スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

いつも心にケコミを

(注)長いです。 それでも読んでもいいよという方はどうぞ。 ちょっと今はいいかな、という方には、これだけお伝えします。 3年間ありがとうございました!!!楽しく人形劇できて幸せでした!!! by おとうふ えっこの先も読んでくださる?? ありがとうございます、どうぞ。↓ ……お久しぶりです。 実は早くから卒業ブログを書けと言われていたのですが、書きたいことが多すぎてどうしようと思っていた結果、卒業生ラストになってしまい、昨日卒業式も終わり4年の他の方が少しずつつくばから出て行ってしまう時期に。(寂しいです) (いるのか分からない)読者の方を遠ざけるくらいまとまらない長い文章になりそうですが、もういいやブログ書きます。 まずは、入団してからこれまで自分に関わってくださった方々に感謝を。 3年間ありがとうございました。 皆さまからいろんなことを教えていただきました。 人形の持ち方や、ジャガイモのむき方や、宣伝美術の作り方や、役者としての発声の仕方や…… でもそれら以上にノイや人形劇で知り合った方々から学んだのは、人形劇の楽しさだったような気がします。 みんなでわいわいして、楽しく人形劇を作っていくこと、世界の様々な人形劇を観劇して感動すること、不完全な形でもそれを取り入れたり新しい要素を付け加えたりして次の公演を作っていき、どこかの誰かに届けること。 どれも、ノイでしかできないことだったと思います。 最初にノイの公演を見たのは、2015年新歓公演の「幸せな王子」という作品でした。 そのとき、影絵がぼんやりしたりはっきりしたりと独特の動きをすることと王子の目のエメラルド(でしたっけ?)がとりはずされてツバメが持っていくこととかにワクワクした記憶があります。 それからノイに入団して新人公演のときは楽しかったけどとにかく大変で。 いいだではいつも様々な人形劇に度肝を抜かれて。 ~いろいろカッツアイして3年経過~ 最近、後輩のみんなが追いコンを開催してくれました。 そのとき卒業記念品をいただいたのですが、寄せ書き+卒公の集合写真の合体したものでした。 その枠がよく見たらケコミをミニチュアで忠実に再現したもので、ケコミそっくりの木製で、黒いケコミ足まで再現してあるんです。 あと、卒業生は今年3人ですよね?ケコミって3...

最後の時報です

こんにちはお久しぶりです。時の鐘が19時くらいをお知らせします。 時が経つのは早いもので、卒業式と引っ越しが目前に迫っています。 部屋の荷物をまとめていると急に卒業が現実味を帯びてきてしんみりしますね … まだ全然荷造り終わってないんですけどね。 あまりにも終わらないのでノイブログを書きます。 卒公から時間が空いてしまいましたが、ご来場頂いた皆様、そしてお手伝い頂いた方々、本当にありがとうございました。 今回は宣伝美術を作ったり人形を作ったり役者をしたり … と久しぶりに盛り沢山な公演でした。 宇宙人くんの宇宙旅行は「前に似たようなことされた気がする … 」「何故かこの台詞言ったことある気がする … 」の連続でした。出てくる人形も個性的で、舞台上が賑やかで楽しかったです。 客席から見ても絶対楽しいと思うので、覚悟が決まったら公演映像を…見ます… ことだまの海は初めて尽くしの演目でした。 お話が好きで、その雰囲気を壊したくなくて試行錯誤した結果があのサカナなのですが、どうだったでしょうか。彼も感情を持って生きていることが少しでも伝わっていれば本望です。 私自身はサカナを持っている間ずっと楽しいな~という気持ちでいっぱいでした。本当に楽しかった … めっちゃ楽しい … 粗はたくさんあったと思います。けれどサカナは今の私にできる精一杯で、私の 4 年間です。 あのお芝居の一端を担えて幸せでした。ありがとうございました。 それから、実は後輩と共演するのは今回が初めてだったんです。最初で最後になってしまいましたが、 頼もしさと強さを要所要所で感じました。強い。これからも応援させてください。 結局引っ越しの荷物もブログの内容もうまく纏まりませんでした。今ちょっとうまいこと言った気がしましたが多分勘違いです。 人形劇はおもしろくて、私は人形劇がどうしようもなく好きなんだと思い知らされた卒業公演でした。きっと私はこの先も人形劇が大好きです。 4 年間ありがとうございました! 時の鐘

卒公千秋楽です(3/14追記)

おはようございます。ねごとです。 気合いを入れてぱっちり~の儀式をしたら威力が強すぎて二度寝できません。 とうとう、本日が卒業公演2018「encounter」の千秋楽となります。 いろいろとアクシデントがありましたが、昨日の初回公演を無事に済ませられました。 はじめての棒人形、はじめてのスタッフに挑戦する1年生… 1年生を見守り4年生を気遣いながら全体を支えてくれた2(3)年生… 卒展や研究室、入学試験などに追われながらも稽古をこなした4年生… その他外部からのお手伝いさんも迎え、もはやノイ恒例となった多国籍軍で頑張っております。 ここでは、演出兼制作兼見えない中の人ほか…のねごとから改めて広報をば。 encounter……「うっかり出くわす・遭遇する」とか「出会い」とか、そんな感じの意味だと思うのですが。 今回の公演でもいくつかの「出会い」を描いています……そして「別れ」も。 それでいて、タイトルには宇宙と海……小さな劇団が調子にのってなんともスケールの大きな話にしてしまったものです。 わたしもまたノイでいろいろなものに出会いました。 ノイとの出会いがいろんな出会いを生み出し……面白い仲間たちだったり、素敵な人形劇だったり…はたまたお客さんだったり、自分自身の知らない一面だったり。 この広い宇宙で生まれた小さな何億分の1の「出会い」が、いったい何をもたらしたのか。 そんなことを考えながら、楽しんでいただけたら幸いです。 本日の公演は1B208教室にて、13:00~と16:00~の上演です。 お昼の公演には学外から特別ゲストの方が前座をしてくださるとのことですよ! 皆様のご来場、心よりお待ちしております! がんばるぞ! ねごとでした!!! ~~~~~~~~~~ さて、卒公が終わりました。 ねごとです。 卒業生のみんなにノイブログ書いて~~~!と頼んだのですが、様子を伺うばかりで誰も書いてくれないので、ねごとがこちらにこっそり書き足す形でお邪魔します。 これを書いた日は3月14日。わたしの誕生日なのですが、ノイのみんなには追いコンのときお祝いして頂いたのであまり実感はありません。 (その節はありがとうございました……ノイだけでなく、他のたくさんの関係者の方から祝電を頂いたのでこの場を借りて御礼申し上げま...

卒公見どころ案内~進捗どうでしょう~

こんばんは。ねごとです。 亀戸ちゃんの更新があったばかりですが,思い立ったので更新します。 ねごとは毎日ご飯を食べてしっかりと寝て,(公演前にしては,比較的)健康的な生活をしています。 あの濃密な合宿から1週間が経ちました!わたしからも一言感想をば。 ねごとはすっかり「ツンデレラの人」で覚えられてしまったようです……ひええ…… 初演の新歓公演以来のツンデレラ再演,まさかもう一度ツンデレラを演じる日がこようとは思いもしませんでした。 役をいただいた時は「ハタチ過ぎた大学生が人形劇で魔法少女を演じる……?できるのか???許されるのか???」という疑いを感じずにはいられませんでしたが,研究のために大好きな某ネズミの国系映画作品と大好きな某日曜朝の戦う美少女系アニメ作品を交互に見たりなんかして(他にもツンデレの女の子が出てくる作品を漁ったりもしました。ツンデレは奥が深い),楽しく演じさせていただきました。 上演もたいへん好評で,気持ちよく「人形役者納め」ができてよかった,とねごと個人として思う次第でございます。 ありがとうございました!!! さて,わたしからはもう一つ,2週間(?!?!?!?!?!)後に迫った卒業公演について,改めて見どころ紹介と宣伝をさせていただきますよ~~~!……ブログを書く余裕のあるうちに。 ギリギリまでブログ更新し忘れたまま公演当日を迎えてしまうパターンが幾度となくあったからな!告知大事! ※細かな公演情報は亀戸ちゃんの前回記事と公式webページに載ってますよ~! 卒公ではねごとは脚本・演出というものをしています。 先ほど「人形役者納め」と言った通り,人形はもう持たない…はず……おそらく。 代わりに2本お話を書きました!!!短い人形劇の2本立てです!!!どどん。 以下,ネタバレしない程度に見どころ紹介をしていきます! (あまりに雑な紹介だったのでちょっと追記しました:2/21) さて。 ひとつめのお話……『宇宙人くんの宇宙旅行』のあらすじ文はこちら。 『ノイの倉庫で人形たちと暮らす宇宙人くん。 ある日宇宙人くんは,自分の本当の故郷を探して旅に出るのでした……。 』 ……というお話です。 着想を得たのは少し前に流行った,惑星から誰かとメッセージを送ったり送られたりするあの某スマホゲーム……...

(追記あり)学生児童文化フェスとツンデレラと卒公告知と……

おはようございますこんにちはこんばんは。 これを書いてるのは特に意味のない徹夜明けの明朝です。亀戸です。 行ってきました、学生児童文化フェス2018! 去る2月11日・12日にオリンピックセンターにて開催されたこの催し。 主催してくださったのは「 こどもとつながるプロジェクト こっぷ 」さん。 ひとみ座さん見学、各団体の発表、お泊り、講演、いろんな遊びを実際に体を動かして楽しむなど、楽しいイベントが目白押しでした。 個人的には、ひとみ座さんでいろんな人形や人形制作の現場を見れたのが特に刺激的でした… あと各団体さんの発表どれもほんとに楽しかった… 人形劇、パネルシアター、腹話術、読み聞かせ、影絵など、多彩で多種多様。 児童文化の奥深さを感じさせられました。 (子供だけではなく大学生向けにも公演しているNEUはちょっと異色なようでしたが、勉強になることいっぱいでした!) 遊びパートでは翌日筋肉痛になる程動き倒しました!楽しかった! 他団体のいろんな方々と交流を持てたのも素晴らしいやつでしたね… あと!NEUOGの方々とお会いしました…!!ひとみ座さん所属のマージャン好きの猫さん、宇宙さん、人形劇団 座・鳥アングルさん所属の胃腸薬さん、コンビニ弁当さんとお会いしました!わ~~い 就活ダメだったらひとみ座さんに行きたいですね…… こっぷさんのこちらの動画でイベントのダイジェストが見れます! そして私が特筆すべきことはこれですよ。。 今回NEUはミッドナイトシアターにて、「ツンデレラ」を再演したのでした。 今年度の新歓公演であり、私亀戸が脚本・演出・音響効果を務め王子と姉役で出演もした思い入れの深い作品です。 これ新歓公演後にノイブログに何かしら書くべきだったんですがずるずると書かないままになってました…今回機会ができて良かったです… 今回は一回きりの発表でしたが、大成功でした! 嬉しいご感想も沢山いただき、報われることこの上なしです。 大荷物で行ったこともあり、「ノイとかいうやばい劇団がいるらしい」という印象ができていたようで光栄です…( ◜◡‾ ) 覆せたのか更に濃くしたのかは…わかりません(笑)。 そして一つ終えて、次は卒業公演ですよ。 どどん! ◇◆◇公演情報◇◆◇ 人形劇団NEU卒業公演2018「encounter」 ◆日時 3/3(...

ゆく年くる年,これからの話

こんばんは!ねごとです。 卒論を出してきたのでたぶん卒業できます。 ブログの更新は実に学祭ぶりですね!学園祭とその後の外部公演,お疲れ様でした。 外部公演の件は後輩たちがたいへん頑張ってくれたのでいつかブログに書いてほしいな~~~ちらちら。 ということで,わたしからはつい先日行われたイベントのご報告をしたいとおもいます(/・ω・)/ 卒論から解放されたねごとはつよいぞ!げんきにブログかくぞ!(なお未だ定まらない着地点)(なお待ち構える各種試練) 強く生きるぞ……! はてさて,去る12月25日,まさに聖なる夜その日に団員が全員集合して盛大に行ったイベント…… 名づけて! 『NEUクリスマス会 兼,忘年会 兼,亀戸ちゃんお誕生日おめでとう会 兼,卒論お疲れさまです会』 ……の,ご報告です!!!いやはや盛りだくさんだな……… 場所はおとうふハウスにて……ミーティングの前におとうふねごとでドタバタ珍道中(笑)な買い出しおよびお料理作成(途中から亀戸参加…主役なのに…ごめん……)を行い, ことこと煮込んだクリームシチューと手作りケーキ(スポンジケーキの土台は買いました)をミーティング後においしくいただきました(*‘ω‘ *) 去年の忘年会はクリスマスの日に年越しそばをみんなで食べましたが,今年はなんとなくクリスマス感が勝ち残りましたね。 ねごとが一番びっくりしたことと言えば,ルーをまるまるひと箱使って生成したシチューをあっという間に7人で食べきってしまったことでしょうか。 ノイはいつの間にこんなに大所帯になったんだなあ。 ケーキの大きさも例年より少し大きくなったような。 うれしうれし。アパートにみっちみちになるくらいもっと人が増えてみんな沢山食べるといいよ。 他にもおったまびっくりな ネタ 出来事はたくさんあったのですが,ひとつひとつ細かく書いていくと長くなるのでハイライトを箇条書きで。 ・市場に出回るメレンゲのサンタさんの需要の少なさをだんだん悟りはじめる時の鐘(今年は入手に失敗しました……) ・生クリームの泡立てに挑むおとうふ亀戸,静かに見守る監督やまびこ ・プラズマ級にやばいらしいサンタクロースは何者なのか談義(ねごとはお料理中のためよく聞こえてませんでした) ・ケーキのデコレーションに挑むねごと亀戸,静かに見守る監督やまびこ ・普段からたま...

NEUの文化祭と, それからと

11月です。霜月です。NOVEMBERです。水田です。 ノイに入団してからそろそろ半年になるみたいです。というかなります。早いものです。  さて, 文化祭が終わってからもうすぐ2週間が過ぎようとしています。早いものです(2回目)。そんな訳で、文化祭のあれこれや, それ以外のどれそれを書いていこうかと思います。  文化祭でノイが何をやったかと言いますと, 前回の記事で宴氏が書いていた通り, 指人形や紙コップマリオネットの工作が行えるワークショップでした。文化祭でのワークショップというのは, ノイにおいて初の試みだったそうで, お客さんがどのくらい来るのか, とかは不安ものでした。しかし, いざ蓋を開けてみれば, 結果は大盛況でした。個人的な感想として, 文化祭にはこれほどの人が集まるのか…, と思いましたし。 一時, 盛況がすごくて, 自分のキャパがギリギリだった時もありました。次の機会があったら, もっとしっかり対応できるように準備しないと…。  ですが, どのお客様もとても楽しそうで, 企画した側としてもうれしい限りでした。色々なアイデアによる指人形やマリオネットたちが次々と生まれて, 中にはノイの人形をモチーフにマリオネットを作ってくださった方もいて。どの人形もとても素敵でした。試作会の時に自分が作った人形が恥ずかしくなるくらいに。 ここらで, 当日の様子の写真と+αを。 加工の技術がないのでこのような写真しか貼れませんが。もっといろいろな当日の模様が, ノイのTwitter の方で見られますので, そちらの方も良かったら見てみてください。 ちなみに最後の写真は, 団員が試作会で作った人形たちです。今回ワークショップ内で作ることのできた人形以外のものもあります。こちらも中々個性豊かですね。  さて, 今回は特筆すべきことがもう一点。現在ノイは, 来週に, 土浦市の某所で行う公演に向け, 稽古をしている真っ只中なのですが, なんとそこに!見学者の方が来てくださいました!!いやはや, ありがたいことですね。  どうして人形劇に興味を持ったのか, ノイではどんな活動を行っているか, ノイが過去に行った公演のあれこれ等々, 様々なお話をさせていただきました。とても楽しい時間でしたね。 自分がうまく案内できたか, は甚だ微妙ですが。…次こそは,...