「らくご人形劇」(2020)八っつぁんとまんじゅうと草大福


みんな自分の学問とそれ以外の話題とで考え方が連動してておもしろいな!その人なんやなぁって感じがする。あと、自分とみつゆちゃんの考え方が割と似てる。人間が不確定なのに対して、道具や機械は頑張れば思い通りになるから。

塁打
ぼんぼりちゃんは教育学類だし、他のサークルでも「人間」と関わることが多いと思うんだけど、予測不可能なものを相手にする不安とかないんですか?

ぼんぼり
何もわからない相手は絶対にいないと思います。話をしたり、聞くことは小さい子供でもできるし、そう思うと人間相手っていってもそんなに難しくないのかなって思います。
自分でも自分のわからないことだってあるし、そもそも「人間を知る」ってことがあまりに幅広いですね。「分かった」とも「全く分からない」とも言えないし。

塁打
深い……。

塁打
人間が苦手だから人形劇をやってるんですかね…?

ぼんぼり
それはないですね。

みつゆ
(自分は)人間が苦手なのになんで芝居やってるんですかね。芝居はつくられた存在だから好きなのかなあ。

それはありそうな気がした。

みつゆ
芝居自体がちゃんと計算されてできてる、フィクションだからかなって気はします。

塁打
確かに、台本も演出もちゃんと決められてるし。

みつゆ
でも生の演劇はその時ごとで、生じゃないですか。でもそれはそれで楽しいんですよね。

塁打
その一回性とか偶発性は怖くないのかなって思うけど……、その不安を上回る非日常感とか、「想像が現実になる」楽しさがやっぱり超すきだから~~!?(投了)


「ブレーメンの音楽隊に非ず」(2020)稽古風景


塁打
人間こわいんだなあ~みんな。

こわいです……。

みつゆ
分からないものはこわいです。

塁打
でも全部分かるものなんかないよねー。

ぼんぼり
そうですねー。

塁打
ないですよねー。

塁打
演劇とか人形劇の創作においても、初めから自分で考えて創っても、思い描いていたのと違うものが出来上がることってありますよね。でもそういう「予想外」はあんまり嫌じゃないなあ。

人形劇やってる人間からすると、自分のアイデアを物理的に起こすことができへんくて悔しい!ってなったことは割とある。

塁打
ふむふむ。

自分含めノイで演出やった人、作品を作りはじめの時期は「自分の思ってる世界がどうやったら形になるか」が目に見える形では存在しないから、よく悩んでるな〜。

塁打
自分の想像を現実に起こすのに、実在するどんな材料を使ったらいいか考えるのが大変って感じか……。すごい、大変だけど、「つくってる」って感じする!おもしろー!


八っつぁん製作風景


常々「みんな創作にかける想いが深い」と感じていましたが、改めて話を聞いてみるとやっぱり超おもしろくてたのしいですね。みんなそれぞれ世界や他者と向き合っているんだな~、しみじみ。

というわけで最後の担当は逆転満塁打でした!ありがとうございました🙌✨
この記事は、新歓企画 インタビューシリーズの中の1本です。他の記事もどうぞよろしくお願いします!

コメント

このブログの人気の投稿

文化庁メディア芸術祭

面白い展示のお知らせです。 11月1日(土)ー11月3日(月)の3日間、 筑波大学の総合交流会館(ガラス張りのとこ)と講堂にて 文化庁メディア芸術祭の展示があります。 かなりメジャーなイベントらしいのですが(なにせ文化庁)、 今年は筑波大にも巡回するという珍しい機会だそうです。 なんで筑波に来るのかというと、筑波大の芸専の人が過去によく受賞しているからだそうです。 あ、チラシにワダさん(2007筑波凱旋公演の会場を貸してくださった方)の名前もありましたよ。第9回と第11回推薦作品だそうです。ワダさんすごいですね。 そしてお得な企画が、シアター上映。 ラインナップは 11月1日 11:00「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦」原 恵一監督(第6回大賞) 13:00「マインドゲーム」湯浅政明監督(第8回大賞) 11月2日 11:00「時をかける少女」細田 守監督(第10回大賞) 13:10「河童のクゥと夏休み」原 恵一監督(第11回大賞) 16:00 連句アニメーション「冬の日」川本喜八郎監督(人形劇で有名な)、他(第7回大賞) 11月3日 11:00「千年女優」今 敏監督(第5回大賞) 13:10「もののけ姫」宮崎 駿監督(第1回大賞) となっています。これらをなんとフィルム上映と聞きました。 しかも無料。見たい方は早めに行かないときっと入れないですよ。 全国規模ですから。会場は講堂です。 そして11月1日16:30-18:00 メディアアート・シンポジウムがあります。 出演は岩田洋夫(筑波大教授)    クワクボリョウタ(メディア・アーティスト)    土佐信道(明和電機) 司会 三田村畯右(筑波大名誉教授) 豪華な顔ぶれですね。 展示の方もすごいと思いますよ。10:00-18:00 入場無料 あの狭い空間に展示しきれるのか不思議ですが。 私は「モルフォタワー」Youtubeで動画は見たことありますが、ぜひ生で見たいです! というか、どれも選ばれた作品なんだから、すごいに決まってます。 ぜひ、興味のある方は行って見てください。 http://plaza.bunka.go.jp/festival/event/tsukuba.php 宇宙

明日から旅に出ます

こんばんは、胃腸薬です。 今日で今年度も終わりですね。 私の人生も、今日を最後に学校という温室を出るわけです。 昨日30日(水)は、つくばで後輩たちが追いコンを開いてくれました。 裏では、「はっちー二十歳の会」も粛々と進められており。 楽しかったです。 カメラを忘れたのは痛かったですが、 かわりにはっちーカメラを我物顔で使わせてもらいました(笑) 明日は記念すべき第一歩の日ですが、いま、かなりネガティヴな気分です… 緊張だし。入社前課題の進みがよくないし。これがもとですぐ解雇されちゃったらどーしよー。 明日はともかく、なんで私服仕事なのよ。何着りゃいいのよ… このように、思考がどんどん暗いほうへ行くわけです。 でもまぁ、やるしかないですからね! 仕事がある、てありがたいよね。やることがある、ていいよね! たたかいますよ!私、胃腸薬は! 最後のノイブログは、もっと感慨深いことを書きたかったですが(笑)、 こんなんなりました↑ 今後のノイブログを楽しみにしています。 みんな、楽しくノイってってください♪ では!

三ヶ月 讃歌月

卒業しました、さんかくです。 卒業証書を見るまで、本当に卒業できるのか不安でしたが、ちゃんと頂けました。 式では、4年ぶりに会う顔やら、バイトやゼミ仲間など、思い出深い顔に会えて懐かしい気持ちになりました。(卒業式で懐かしむのも変なはなしですね) 卒業式はまぁ大切なイベントだったわけですが、それ以上に私にとって重大だったのは「人形劇団NEU卒業公演 人形讃歌」です。 私の演出した「金魚列車」は三年前(?)の脚本コンペに出したのが始まりで、結局ほとんど脚本は変わらず公演に至りました。 一方の、主人公の人形は一年前に出来上がり、「余裕ダゼ!」と思っていましたが、結局新たに作り直したので全然余裕ではなかった。 人形(ものづくり)に関しては「こうすればよかった」と思うことが沢山あります。 ・坊やの腕の関節の改善 ・坊やの胴体の糸調節 ・ママの腰に糸をつけること ・ママの膝関節の変更 ・若者にメガネと帽子をつけること ・若者に入れたオモリを減らすこと ・カラスの足を可動式にすること ・水蒸気装置の実践 もう、きりがないです。 これを読みながら、 「いやいや、もっと根本的に改善するところがあっただろ!」と感じたかもしれません。OBの方もスッキリしない点があったようでした。が、あえてそこには触れません。 人形劇、特に私が演出するような人形劇の場合は人形そのものの問題が演技に大きく響いたと思います。そして、今回は私が観たいものに、私が作りたいものに、みなさんを巻き込んだようなものでした。 だから、「金魚列車」に何か不自由な問題があったとしたらさんかく氏自体の問題です。 言い訳はこのくらいにして、 もう、とにかく、楽しい三ヶ月でした。22年間生きて来て、こんなに好きなことばっかりな日々はなかったんじゃないかな。そして、こんなにクレイジーなまでにものを作りまくった日々はないな。 ノイスペースで人形遊びしたり、狭いさんかくハウスで練習したり、天の川でビラ配りしたり、はちみつさんと雪山の遭難のような徹夜をしたり、そして、好きなものを好きなように作れた。自己満足かもしれないけれど楽しかったな。 次に黒子になる日は… もう、決まっていたり? では、さよなら。 さんかく。